この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
iPhone 16eに手持ちのSIMカードを挿入すればすぐに使える?
iPhone SE(第3世代)の実質的な後継モデルとして、iPhone 16eが2025年2月28日についに発売されました。
iPhone 16eの本体だけを購入して、今持っているSIMカードを使い回したい…
画像引用元:Apple公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- iPhone 16eはnanoSIMサイズのSIMカードならトレイに入れて電源を入れれば自動で認識される
- iPhone 16eにはSIMカードトレイの出し入れ用の専用ピンも付属する
- iPhone 16eにSIMカードを入れ替えたらクイックスタート機能使って元のiPhone内のデータを移動させる
- iPhone 16eはキャリアで購入してもSIMフリー仕様
楽天モバイルはiPhone 16e一括が4キャリア最安
一括64,800円(税込)〜
支払い総額24円〜
支払い総額24円〜
ahamoでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
ドコモでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
iPhone 16eはSIMカード差し替え+クイックスタートで簡単に使えるように
iPhone 16eが届いたら、自分自身で簡単にSIMカードの差し替えが可能ですが、SIMカードの入れ替えだけではiPhone内のデータやアプリは転送されません。
画像引用元:Apple公式サイト
- iPhone 16eに今までのデータやアプリを移行して生活を始めるためには、以下の2つの作業が必要です。
- 古いiPhoneからiPhone 16eへのSIMカードの入れ替え
- Wi-Fiが繋がる場所でクイックスタート機能を使って古いiPhoneからiPhone 16eとの間でデータを転送
- iPhone 16eの通信機能の動作確認
楽天モバイルはiPhone 16e一括が4キャリア最安
一括64,800円(税込)〜
支払い総額24円〜
支払い総額24円〜
ahamoでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
ドコモでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
iPhone 16eはキャリアで買ってもSIMフリー
iPhone 16eはドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルなど、どのキャリアで購入しても最初からSIMフリー状態で届きます。
購入したキャリアとは異なるキャリアのSIMカードをiPhone 16eで利用する場合も、事前にSIMロック解除手続き等は必要ありません。
1.古いiPhoneのSIMカードをiPhone 16eに入れる
チェック項目
- データ転送やトラブルに対応できる余裕のある時間があるか?
- Wi-Fiに接続できるか?Wi-Fi接続に必要なIDやパスワードを控える
- iPhone以外のスマホをお使いの場合はSIMサイズが一番nano-SIMサイズかどうかチェックする
iPhone 16eのパッケージにはSIMピンが付属しています。
古いiPhoneとiPhone 16eの電源をオフにする
故障や不具合を避けるため、まずはどちらの端末も電源をオフにします。
画像引用元:Apple公式サイト
古いiPhoneのSIMトレイを開ける
SIMカードトレイを開くためには、スマホの側面にあるSIMカードトレイをやや強く押す必要があります。
iPhone12以降のiPhoneの場合、左側面にSIMトレイがあります。
画像引用元:Apple公式サイト
以下のモデルは、本体の左側面に SIM トレイがあります。
- iPhone 16 Pro*
- iPhone 16 Pro Max*
- iPhone 16*
- iPhone 16 Plus*
- iPhone 15 Pro*
- iPhone 15 Pro Max*
- iPhone 15*
- iPhone 15 Plus*
- iPhone 14 Pro*
- iPhone 14 Pro Max*
- iPhone 14*
- iPhone 14 Plus*
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 13
- iPhone 13 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
iPhone SE(第1/2/3世代)のSIMトレイは本体の右側面にあります。
画像引用元:Apple公式サイト
古いiPhoneのSIMトレイからSIMカードを取り出す
古いiPhone端末のSIMトレイにのっているnano-SIMのSIMカードを取り出します。
iPhone 16eのSIMトレイを開けてSIMカードをのせる
iPhone 16eシリーズは左側面にSIMトレイがあります。
SIMピンをiPhone 16eの左側面に押し込んでトレイを開け、nano-SIMサイズのSIMカードをSIMトレイにはめ込みます。
iPhone 16eにSIMトレイを押し込む
でこぼこがない状態になるまでSIMトレイをiPhone 16e本体側面に押し込みます。
iPhone 16eの電源をオンにする
Appleロゴが表示されるまで電源ボタンを長押しします。
楽天モバイルはiPhone 16e一括が4キャリア最安
一括64,800円(税込)〜
支払い総額24円〜
支払い総額24円〜
ahamoでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
ドコモでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
2.iPhone 16eに古いiPhoneのデータをクイックスタートで転送
iPhone 16eの初回起動時はクイックスタートの案内画面が表示されます。
iPhone同士のデータ転送は、クイックスタート機能を使えば短時間でアプリやデータを転送できます。
クイックスタートを使って自動転送できる情報はこちら
- インストール済みのアプリ
- 写真や動画ファイル
- アプリ内のデータ
- 設定情報や壁紙などのカスタマイズ状態
- ホーム画面のアプリの並び順
- LINEアカウントのトーク履歴やデータ(LINEアカウントにメールアドレスとパスワードが登録済みなことが条件)
等
iCloudバックアップがある場合
前のiPhoneで自動iCloudバックアップが有効になっている必要がある
最新のバックアップデータがiCloudに保存済みの場合は、すぐにiPhone 16eを使いはじめられます。
iPhone 16eを使用中/充電中の時間にWi-Fiに接続された状態でiCloudからアプリデータやファイルデータがiPhone 16eに転送されていきます。
iCloud からダウンロードする場合、App やデータはバックグラウンドでダウンロードされるため、新しいデバイスをすぐに使い始められます。
クイックスタートを使ったデータ転送の注意点
- Wi-Fiに繋がる環境が用意されている必要がある
- Wi-Fi接続のためのID/パスワードを必ず控えておく
- 転送に使う2つのiPhoneのWi-FiとBluetoothをオンにする
iCloudバックアップがない場合
iPhone同士でワイヤレス接続によりデータ転送を直接行います。
この場合はデータ転送に長い時間が必要なため、余裕のあるスケジュールを確認の上、データ転送を開始してください。
楽天モバイルはiPhone 16e一括が4キャリア最安
一括64,800円(税込)〜
支払い総額24円〜
支払い総額24円〜
ahamoでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
ドコモでiPhone 16e
支払い総額1,210円〜
3.iPhone 16eでデータ通信や電話が使えるか確認する
iPhone 16eでモバイルデータ通信と電話機能の動作をチェックすれば完了です。
SIMカードは自動で認識
自動的にモバイル通信会社のSIMカードが認識され、およそ数十秒後には4Gや5Gの通信ができるようになります。
モバイルデータ通信や電話ができるか確認
画面右上が圏外でなくなりアンテナマークが表示されたら、モバイル通信が正常に使えるかどうか一通りチェックしましょう。
- 電話の発信ができるかチェック
- 電話の受信ができるかチェック
- Wi-Fiをオフにした状態でSafariなどでデータ通信ができるかチェック
電話を他の電話番号宛に掛けられるかチェック + 他の電話番号から着信が可能かチェック