この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
povoは基本料金0円。電波が繋がりづらかったりしないの?
povo2.0はau回線を使用した、基本料金0円で使える新しい形のKDDIのプリペイドサービスです。
au回線と同じように全国で電波が繋がりやすいならpovoを契約したいと思っている…
画像引用元:povo公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- povoが使用するau回線は日本全国の人口カバー率が99.9%以上
- プラチナバンドも使えるため田舎でもつながりやすい
- au回線はドコモ回線と比べてパケ詰まりが起きづらい
- au回線のバンドに対応していないスマホを使っている場合は電波が繋がりづらくなる
- povoはデータトッピングの残量が0GBまたは有効期限が切れていると128kbpsの低速通信に切り替わり電波が悪いと勘違いしやすい。
povoは月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo公式サイトはこちら▶︎
povoデータ専用プランはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら
povoはau回線を直接使用しているから電波が良い
povoはau回線を使用したKDDIのプリペイドサービス
povoはKDDIが直接提供するプリペイドサービスです。
以下の3サービスはいずれもau回線を使用しています。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線ブランド/プラン | 使用するキャリア回線 |
---|---|
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
povoの運営会社はKDDI
au回線の人口カバー率は99.9%以上
KDDIが直接基地局や回線設備を整備するau回線の人口カバー率は99.9%以上です。
日本全国の都市部から自然が豊かな地方まで電波が届きやすいです。
povoは月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo公式サイトはこちら▶︎
povoデータ専用プランはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら
povoにはプラチナバンドがあるから田舎から都会の地下街までつながりやすい
プラチナバンドが繋がりやすさを左右する
プラチナバンドは4G回線のうち700MHz-900MHz帯の周波数に割り当てられた電波のことを指します。
700MHz-900MHz帯の電波は波のように迂回しながら障害物をすり抜けて進む特性を持っています。
このプラチナバンドの特性があることで、
- 都市部の地下や大型ビルの室内
- 田舎の森や山、人気のない秘境エリア
等、電波を遮るものが多い場所でも圏外になりづらいモバイル回線を実現できています。
povoが使用するau回線はプラチナバンドが使えるエリアが広い
国内大手4キャリアの中でも、楽天モバイルはプラチナバンドのエリアが狭いです。
- ドコモ→プラチナバンドのエリアが充実
- au→プラチナバンドのエリアが充実
- ソフトバンク→プラチナバンドのエリアが充実
- 楽天モバイル(自社回線)→プラチナバンドのエリアが狭い
楽天モバイルは、電波が他の3社と比べて繋がりづらいエリアの穴がまだまだあります。
au回線の4G(LTE)バンドのうち、B18/26とB28がプラチナバンドに該当します。
バンド名 | 重要度と特徴 | 周波数帯(Hz) |
---|---|---|
B1 | 重要 4Gとしては高速 障害物に弱い |
2.0GHz |
B18/26 | 重要 プラチナバンド 隅々まで電波が届く 障害物に強い |
700MHz-800MHz |
B3 | 重要 エリアは大都市圏が中心 |
1.7GHz |
B11 | 重要度は低い エリアも狭い |
1.5GHz |
B28 | 重要度は低い プラチナバンド 隅々まで電波が届く 障害物に強い |
700MHz |
B40 | 重要度は低い 5Gのための転用バンド としてKDDIが使用する |
2.3Ghz |
B41 | 重要度低い 高速な通信ができて UQ WiMAXにも使用 |
2.5GHz |
B42 | 重要度低い 混雑エリアで 効果的なバンド |
3.5GHz |
特にB18/26は全国のau回線の基地局から電波が発信されているメインのプラチナバンドです。
このバンドのおかげで
- 都市部の地下や大型ビルの室内
- 田舎の森や山、人気のない秘境エリア
でもau回線の電波の繋がりやすさを実現できています。
povoは5G回線も繋がりやすい
パケ詰まり問題とは?
