この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
ワイモバイルで1円スマホを購入するデメリットを事前に知りたい
ワイモバイルでは、他社からMNP乗換なら格安スマホが1円で購入できるキャンペーンを開催中です。
店頭やワイモバイル公式サイトで1円の大きな文字を見たことがある人は多いはず…
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- ワイモバイルで1円スマホを購入できる場所と購入条件
- 1円スマホを購入後にワイモバイルのプランを変更しても良いのか?
- ワイモバイルで1円スマホを選ぶデメリットはある?
- 一括1円スマホと返却1円スマホの違いを解説
1円スマホには一括1円と返却1円の2種類がある
一括1円はAndroidスマホの低価格モデル
ワイモバイルでは、MNP乗り換えや新規契約ならキャンペーン価格で一括1円のAndroidスマホが選べます。
現在は以下の機種がMNP乗り換えなら一括1円で購入できます。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
モデル名 | 一括払い定価 | 他社から乗換 一括払い価格 |
---|---|---|
OPPO A3 5G | 定価 21,996円(税込) |
1円(税込) 21,995円(税込)割引 |
nubia S 5G | 定価 21,996円(税込) |
1円(税込) 21,995円(税込)割引 |
Galaxy A25 5G | 定価 21,984円(税込) |
1円(税込) 21,983円(税込)割引 |
moto g64y 5G | 定価 21,996円(税込) |
1円(税込) 21,995円(税込)割引 |
AQUOS wish4 | 定価 21,996円(税込) |
1円(税込) 21,995円(税込)割引 |
最新のiPhone 16eも2年返却なら月々1円で購入できる
2025年1月より、ワイモバイルでも2年返却でスマホが月々1円〜購入できる新トクするサポート(A)が利用できるようになりました。
iPhone 16eやiPhone SE(第3世代)も月々1円〜
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
現在は以下の機種がMNP乗り換えなら2年返却で月々1円で購入できます。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
モデル名 | 一括払い定価 | 他社から乗換 一括払い価格 |
---|---|---|
iPhone 16e(128GB) | 定価 119,088円(税込) |
月々1円(税込) 支払い総額24円 |
iPhone SE(第3世代)(64GB) | 定価 73,440円(税込) |
月々1円(税込) 支払い総額24円 |
moto g66y 5G | 定価 31,680円(税込) |
月々1円(税込) 支払い総額24円 |
AQUOS wish5 | 定価 31,680円(税込) |
月々1円(税込) 支払い総額24円 |
ワイモバイルの1円スマホを購入できる条件は?
ワイモバイルオンラインストアでMNP乗換・新規契約
ワイモバイルオンラインストアでは、一部のスマホが一括1円や返却月々1円で購入できます。
1円スマホの購入条件
- MNP乗り換え
- 新規契約
一部機種は新規契約では割引が適用されず、MNP乗り換えのみで1円スマホとして販売されている場合があります。
ワイモバイルYahoo!店でMNP乗換・新規契約
ワイモバイルオンラインストアとは別に、ワイモバイルYahoo!店という名前でスマホと回線のセットのオンライン販売が行われています。
1円スマホの購入条件
- MNP乗り換え
- 新規契約
ワイモバイルYahoo!はワイモバイルオンラインストアよりも選べる機種や在庫のバリエーションが少ない場合があります。
シンプル2 Mまたはシンプル2 Lプランを選択して契約
1円スマホの対象条件に含まれるためには、シンプル2 Mまたはシンプル2 Lのどちらかのプランを選択する必要があります。
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
店舗でワイモバイルにMNP乗換・新規契約
ワイモバイルでは店舗ごとに異なる内容と期間で、一括1円スマホや返却月々1円スマホをキャンペーン販売しています。
直接店舗に訪問または問い合わせして現在のキャンペーン情報をお確かめください。
機種変更は対象外
現在ワイモバイルを契約して使っているユーザーの機種変更は、1円スマホキャンペーンの対象外となる場合がほとんどです。
ソフトバンクやLINEMOからの乗換は対象外
- ソフトバンク
- LINEMO
からの乗り換えは同じ企業が提供する回線サービス間の乗り換えという扱いになるため、1円スマホキャンペーンの対象外となってしまいます。
何度も1円スマホを購入しているとブラックリストのリスクあり
ワイモバイルを含め携帯キャリアではキャンペーン報酬目的での契約を抑制する仕組み(ブラックリスト)を非公開ながら業界全体で運用しています。
一方で、ワイモバイルで1円スマホのセット回線を契約後に、何度も短期解約するような行動や複数回線の短期解約は避けるべきです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
ケース | 解約の理由 | ブラックリスト に入る可能性 |
---|---|---|
1回だけ 数ヶ月で 短期解約 |
回線に満足 できなかった 生活が変わり 必要なくなった |
かなり低い |
何度も 短期解約を 繰り返す |
ワイモバイル側から してみれば 1円スマホの 利益目当て |
高まる |
ソフトバンク側でポイント還元や悪戯目的と判定され、ソフトバンクの顧客ブラックリスト入りの可能性が高まります。
オンラインストアなら購入時に契約事務手数料はかからない
ワイモバイルの契約時にかかる事務手数料は通常、1回線ごとに3,850円(税込)の費用が請求されます。
ワイモバイルオンラインストアならキャンペーンとして契約事務手数料が0円でスマホと回線のセットを購入することができます。
1円スマホを購入後に他社に乗り換えると手数料がかかる
ワイモバイルから他社にMNP乗り換えする場合、番号移行手数料3,850円(税込)の費用が請求されます。
ワイモバイルの1円スマホはプラン変更しても問題ない?
