この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
対応機種として発表されていないスマホを楽天モバイルで使いたい
この記事では、楽天モバイル対応機種以外のスマホを持ち込んで使うことはできるのか。正常に動作する機種の見分け方を解説します。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- 楽天モバイルの対応端末チェックで非対応機種になっても楽天モバイルを契約することは可能
- eSIM非対応スマホを使っている場合、楽天モバイルをeSIMで申し込んではいけない
- Androidの最新モデルは楽天モバイルの対応端末にまだ掲載されていないことがあるが問題なく使える
- 楽天モバイルで使える非対応機種の見分け方を紹介
楽天モバイル公式が全てのスマホの対応状況を発表することは難しい
楽天モバイル公式サイトの対応端末一覧ページに掲載されている対応機種リストに掲載されていないスマホも、実は問題なく動作する場合があります。
日本国内で発売された全てのスマホの動作確認の結果を網羅しているわけではなりません。
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイル公式サイトで最新の動作確認状況をチェックしよう
発売直後のAndroidスマホがリストにない場合
Androidスマホは多くのメーカーから毎年膨大な数の機種が発表・発売されています。
発売から時間が経過してもリストに掲載されないことも多い
5G対応のAndroidスマホの国内市場向けのモデルなら、問題なく楽天モバイルのSIMと回線バンドに対応していることがほとんどです。
楽天モバイル対応機種以外のスマホを持ち込んで契約しても問題ない
楽天モバイル公式サイト上の対応端末リストにないスマホを持っている場合でも、楽天モバイルの回線契約自体は問題なく進めることができます。
楽天モバイルでSIMカード or eSIMを申し込み
楽天モバイル非対応機種だけど問題なく使えるスマホの条件
2025年や2024年発売の最新Androidスマホは使用に問題がない
2025年や2024年に他社キャリアやSIMフリー(オープンマーケット)市場で発売されたばかりのAndroidスマホは、楽天モバイルの対応端末一覧に掲載されていなくても問題なく利用できます。
こんな場合は問題なく使える
- 最新モデルがリストにないが、旧モデルは記載がある
- 一部のキャリア版が対応端末として掲載されているが、他のキャリア版やSIMフリー版の記載がない
- 国内で発売直後の最新Androidスマホ
iPhone 6s以降の国内向けiPhoneは全機種対応
iPhoneならiPhone 6s以降に発売された全てのモデルが楽天モバイルで使えます。
最新モデルの場合、対応端末リストへの掲載が間に合っていないだけで、楽天モバイルで問題なく通信が可能です。
技適通過済みの国内向けのモデルであること
日本国内で販売されたAndroidスマホ全機種は電気通信法の技適を通過しています。
海外メーカー製でも日本市場向けに用意されたモデルなら技適を通過している。
技適を通過した国内市場向けのAndroidスマホなら、楽天モバイル回線のモバイルネットワークを問題なく利用できます。
海外輸入版スマホの楽天モバイルへの持ち込みは要注意
海外市場向けに販売されているスマホを輸入した場合、楽天モバイルが使用するバンドや仕様に対応していない場合があります。
※楽天回線対応製品であっても、海外で購入された場合、ご利用いただけない可能性があります。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/
技適マークが無い(技適を通過していない)モデルを国内で利用すると電気通信法違反に該当します。
一部の無線機を除いて、技適マークが付いていない無線機を使用すると、電波法違反(※)になる恐れがあります。
引用元:<総務省>技適マークのQ&A
技適を通過しているスマホならスマホ本体裏面に技適マークが無い場合は、取扱説明書に技適マークが印字されている。
画像引用元:総務省
SIMフリーまたはSIMロック解除済み
他社キャリアで購入したスマホを楽天モバイルに持ち込む場合は、必ずSIMフリー(SIMロックが解除されている必要があります。
楽天モバイルは2021年10月より前の機種も全部SIMロックなし
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
購入元 | 発売時期 | SIMロック |
---|---|---|
ドコモ | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
ドコモ | 2021年10月より前 | SIMロックなし |
au | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
au | 2021年10月より前 | SIMロック解除必要 |
ソフトバンク | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
ソフトバンク | 2021年10月より前 | SIMロック解除必要 |
楽天モバイル | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
楽天モバイル | 2021年10月より前 | SIMロックなし |
ワイモバイル | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
ワイモバイル | 2021年10月より前 | SIMロック解除必要 |
UQモバイル | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
UQモバイル | 2021年10月より前 | SIMロック解除必要 |
SIMフリー版 | 2021年10月以降 | SIMロックなし |
SIMフリー版 | 2021年10月より前 | SIMロックなし |
SIMロックの解除方法は購入元ごとに異なります。
購入元のキャリア別のSIMロック解除手順
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
購入元キャリア | SIMロック解除方法 |
---|---|
![]() ドコモ |
ドコモのSIMロック解除手順(公式) |
![]() au |
auのSIMロック解除手順(公式) |
![]() UQモバイル |
UQモバイルのSIMロック解除手順(公式) |
![]() ソフトバンク |
ソフトバンクのSIMロック解除手順(公式) ※楽天モバイルへ乗換ならSIMロック解除不要 |
