この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ワイモバイルで3回線を契約するには利用者登録が必要?
ワイモバイルの3回線目を契約したいと考えてる…

画像引用元:ワイモバイル公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- ワイモバイルは同一名義契約の3回線目から利用者登録が必要になる
- ワイモバイルの音声通話付きの回線契約は5回線が上限
- 2回線分を利用者登録なしで契約でき、さらに3回線分を利用者登録すれば追加契約できる
- 利用者登録名は2回線分まで同じ氏名が使える
- 3回線目以降の契約で利用者登録が必要になるタイミングは申し込み時
- 利用者登録できるのは親子や夫婦、親戚、パートナー関係に限定され、家族以外の友達や他人、団体の名前は登録できない
ワイモバイルは同一名義で5回線まで回線を追加できる
ワイモバイルは同一名義で最大5回線まで契約することが可能です。
最大5回線の上限は音声通話機能付き回線の上限です。以下のデータ通信専用回線は5回線の上限とは別に追加で契約できます。
- データ専用SIM
- データシェア回線
ワイモバイルオンラインストアの契約は1回線ずつ申し込む
ワイモバイルオンラインストアでの契約は1回線ずつ申し込み画面に情報を入力して申し込む必要があります。
複数の回線をまとめて同時に申し込むことはできない。

ワイモバイルは3回線目以降の契約に利用者登録が必要
利用者登録なしの上限は同一名義2回線まで
ワイモバイルは不正利用防止のため、利用者登録なしで契約できる同一名義の回線数を最大2回線までに制限しています。
3回線目以降のワイモバイル回線を契約する場合は、個別の利用者登録が必須です。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 同一名義の回線数 | 利用者登録 |
|---|---|
| 1回線目 | 不要 |
| 2回線目 | 不要 |
| 3回線目 | 必要(利用者A) |
| 4回線目 | 必要(利用者B) |
| 5回線目 | 必要(利用者C) |
同じ利用者名を2回線分に使える
ワイモバイルの利用者登録では、同じ利用者名を2回線分に使うことができます。
2回線分を同じ利用者名で登録することが可能
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 同一名義の回線数 | 利用者登録 |
|---|---|
| 1回線目 | 不要 |
| 2回線目 | 不要 |
| 3回線目 | 利用者Aを登録 |
| 4回線目 | 利用者Aを登録 |
| 5回線目 | 利用者Bを登録 (利用者Aは登録不可) |
3〜5回線目の利用者名を全て別々にする場合
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 同一名義の回線数 | 利用者登録 |
|---|---|
| 1回線目 | 不要 |
| 2回線目 | 不要 |
| 3回線目 | 利用者Aを登録 |
| 4回線目 | 利用者Bを登録 |
| 5回線目 | 利用者Cを登録 |
ワイモバイルオンラインストアの利用者登録画面

ワイモバイルの3回線目は契約時に利用者登録が必須
2回線目までの場合は必要なタイミングで利用者登録できる
同一名義2回線目までなら、利用者登録は契約後に必要になったタイミングでMy Y!Mobileから済ませることができます。

3回線目からはオンラインでも店舗でも申込時に必須
ワイモバイルの同一名義3回線目では、利用者登録を契約と同時に完了させる必要があります。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 同一名義の回線数 | 利用者登録のタイミング |
|---|---|
| オンライン申込 | サイトで契約申込時に登録 |
| 店舗申込 | スタッフが利用者情報を確認 |
ワイモバイルで利用者登録できるのは家族のみ
ワイモバイルで登録可能な利用者は、契約者の家族に限定されています。
ご契約者さまと実際のご利用者さまが異なる場合は、ご利用者さまを使用者としてご登録します。
なお、使用者としてご登録できるのはご家族のかたのみです。
契約者の家族の定義と範囲
契約者の家族は、必ずしも戸籍等で家族関係とみなされる関係性でなくても家族としてみなされます。
婚姻関係にはないが同一生計のパートナー関係も含まれます。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 関係性 | 利用者登録 |
|---|---|
| 契約者の子供 | できる |
| 配偶者(夫や妻) | できる |
| パートナー | できる |
| 親戚 | できる |
| 友人、知人 | できない |
| 企業や団体名 | できない |
| ネット上で探す | できない |
家族以外の人物を利用者登録することはできない
同一生計ではない他人や企業・団体の名前を利用者として登録しようとしても、契約審査が通過できません。
利用者の本人確認書類の提出と利用者の同意が必要
契約者以外の名前を利用者登録して3回線目以降のワイモバイル回線を契約する場合、利用者の本人確認書類の提出と利用者の同意が必要です。
オンラインで契約する場合
- 利用者の本人確認書類のアップロード
- 利用者の同意
ワイモバイルオンラインストアで申し込む際に、契約者の家族が利用するを選択すると、利用者の氏名や個人情報を入力する画面が現れます。
ここに利用者の情報を登録し、契約審査前に契約者、利用者両方の本人確認書類をアップロードする。

