この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
OPPO Reno13 Aが2025年6月26日に発売された
「OPPO Reno13 A」が2025年6月26日に発売されました。
画像引用元:OPPO公式サイト

画像引用元:ワイモバイル
この記事ではこんな疑問に回答します。
- OPPO Reno13 Aのワイモバイル版とSIMフリー版の違いはプリインストールアプリと販売価格、利用できるキャンペーンの内容
- OPPO Reno13 Aのワイモバイル版とSIMフリー版のスペックやRAM・ROMの容量は全く同じ
- OPPO Reno13 Aのワイモバイル版とSIMフリー版の対応バンドも全く同じ
OPPO Reno13 A ワイモバイル版の違いはプリインストールアプリと価格・キャンペーンだけ
ワイモバイルから発売されるOPPO Reno13 AのSIMフリー版との違いは、プリインストールされたアプリ、販売価格、利用可能なキャンペーンのみです。
OPPO Reno13 Aのワイモバイル販売価格の違い
定価はSIMフリー版より少し高い
SIMフリー版
- 定価:48,800円
ワイモバイル版
- 定価:54,720円
新規契約・MNP乗換なら一括3万円台
新規契約やMNP乗り換えならワイモバイルで購入した方が安い
画像引用元:ワイモバイル
- MNP乗換・新規契約で割引:-16,560円
- 一括払い:38,160円
ワイモバイル版は2年返却で総額5,640円
ワイモバイルオンラインストアで他社からMNP乗り換え+新トクするサポート(A)を利用すれば、支払総額5,640円でOPPO Reno13 Aを2年間利用できます。
画像引用元:ワイモバイル
- 25ヶ月後に端末を返却した場合
ワイモバイルのOPPO Reno13 Aの販売価格まとめ
- 定価:54,720円
- MNP乗換・新規契約で割引:-16,560円
- 一括払い:38,160円
- 新トクするサポート(A)支払総額:5,640円
OPPO Reno13 AのスペックはワイモバイルとSIMフリー版で同じ
ROM・RAM容量も同じ
ワイモバイル版とSIMフリー版で動作に性能差を感じることはないでしょう。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
項目 | ワイモバイル版 | SIMフリー版 |
---|---|---|
プロセッサ | Snapdragon 6 Gen 1 オクタコア |
Snapdragon 6 Gen 1 オクタコア |
ROM ストレージ容量 |
128GB | 128GB |
RAMメモリ | 8GB | 8GB |
外部メモリ | microSDXCカード | microSDXCカード |
OSバージョン | Color OS 15.0 | Color OS 15.0 |
ハードウェア・ディスプレイのスペックも同じ
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
項目 | ワイモバイル版 | SIMフリー版 |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.67インチ 画面解像度1080 x 2400 px |
6.67インチ 画面解像度1080 x 2400 px |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
本体サイズ | 約162.2mm x 75.05mm 7.76mm | 約162.2mm x 75.05mm 7.76mm |
重量 | 約192g | 約192g |
カメラ | 50MP+8MP+2MP | 50MP+8MP+2MP |
バッテリー容量 | 5,800 mAh | 5,800 mAh |
接続端子 | USB Type-C | USB Type-C |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
SIM | デュアルSIM対応 nano-SIM x 1 +eSIM x 1 = 2回線 nano-SIM x2 = 2回線 |
デュアルSIM対応 nano-SIM x 1 +eSIM x 1 = 2回線 nano-SIM x2 = 2回線 |
セキュリティ認証 | 指紋認証 顔認証 |
指紋認証 顔認証 |
Felica おサイフケータイ |
対応 | 対応 |
ワイモバイル版とSIMフリー版で選べるカラバリは一緒
OPPO Reno13 Aのカラバリは3色。チャコールグレー、アイスブルー、ルミナスネイビーが用意されます。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
発売するキャリアごとに取り扱うカラーバリエーションが一部異なりますが、ワイモバイルではSIMフリー版と同じ全3色が揃います。
カラー バリエーション |
SIMフリー版 | 楽天モバイル版 | ワイモバイル版 | UQモバイル版 |
---|---|---|---|---|
チャコール グレー |
◎発売 | 発売なし | ◎発売 | 発売なし |
アイス ブルー |
◎発売 | ◎発売 | ◎発売 | ◎発売 |
ルミナス ネイビー |
◎発売 | ◎発売 | ◎発売 | ◎発売 |
ワイモバイル版のOPPO Reno13 AのバンドはSIMフリー版と同じ
OPPO Reno13 Aは国内の4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)に満遍なく適合するバンドを実装しています。
OPPO Reno11 Aは国内4キャリアが使用する4G回線のバンドに加え、5G Sub6周波数帯のバンドをカバー
5G :n1/n3/n5/n7/n8/n20/n26/n28/n40/n41/n77/n78
4G FDD LTE : Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28
4G TD LTE : Band 38/39/40/41/42
OPPO Reno13 Aのワイモバイル版とSIMフリー版の対応バンドは全く同じです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線サービス/プラン | ワイモバイル版 | SIMフリー版 |
---|---|---|
![]() |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
![]() |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
上記以外の 格安SIM回線 |
ドコモ以外 ◎対応 ドコモ回線プラン △5G一部対応 ◎4G対応 |
ドコモ以外 ◎対応 ドコモ回線プラン △5G一部対応 ◎4G対応 |
ワイモバイルで購入したOPPO Reno13 Aはソフトバンク回線(ワイモバイル)のバンドにしか対応していない…といったことはありません。