一部の返却1円スマホはシンプル2 Sでの契約で割引がなくなる
ワイモバイルの1円スマホのうち一部機種は、シンプル2 Mまたはシンプル2 Lプランを契約することが条件となっています。
月々1円スマホに多い条件
ワイモバイルオンラインストアの注文画面でシンプル2 Sを選択すると割引額が減って販売価格が高くなる仕組みです。
契約後に月額料金が安いシンプル2 Sにプラン変更したらどうなる?
ワイモバイルで1円スマホをシンプル2 M/Lプランで契約して購入した後に、シンプル2 Sにプラン変更を行なっても割引や特典は解除されません。
契約時にシンプル2 M/Lのどちらかを選択していることが割引条件
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
月額料金 (割引適用前) |
各種割引適用後 最安月額料金 |
|
---|---|---|
シンプル2 S データ容量4GB |
2,365円(税込) | 1,078円(税込) |
シンプル2 M データ容量30GB |
4,015円(税込 | 2,178円(税込) |
シンプル2 L データ容量35GB |
5,115円(税込 | 3,278円(税込) |
ワイモバイルを契約した月にプラン変更しても問題ない
ワイモバイルを契約したその月にシンプル2 Sへとプラン変更を申し込んでも大丈夫です。
My Y!Mobileにログインしてオンラインでプラン変更が可能
変更後のプランが適用されるのは翌月1日から
ワイモバイルで一括1円スマホを購入するデメリット
スペックが低め
ワイモバイルの一括1円スマホは、スマホ本体の定価が2万円台の機種が中心です。
定価が2万円台のスマホはCPU、メモリ、ストレージ容量、画面解像度などのスペックがすべて最低限となっています。
5年以上前に発売されたハイスペックなスマホよりも部分的にスペックが低い場合も。
動作がもっさりしている
スマホのRAMメモリが少ないと、アプリの反応速度(動作のキビキビ度)が低下します。
一括1円スマホのRAMメモリは4GB程度の場合が多い
8GB以上のRAMメモリのスマホが主流の現在、スマホの操作が素早い方の購入はおすすめできません。
ROMストレージ容量が少ない
本体のROMストレージ容量が少ないと、動画や写真、ゲームアプリを本体に多く保存できません。
microSDカードスロットを搭載したスマホの場合は、SDカードを差し込めば動画と写真を外部メモリに移して保管することができます。
もともと定価2万円台のスマホだからお得感が少ない
ワイモバイルはSIMのみ乗り換えの場合でも常時1万円以上のPayPayポイントが還元されるキャンペーンを開催しています。(オンラインストア)
一括1円のスマホよりも、定価がもっと高めのハイスペックなスマホの方が、MNP乗り換え時の割引額が高めです。
割引規制の上限に近い4万円台の割引になる場合も
一括1円スマホの割引額は2万円台なので、MNP乗り換えキャンペーンの中では実はそれほど還元額が高いわけではありません。
スペックにこだわらない方なら一括1円スマホがお得
スマホを普段あまり使わない方や、操作が遅めのシニア世代の方にはおすすめできます。
高いスペックを必要としない、仕事用の電話回線メインの用途のスマホにも便利です。
購入した1円スマホは売却しても良い
購入した1円スマホは不要になれば中古スマホ店に買い取ってもらうことができます。
ワイモバイルで返却1円スマホを購入するデメリット
ソフトバンクで人気の2年返却を条件にハイスペックなiPhoneやスマホを月々1円の支払いで利用できる新トクするサポートがワイモバイルにも登場しました。
ワイモバイルにも新トクするサポート(A)が登場
対象機種がお得になる「新トクするサポート(A)」を1月16日に“ワイモバイル”で提供開始
引用元:https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2025/20250114_01/
2年後にスマホを返却しなければ支払総額が割高になる
ワイモバイルの2年返却を選べば月々1円で使えるスマホは、契約後最初の24ヶ月間だけ支払額が1円に抑えられています。
25回目ー48回目の月々の支払い額は割高に設定されており、48ヶ月後までスマホを返却しなければ支払総額が高額になる仕組みを採用しています。
24ヶ月後に返却すれば支払総額は24円に抑えられる
画像引用元:ワイモバイル