auの値上げはpovoの料金にも影響するのか解説。

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

auが既存契約者の月額料金を2025年8月に一律値上げする

auは、既存契約者のプラン料金を一律で毎月110円〜330円の上げ幅で値上げすることを発表しました。

au利用者の一律値上げは2025年8月1日から適用される


画像引用元:au公式サイト

povo2.0は基本料金が0円でトッピングも割安で使えていますが、auと同様に値上げされてしまうのでしょうか…

画像引用元:povo公式サイト

この記事ではこんな疑問に回答します。

  • povo2.0/povo1.0は2025年8月に予定されているauの料金値上げの対象外となる
  • 2025年8月以降もpovo2.0は基本料金0円で利用が可能。データトッピングや通話トッピングの値上げも予定されていない
  • UQモバイルの新プランも月額料金が値上げされたため、KDDI系の通信サービスで値上げを行わないのはpovoだけ
povo2.0は月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo2.0公式サイトはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら

auの料金プラン最大330円値上げはいつからなのか解説。

povoは2025年8月のau値上げの対象にならない

au契約者は値上げの影響を受ける

auユーザーのプラン月額料金が、2025年8月1日から最大330円(税込)値上げされます。

画像引用元:au公式サイト

人気のau使い放題MAX+5G/4Gプランは毎月330円(税込)の値上げ

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

プラン名 2025年7月 2025年8月 値上げ幅
使い放題MAX+
5G/4G
7,458円(税込) 7,788円(税込) 330円(税込)
auマネ活プラン+
5G/4G
8,778円(税込) 9,108円(税込) 330円(税込)

povo利用者と新規契約者は値上げなし

値上げの影響を受ける

  • au既存契約者
  • au新規契約者
  • UQモバイル新規契約者

KDDI系の通信サービスの中では、唯一povo2.0/povo1.0のみが既存プランの値上げや新プランの値上げの影響を受けません。

値上げ予定なし

  • povo2.0/povo1.0の既存契約者
  • povo2.0新規契約者
povo2.0は月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo2.0公式サイトはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら

povo2.0の基本料金やトッピングは値上げされない

povoはオンライン契約専用で営業コストをカットできている

povo2.0の基本料金は今まで通り0円で利用できます。

povo2.0はオンライン申し込み専用で運営を行なっており、店舗コストや営業コストを大幅にカットすることに成功しました。

オンライン申込専用のサービスやプランは管理コストが安いから値上げとなりづらいです。

ドコモでもオンライン専用プランahamoの値上げや終了は予定されていません。

ドコモ新プラン登場でahamo(アハモ)の受付は終了するのか解説。

povo2.0は今後も基本料金0円でのサービス提供が十分可能なサービスです。

画像引用元:povo公式サイト

2025年8月以降もトッピングが値上がりする予定はない

現時点では、povo2.0で都度購入できる

データトッピング

通話トッピング

等のトッピングの価格の値上げは予定されていません。

今後も物価が上昇し続けた場合はトッピング料金が値上げされる可能性がありますが、基本料金0円という大きな強みは残される可能性が高いです。

povo2.0は月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo2.0公式サイトはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら

povo2.0の最低維持費も値上げされない

180日の間に一度でも有料トッピングを購入すれば自動解約にならない

povo2.0では180日の間に有料のトッピングを1回でも購入した場合は、通話料が660円(税込)に満たない場合でも自動解約の対象になりません。

2025年8月以降もこのルールが変更される予定はありません。

povo2.0は月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo2.0公式サイトはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら

povo2.0を最安運用すると最低維持費は55円(税込)〜

通話料による最低維持費も値上げなし

povo2.0は過去6ヶ月間の通話料/SMS料金の合計が660円(税込)以上であれば自動解約処理の対象外になります。

購入したトッピングのうち最も遅い有効期限日の翌日(有料トッピングのご購入がない場合、povo2.0のSIMを有効化した日)から180日の間、有料トッピングのご購入がない場合、順次利用停止させていただきます。
※期間内の従量通話料とSMS送信料の合計額が660円(税込)を超えている場合を除きます。

引用元:トッピングの購入を一定期間実施しなかった場合、どうなりますか?

過去6ヶ月間の通話料/SMS料金の合計が660円(税込)以上というハードルも改定される予定はありません。

povo2.0は通話のみでも契約できる?月額料金は0円になるのか?

その後も1回以上のトッピング購入や通話料/SMS送信料での660円(税込)を超えた利用がない場合、回線が自動で解約処理となります。

利用期間 自動解約処理にならない
最低課金額
180日間(約6ヶ月)
の合計コスト
660円(税込)以上
1ヶ月あたりの
最安コスト
110円(税込)以上
povo2.0は月額基本料が0円!Webですぐに申し込みが可能
povo2.0公式サイトはこちら
povo1.0/auユーザーの場合はこちら