この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天ターボを短期で解約すると違約金はあるのか
楽天モバイルが提供する自宅向けホームルーター「楽天ターボ」は、4G/5G回線が使い放題な工事不要の自宅用ネット回線サービスです。
楽天モバイルとRakuten Turboをセット契約するとお得な”最強おうちプログラム”の提供も開始されました。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
この記事を読むと以下の疑問が解決します。
- 楽天ターボを契約後に短期解約しても契約解除料や違約金は発生しない
- ホームルーター端末の代金は48ヶ月以上継続利用しないと実質無料にならない。
- 楽天ターボの解約後にホームルーター端末の残債を一括で支払う必要はない。
- ホームルーター端末の分割払いが残っている場合は残債を分割払いで支払い続ける必要がある。
楽天ターボの回線契約には違約金がない
楽天ターボを短期間で解約する場合、違約金はかかりません。
しかし、ホームルーター端末を分割払いで購入し月々サポートなどの割引を利用している場合、解約時に端末の残債を支払う必要があります。
解約月の料金は日割りにならない
楽天ターボでは、契約してすぐに解約した場合も月額4,840円(税込)のプラン料金が日割り計算で減額されません。
楽天ターボの月額料金はデータ使い放題で月額4,840円+製品代金
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
契約事務手数料も返却されない
楽天ターボの契約事務手数料3,300円(税込)も解約時に戻ってくることはありません。
楽天ターボのホームルーター端末の代金が違約金に近いコストとなる
ホームルーター端末の製品価格は41,580円
現在、楽天モバイルでは「Rakuten Turbo 5G」というホームルーター端末を販売しています。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
この端末の一括払いでの販売価格は41,580円(税込)
4年以上の継続利用で毎月割引され端末代金が実質無料になる
楽天ターボのホームルーター端末の代金は、4年(48ヶ月)以上の継続利用で実質無料になる割引の仕組みがあります。
- 866円割引 x 48回 = 合計41,580円の割引
一括払いではなく、48回払いや24回払いなど分割払いで楽天ターボのホームルーター端末を購入することもできます。
楽天ターボ解約後もホームルーター端末代金の分割払いが必要
48回分割払いでホームルーター製品を購入してから48ヶ月未満で解約すると、以下のようにホームルーター端末代金の支払いが発生します。
製品を分割払いでご購入された場合、サービスご解約後も製品代金をお支払いいただく必要がございます。
ご解約後に再びサービスをお申し込みされる場合、製品をもう一度ご購入ください。引用元:https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/support/contract/cancel/
ホームルーター端末の残債は思ったより高い
48回分割払いで買ったホームルーター端末の残債は、1か月後や1年後に解約した場合予想外に高額になりがちです。
パターン | 端末代金 | 割引 | 実質価格 |
---|---|---|---|
一括払い (48ヶ月以上契約) |
41,580円(税込) | 月々-866円の割引が48回=合計41,580円割引 | 実質端末代金は0円 |
48回払い (48ヶ月以上契約) |
月々866円(税込) | 月々-866円の割引が48回=合計41,580円割引 | 実質端末代金は0円 |
48回払い (12ヶ月後に解約) |
月々866円(税込) | 月々-866円の割引が12回=合計10,392円割引 | 実質端末代金は31,188円 |
48回払い (1ヶ月後に解約) |
月々866円(税込) | 月々-866円の割引が1回=合計866円割引 | 実質端末代金は40,714円 |
楽天ターボ解約時に残債を一括払いする必要はない
楽天ターボ回線を解約したとしても、ホームルーター端末の残債を一括払いで返済する必要はありません。
分割払いを選んだ場合は、最長で48ヶ月間の分割払い期間が終わるまで毎月支払いが続きます。
楽天ターボには回線品質を事前にチェックできる仕組みがない
楽天ターボは、4G/5Gの楽天モバイル自社回線を使用した自宅向けのホームルーターサービスです。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
ホームルーターは光回線と異なり、工事不要で自宅にWi-Fi環境を用意できることから人気を集めています。
残念ながら楽天ターボでは一ヶ月間体験など、回線品質を事前にチェックできる制度が用意されていません。
自宅の楽天回線の電波状況を事前に確かめた方が良い
お試しサービスがないので自力で検証しよう
楽天ターボには公式のお試しサービスが用意されていないので、ホームルーターを置く場所で、事前に電波状況をチェックすることをおすすめします。
楽天モバイルのスマホ回線を持っている場合、Wi-Fiをオフにした状態でスピードテストツールを使って回線速度を測定することができます。
楽天モバイルの回線速度と楽天ターボの快適度が比例する
楽天ターボのホームルーターの回線速度は、同じ場所で利用している5G対応の楽天モバイル回線のSIMを利用中のスマホで出るスピードに近い速度となる場合が多いです。
契約前に、実際に楽天モバイルのスマホ回線で4K動画や高画質なゲームをプレイするなど、高速な通信速度が必要になる使い方をしてみましょう。
楽天ターボの電波が入らない場合は初期契約解除の対象になる
楽天ターボは8日以内キャンセル制度が利用できます。
楽天モバイル回線の品質が満足できない場合に限り、8日以内であればキャンセルが可能で、月額使用料は解約日の前日までの日割り分が請求される仕組みです。
しかし、製品価格41,580円(税込)のホームルーター端末の代金は返却されない点に注意が必要です。
楽天ターボの利用がおすすめなユーザー
楽天ターボは、楽天モバイル回線の5G対応エリアに居住していない場合はおすすめできません。
その場合は楽天ひかり等の光回線を選んだほうがネット環境が向上します。
楽天ターボがおすすめのケース
- 楽天モバイルの5Gエリアに居住している人
- 自宅内で楽天モバイル回線が高速通信できている人
- 転職や引っ越しが多い人
- 単身でワンルームに住んでいて手軽に高速インターネットを利用したい人
- 自宅での固定回線の利用が少ない人
- 固定電話やひかり電話機能が不要な人
- ドコモの回線が自宅で快適に使用できることが確認できている人
ネット回線に速さと品質を求めるなら楽天ひかりがおすすめ
家族が多く自宅で常に人がいる場合や、重いデータ通信を頻繁に行う場合は楽天ひかりの方が適しています。
- 固定電話が必要な人(ひかり電話で対応できる)
- 在宅勤務や家事で自宅にいる時間が長い家族がいる家庭
- 家族が多くて固定回線(Wi-Fi含む)を頻繁に利用する家庭
例えばゲームや動画のストリーミング、在宅ワークなどにはより安定した接続が求められることから、楽天ひかり等の光回線がおすすめです。
画像引用元:楽天ひかり公式サイト
長期間同じ場所でインターネット回線を利用する予定のある人も楽天ひかりが適しています。