この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
1円スマホを楽天モバイルで買ってから短期で解約した場合
楽天モバイルをお試しで使ってみたいけれど、お得な1円スマホとSIMのセットを契約した後に短期間で解約するとペナルティはあるのか…
楽天モバイルではキャンペーン価格で、一括1円や返却1円のスマホが販売されている場合がある
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- 楽天モバイルの1円スマホを購入してから1度短期解約しただけで今後の契約が難しくなる可能性は低い
- 楽天モバイルの1円スマホセットを何度も繰り返し短期解約したユーザーは1円スマホ目的やキャンペーン報酬目的と判定されてブラックリストに入る可能性が高まる
- ブラックリストに入った場合は以降楽天モバイルだけでなく他社キャリアの契約もできなくなる場合がある
楽天モバイル公式サイト
スマホが最安で一括1円
楽天モバイル回線を短期解約するリスクについての解説はこちら
楽天モバイルの1円スマホは最低利用期間なし
楽天モバイルは契約時にスマホ本体代金の割引(一括1円スマホ)やポイント還元などお得なキャンペーンを提供しています。
楽天モバイルでは1円セットスマホを契約後、最低でも⚪︎⚪︎か月は契約を継続しなければいけないといった条件はありません。
エントリーモデルでも本来は数万円程度で販売されているAndroidスマホが他社からMNP乗り換え等を条件に一括1円で販売されています。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル公式サイト
スマホが最安で一括1円
楽天モバイルで2万円以上のスマホが一括1円で買える
楽天モバイルで販売中の一括1円スマホ
- arrows We2
他社からMNP乗換なら、本体価格が2万円以上のスマホが一括1円で購入できるキャンペーンを開催しています。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
1年以内に解約すると1,078円の契約解除料がかかる
2025年4月1日から、楽天モバイルを契約後1年以内に解約する場合、1,078円(税込)の解約事務手数料が解約時にかかるようになりました。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
契約期間 | 12ヶ月以上の契約 | 12ヶ月未満の契約 |
---|---|---|
解約事務手数料 | 無料 | 1,078円(税込) |
MNP転出の場合 | 無料 | 1,078円(税込) |
12ヶ月以上の回線利用で解約手数料は0円になる
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル公式サイト上に解約時にかかる費用が明記されています。
解約事務手数料(回線利用開始から1年以内※2に解約した、もしくは契約解除された回線)
プラン料金の月額最低利用金額の1カ月分:最大1,078円(税込)※1
引用元:https://network.mobile.rakuten.co.jp/information/news/service/3306/
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル公式サイト
スマホが最安で一括1円
1円スマホは光回線のキャンペーンよりも消費者が優位
光回線やホームルーターは解約時に端末代の支払いや解約手数料の支払いなどのコストが発生することと引き換えに、
高額なキャンペーンやキャッシュバックを提供していることが多いです。
楽天モバイルとセットで販売される1円スマホには、光回線やホームルーターの解約金のような収支バランスを取るための企業側への見返りがありません。
実際に利用する意思がない契約は楽天モバイル側にとって迷惑な存在です。
1円スマホ契約後に1回だけ短期解約してもブラックリストには登録されづらい
楽天モバイルを含め携帯キャリアでは、キャンペーン報酬目的での契約を抑制する仕組み(ブラックリスト)を社内と業界全体で運用しています。
一度だけの短期解約で問題になる可能性は低い
こんな場合は短期解約しても問題ないことがほとんど…
- 1回楽天モバイルを使ってみたけれどやっぱり満足できなかった…
- 数ヶ月使ってみたけれど、生活環境が変わってしまった…
例えば、楽天モバイルの1円スマホを契約後、数ヶ月以内に一回だけ短期解約したとしても、楽天モバイルや携帯キャリアのブラックリストにあなたの名義が登録される可能性は低いです。
楽天モバイル公式サイト
スマホが最安で一括1円
何度も1円スマホを購入して短期解約するとブラックリストに登録される
一方で、楽天モバイルで1円スマホのセット回線を契約後に、何度も短期解約するような行動や複数回線の短期解約は避けるべきです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
ケース | 解約の理由 | ブラックリストに入る可能性 |
---|---|---|
1回だけ 数ヶ月で短期解約 |
回線に満足できなかった 生活が変わり必要なくなった |
かなり低い |
何度も短期解約を繰り返す | 楽天モバイル側からしてみれば 1円スマホの利益目当て |
高まる |
楽天モバイル側でポイント還元や悪戯目的と判定され、社内や携帯キャリアの業界団体が管理するブラックリストに登録される可能性が高まります。
他社で1円スマホを何度も短期解約している場合も要注意
携帯キャリア4社は業界団体を通してブラックリストを管理しています。
他社キャリアで同様の1円スマホを複数契約し、その後短期で解約しているような場合も、携帯キャリア共通のブラックリスト登録される可能性が高まります。
短期解約とみなされる目安はおよそ180日以内
携帯キャリア業界でスマホ回線の短期解約として扱う期間は定まってはいませんが、一般的に180日程度(約6ヶ月)よりも短い期間で解約してしまう行動を指します。
楽天モバイル公式サイト
スマホが最安で一括1円