5Gエリアの整備が本格化してから数年が経過しました。
5Gのサービス開始直後には、5Gにつながっているのに回線速度が1Mbps未満まで低下し、ネットが満足に利用できないパケ詰まりが話題になりました。
パケ詰まりは人が多く集まる場所において、5Gで急激に増加したデータ通信量を限られた基地局が処理できるキャパシティを超えることで発生します。
パケ詰まりは東京など大都市の中心街で、2025年現在も報告されています。
povoが使用するau回線はパケ詰まりの発生頻度が少ない
5Gのパケ詰まり現象はドコモ回線で頻発しています。
povoが使用するau回線のパケ詰まり発生頻度はドコモ回線と比べて少ないです。
パケ詰まりが少ない
- au回線
- ソフトバンク回線
パケ詰まりが問題になっている
- ドコモ回線
povoは格安SIMじゃないから速度低下が起きづらい
MVNO(仮想移動体通信事業者)のモバイル回線サービスはプラン料金が格安です。
MVNOのモバイル回線サービス
- マイネオ
- IIJmio
- NUROモバイル
- エキサイトモバイル
- メルカリモバイル
- LINEモバイル
他にも多数
しかし、携帯キャリア大手4社から購入した部分的な回線リソースの中で利用者のモバイル回線接続需要をやりくりしなければいけないため、混雑時や昼休みの時間帯の速度低下が激しいです。
povoはKDDIが直接提供するプリペイドサービスなので、MVNOのようなリソース上の制約がなく回線速度が安定して速いです。
povo2.0は安心のau回線
引用元:https://povo.jp/
povoの電波が悪い・繋がらない理由の一覧
データトッピングの残量が0GBになっている
povoは基本料金0円でモバイル回線を利用できるサービスですが、データトッピングを購入していない場合は厳しい速度制限がかかります。
現在のデータトッピングの残量は、povoアプリを開くとトップ画面に表示されます。
データトッピングの残量が0.00GBと表示されている場合、回線速度は上り/下り最大128kbpsに制限されます。
以下のような動作の読み込みに数秒〜1分以上かかったり、相手の通話音声を聞き取れないことが多くなる。
- 動画の視聴
- LINEの通話/ビデオ通話
- ビデオ会議
- SNSへの投稿
- SNSの閲覧
- Webサイトの閲覧
- QRコード決済アプリの利用
データトッピングの有効期限が切れている
povoのデータトッピングで購入したデータ容量には有効期限が設定されています。
有効期限が切れるとデータ残量が0GBにリセットされるため、128kbpsの厳しい速度制限がかかります。
有効期限は購入したトッピングによって異なり、1日未満〜365日間まで様々
データトッピングを購入すれば回線速度制限が解除される
データ容量の残量が0GBの場合は、いずれかのデータトッピングを有料で購入することで回線速度が元に戻ります。
トッピングの購入はpovo2.0アプリが便利
昼休みの時間帯はスマホ回線が最も速度低下しやすい
月〜金曜日の昼休みの時間帯は社会人が一斉にスマホを使用するため、回線速度が低下しやすいです。
povo回線はau回線を直接利用しているため、au回線自体で昼休みのデータ通信の混雑が発生すると速度が低下しやすくなります。
12:00-13:00前後の企業の昼休みの時間帯を超えると、繋がりやすさや回線速度は回復することが多いです。
au回線のバンドに対応していないスマホは電波が繋がりづらい
au回線の4G/5Gバンドの一部しか電波が利用できないスマホをpovoに持ち込んで使用すると、一部エリアでしか電波が快適に利用できない可能性が高いです。
検索して対応バンドを確認しよう
販売されていたキャリア名+機種名+バンド一覧
- (例) Galaxy S21 ドコモ バンド一覧
povoに持ち込むスマートフォンが最低限対応しておきたいバンドをリストアップしてみました。
- 4G B1
- 4G B3
- 4G B18/26(プラチナバンド)
- 5G n77
以下に該当するバンドは、対応していてもしていなくてもモバイル回線の快適度に大きな差は出ません。
- 4G B11
- 4G B28
- 4G B40
- 4G B41
- 4G B42
- 5G n257(ミリ波)
povoにはau回線以外のキャリア回線に切り替えられる料金プランはありません。
auのバンドに一部しか対応していないスマホを利用している場合は、他のスマホに買い替える以外の方法はありません。
スマホがVoLTEに対応していない
VoLTEに対応している機種でないと、povoのモバイル回線の通信サービスを正常に利用できません。
VoLTEに対応していない機種は、ご利用いただけません。
povoの動作確認端末のリストに含まれているスマホはもれなくVoLTEに対応する機種に含まれます。
画像引用元:povo公式サイト
povoに手持ちのスマホを持ち込みたい場合は、必ず
- povo公式サイトへアクセス
- 右上のMENUをタップ
- 対応機種/端末をタップ
の手順で、メーカー名やキャリア名>機種名から動作確認状況を確認してください。
画像引用元:povo公式サイト
スマホのAPN設定に不具合がある
povoの電波が全く繋がらないばあい、スマホのAPNが正しく設定できていないことが原因の場合もあります。
povoのSIMカードをスマホに入れ、再起動してもSIMが認識されない場合は、APN情報を入力すると通信が可能になる場合があります。
- SIMを挿入する
- 設定アプリを開いてモバイル通信をタップ
- APN設定をタップ
- モバイルデータ通信とインターネット共有のページの中にあるAPNの入力エリアにpovoのAPN情報を入力
povoでAPN設定が必要な場合の入力データ
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
入力項目 | 入力する文字列 |
---|---|
名前 | povo2.0 |
APN | povo.jp |
APNプロコトル | IPv4 / IPv6 |
スマホの設定アプリでAPNの設定項目を編集することができます。
APN情報の編集手順(Google Pixelの例)
- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネットをタップ
- モバイルネットワークをタップ
- SIMをタップして契約中のキャリア名をタップ
- 右上の+アイコンをタップ
povoの電波が継続的に繋がりづらい場合は?
生活圏の一部にau回線が繋がりづらいエリアが存在する
上記の解決策を確認してみたが、
- 当てはまるものがない場合
- 解決策を試したが効果がない場合
au回線の電波が局所的に繋がりづらい場所がたまたま生活圏になっていることが原因かもしれません。
この場合はau回線以外のモバイル回線への乗換が解決策
自宅や職場など毎日利用する場所でpovoの電波が繋がりづらい場合、同じau回線を使用するauやUQモバイルに乗り換えても電波の繋がりやすさは悪いままです。
au回線以外のキャリア回線を使用したモバイル回線プランに乗り換えることで、電波状況が改善する可能性があります。
- ドコモ回線
- ソフトバンク回線
- 楽天モバイル回線(都市部在住の場合におすすめ)
各回線ブランド・プランが使用するキャリア回線の一覧表
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線ブランド/プラン | 使用するキャリア回線 |
---|---|
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
×au回線 |
![]() |
×au回線 |
![]() |
×au回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎楽天モバイル回線 |