![]() ワイモバイル |
ワイモバイルのSIMロック解除手順(公式) ※楽天モバイルへ乗換ならSIMロック解除不要 |
![]() 楽天モバイル |
SIMロックされた端末の発売はなし |
SIMカードで契約→nano-SIMスロット搭載が条件
楽天モバイルをSIMカード方式で契約した場合、nano-SIMサイズのSIMカードを搭載しているスマホじゃないと物理的にSIMカードを差し込むことができません。
nano-SIMサイズの楽天モバイルのSIMカード
SIMカードには3種類の大きさがある
- nano-SIM(最小サイズ)
- micro-SIM
- 標準SIM(最大サイズ)
大多数の国内のスマートフォンはnano-SIMカードスロットを搭載しています。
iPhoneのnano-SIMサイズのSIMカードトレイ
SIMカードスロットに空きがあること
SIMカードスロットが1枚分しかないスマホをデュアルSIMで利用したい場合はeSIMで楽天モバイルを契約しましょう。
SIMカードスロットが1枚分しかないスマホが主流
1回線目のモバイル回線プランのSIMでnano-SIMカードスロットが埋まっている場合、楽天モバイルをSIMカードで契約してしまうとSIMカードを入れるスペースがありません。
eSIMで契約→スマホがeSIMを搭載していることが条件
楽天モバイルをeSIM方式で契約した場合
持ち込むスマホがeSIM搭載機種じゃない場合、楽天モバイルの通信機能をスマホに導入することができません。
このキーワードでeSIM対応を調べてみよう
スマホ機種名+スペック
検索結果の中から、スマホメーカーの製品情報ページを探してスペック欄にeSIMの記載があるかチェック
中古スマホを持ち込んでも問題なく使える
楽天モバイルに持ち込むスマホは、中古スマホ販売店やフリマで購入した中古スマホであっても問題ありません。
この条件に当てはまれば問題ないことがほとんど
- 国内向けモデル
- SIMロックがかかっていない
- 4G/5Gバンドが楽天モバイルとauのバンドに対応
楽天モバイル非対応機種はバンドが適合するかチェック
楽天モバイルが使用するバンドはこちら
バンド | 詳細 | |
---|---|---|
バンド3 | 楽天モバイルの 4Gメインバンド |
全国で提供中 |
バンド28 (プラチナバンド) |
2024年6月にスタートした 700MHz帯の 4Gプラチナバンド |
東京都世田谷区で提供スタート 全国や地方での提供はこれから |
バンド18/26 (パートナー回線) |
KDDI回線を使用した 楽天モバイル自社回線でカバーできない エリアで自動接続される |
一部地方の 楽天モバイル自社回線未整備 エリアで使用中 |
5G Sub6 n77 | 5GのSub6バンド | 全国へ拡大中 |
5G mmWave n257 | 5Gのミリ波バンド | エリアは限定的 |
楽天モバイルに持ち込むスマホは5G対応がおすすめ
5Gのn77に対応していると体感速度も快適です。
ミリ波のn257には対応しなくてOK
5G回線のうち、n257はミリ波と呼ばれる周波数帯は現実にはほとんどエリアが広がっていません。
n257に対応する5Gスマートフォンは2025年発売の新機種でもごく少数
n257に対応してないスマホを楽天モバイルで利用しても体感品質にほとんど違いが出ません。
iPhone 6s以降のiPhoneなら楽天モバイルのバンドに全機種対応
日本国内で販売されているiPhone 6s以降のiPhoneであれば、全機種が楽天モバイルの対応機種かつ楽天モバイル回線の4Gバンドに適合しています。
5G対応機種はもれなく楽天モバイルの5Gバンドに対応
- iPhone 6s
- iPhone 6s Plus
- iPhone SE(第一世代)
- iPhone 7
- iPhone 7 Plus
- iPhone 8
- iPhone 8 Plus
- iPhone X
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhoneXS
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone SE(第二世代)
- iPhone 12 mini
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone 12 Pro Max
- iPhone SE(第三世代)
- iPhone 13 mini
- iPhone 13
- iPhone 13 Pro
- iPhone 13 Pro Max
- iPhone 14 Plus
- iPhone 14
- iPhone 14 Pro
- iPhone 14 Pro Max
- iPhone 15 Plus
- iPhone 15
- iPhone 15 Pro
- iPhone 15 Pro Max
- iPhone 16 Plus
- iPhone 16
- iPhone 16 Pro
- iPhone 16 Pro Max
- iPhone 16e
Androidスマホは楽天モバイル回線へのバンド対応状況を確認しよう
楽天モバイル公式サイトで対応機種に含まれている機種でも、楽天モバイルが使用している一部のバンドに非対応な場合があります。
検索して対応バンドを確認しよう
販売されていたキャリア名+機種名+バンド一覧
楽天モバイルのAPN情報
楽天モバイルのSIMカードをスマホに入れ、再起動してもSIMが認識されない場合は、APN情報を入力すると通信が可能になる場合があります。
楽天モバイルでAPN設定が必要な場合の入力データ
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
入力項目 | 入力する文字列 |
---|---|
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl ※テザリングがご利用いただけない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください。 |
APNプロコトル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロコトル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
スマホの設定アプリでAPNの設定項目を編集することができます。
APN情報の編集手順(Google Pixelの例)
- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネットをタップ
- モバイルネットワークをタップ
- SIMをタップして契約中のキャリア名をタップ
- 右上の+アイコンをタップ