店舗で契約する場合
- 利用者の本人確認書類の提示
- 契約者と利用者の関係性の明示(必要な場合は書類の提出を求められる)
- 利用者の同意
利用者登録に使える本人確認書類の種類
利用者登録に使える本人確認書類は契約時に使える本人確認書類と同じです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 本人確認書類 | 利用者登録 |
|---|---|
| 運転免許証 | できる |
| 日本国パスポート | できる |
| マイナンバーカード | できる |
| 障がい者手帳 療育手帳 |
できる |
| 在留カード | できる (永住者/高度専門職2号) |
| 特別永住者証明書 | できる |
| 在留カード+外国パスポート | できる (永住者/高度専門職2号以外) |
契約者と利用者の住所は別々でも良い
利用者と契約者が別々の住所に住んでいても問題ありません。
単身赴任や引っ越し、子供の一人暮らし時のスマホ回線の契約需要にも対応しています。
ワイモバイルは同一名義の複数回線契約が家計に優しい
同一名義の複数回線追加で20,000円相当ポイント還元
ワイモバイルオンラインストアの限定ページからの申込で自分名義の2回線目以降の契約で20,000円相当のPayPayポイントがもらえる

画像引用元:ワイモバイル公式サイト
このキャンペーンはワイモバイルオンラインストア内の専用ページからの申し込みで対象になります。
このキャンペーンの主な適用条件
- キャンペーン期間:2024年10月18日〜終了日未定
- 対象となるプラン:シンプル3 M/Lを契約(シンプル3 Sは対象外)
- 対象となる契約:SIMカードまたはeSIM単体で新しい電話番号で契約
- データ増量オプション(550円/月額)に加入しない場合はキャンペーン対象外
- ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル/ソフトバンク回線のMVNOからの乗り換えキャンペーンは対象外
- 端末セットをワイモバイルオンラインストアで購入した場合は対象外。
同一名義の回線追加で1円スマホが買える特別割引
ワイモバイルでは、既存契約者の回線追加時のスマホ購入で対象機種が特別割引されるキャンペーンを開催しています。
すでに割引中のAndroidスマホがさらに安くなる
現在は以下の機種が対象になっています。
| モデル名 | 一括払い 定価 |
2台目契約 一括払い価格 |
|---|---|---|
| OPPO Reno11 G | 定価 21,996円(税込) |
4,980円(税込) 17,016円(税込)割引 |
| Google Pixel 8a | 定価 49,536円(税込) |
24,800円(税込) 24,736円(税込)割引 |
| moto g64y 5G | 定価 21,996円(税込) |
1円(税込) 21,995円(税込)割引 |
| iPhone 16e | 定価 119,088円(税込) |
89,760円(税込) 29,328円(税込)割引 |
| iPhone SE(第3世代) 64GB 認定中古品 |
定価 31,680円(税込) |
9,720円(税込) 21,960円(税込)割引 |
| iPhone SE(第3世代) 128GB 認定中古品 |
定価 41,760円(税込) |
19,800円(税込) 21,960円(税込)割引 |
毎月1,100円割引の家族割引は同一名義の回線に適用できる
ワイモバイルの家族割引サービスは、同一名義で2回線目以降の複数回線を契約した場合でも、毎月1,100円(税込)の割引を適用できます。(シンプル3 S/M/Lの場合)

ワイモバイル公式ヘルプにも明記されている
「家族割引サービス」は同一名義で複数回線契約している場合でも申し込みできますか?
同一名義で複数回線契約している場合でも、お申し込みできます。
契約しているプランごとに毎月の割引額は異なる
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| 契約しているプラン名 | 2回線目以降の月額割引額 |
|---|---|
| シンプル3 S/M/L | 毎月1,100円(税込)割引 |
| シンプル2 S/M/L | 毎月1,100円(税込)割引 |
| シンプル S/M/L | 毎月1,188円(税込)割引 |
| スマホベーシックプラン | 毎月550円(税込)割引 |
| Pocket WiFiプラン(ベーシック) | 毎月550円(税込)割引 |
| データベーシックプラン L | 毎月550円(税込)割引 |
現在申し込みが可能なワイモバイルの最新プランはシンプル3 S/M/Lです。

シンプル3 S/M/Lの月額料金に家族割引サービスを適用すると、以下の金額まで下がります。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| プラン | 家族割引サービス 適用時 |
家族割引サービス 適用前 |
|---|---|---|
| シンプル3 S 月5GB |
1,958円(税込)/月 | 3,058円(税込)/月 |
| シンプル3 M 月30GB |
3,058円(税込)/月 | 4,158円(税込)/月 |
| シンプル3 L 月35GB |
4,158円(税込)/月 | 5,258円(税込)/月 |
オンライン申込なら契約事務手数料が安い
ワイモバイルの契約時にかかる事務手数料は通常、1回線ごとに4,950円(税込)の費用が請求されます。
ワイモバイルオンラインストアで契約する場合、事務手数料は3,850円と店舗で契約する場合と比べて安く済みます。
オンラインストアや店舗でかかる事務手数料は2025/8/22に改定されました。


