ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする方法

ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする方法

PR

ウィンチケットは、みんなの銀行を使ってチャージ(入金)できます。

みんなの銀行とは、スマホアプリだけで開設できる銀行口座です。郵送など不要で、審査が終わればすぐに使えます。
「カバー機能」という後払い機能もあります。

ここでは、ウィンチケットにみんなの銀行からチャージする手順を解説します。

1,000円分の無料ポイントがもらえる!
★登録後すぐ投票できます

ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする方法

ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする方法は、以下の4ステップです。

  1. みんなの銀行の口座を開設する
  2. みんなの銀行デビットカードを発行する
  3. ウィンチケットにみんなの銀行デビットカードをクレジットカードとして登録する
  4. ウィンチケットにみんなの銀行からチャージする

それぞれ詳しく解説します。

手順1.みんなの銀行の口座を開設する

まずはみんなの銀行口座を開設します。最初にアプリをインストールしてください。

みんなの銀行のアプリ

インストールができたら、アプリの案内にしたがって会員登録を進めましょう。個人情報の入力、本人確認書類の提出、ビデオでの本人確認などを行います。

みんなの銀行の口座開設の流れ

参考:口座開設|みんなの銀行ならスマホで即日完結

手順2.みんなの銀行デビットカードの設定をする

ウィンチケットでみんなの銀行を使うには、デビットカードの設定が必須です(詳細はこちら)。

デビットカードとは、みんなの銀行のアプリ上で表示して使う支払用カードです。特別な申し込みは不要で、口座ができた時点で自動的に発行されています。

3Dセキュア(J/Secure)という設定をします。

デビットカードのページを開く

みんなの銀行アプリにログインしたら、まず画面を上方向にスクロールします。

画面を上方向にスクロール

そして「デビットカードを使う」をタップしてください。

「デビットカードを使う」をタップ

すると、デビットカードの情報が表示されます。

デビットカードの情報が表示される
3Dセキュア(J/Secure)の設定画面を開く

次に画面右上の三点リーダーをタップします。

画面右上の三点リーダーをタップ

そして「J/Secureワンタイムパスワード」をタップしてください。

「J/Secureワンタイムパスワード」をタップ
3Dセキュアを設定する

みんなの銀行デビットカードの3Ⅾセキュアの方法は、SMSとメールの好きな方を選べます。

3Ⅾセキュアの方法としてSMSとメールの好きな方を選べる

どちらかを選び、画面の指示にしたがって手続きを進めてください。設定が完了すると下記のように「設定済み」と表示されます。

SMSの項目に「設定済み」と表示されている
「J/Secureワンタイムパスワード」の項目に「設定済み」と表示されている

なお、みんなの銀行デビットカードには後払いができる機能もあります。これを「カバー機能」と言います。

カバー機能を使えば最大50,000円まで、デビットカード決済ができます。

みんなの銀行のカバー機能
引用元:後払いサービスのように使える「カバー」|みんなの銀行

※「カバー機能」を使うには、月額600円の「プレミアム会員」への登録が必要です。審査もあります。

手順3.ウィンチケットにみんなの銀行デビットカードをクレジットカードとして登録する

次に、ウィンチケットでカード登録を行います。

1,000円分の無料ポイントがもらえる!
★登録後すぐ投票できます

ウィンチケットのカード登録画面を開く

ウィンチケットにログインしたら、まず+のアイコンをタップします。

+のアイコンをタップ

チャージ方法一覧が開くので「クレジットカード」を選びます。

チャージ方法一覧が開くので「クレジットカード」を選ぶ

画面を少し下にスクロールして「クレジットカードを追加・削除する」をタップしてください。

「クレジットカードを追加・削除する」をタップ

そして「追加する」をタップします。

「追加する」をタップ

まだ1枚もカードを登録していない場合は「登録する」をタップします。

1枚もカードを登録していない場合は「登録する」をタップ
みんなの銀行デビットカードの情報を登録する
みんなの銀行デビットカードの情報を登録

登録に必要な情報は以下の通りです。

  • カード番号
  • カード名義
  • カード有効期限(月/年)
  • セキュリティコード

カード情報はすべて、みんなの銀行アプリから確認できます。

カード情報はアプリから確認できる

すべての情報を登録できたら「確認する」をタップしてください。

情報を登録できたら「確認する」をタップ

ウィンチケットの暗証番号4桁を入力します。

ウィンチケットの暗証番号4桁を入力

下記のメッセージが表示されたら、カード登録が完了です。

クレジットカードの登録完了

手順4.ウィンチケットにみんなの銀行からチャージする

最後に、みんなの銀行デビットカードを使ってウィンチケットにチャージします。

チャージ方法から「クレジットカード」を選ぶ

ウィンチケットにログインしたら、まず「+」のアイコンをタップしてチャージ画面を開きます。

「+」のアイコンをタップ

次にチャージ方法一覧から「クレジットカード」を選びます。

チャージ方法一覧から「クレジットカード」を選ぶ
チャージ金額を入力する

続いてチャージ金額を100円以上で入力します。

チャージ金額を100円以上で入力
利用するカードからみんなの銀行デビットカードを選ぶ

次に「利用カード」のセレクトボックスをタップして展開します。

「利用カード」のセレクトボックスをタップして展開

登録済みカード一覧が表示されるので、カードブランドと下2桁を見てみんなの銀行デビットカードを選択してください。

登録済みカード一覧が表示される
チャージする

次に「確認する」をタップします。

「確認する」をタップ

そしてウィンチケットの暗証番号4桁を入力します。

ウィンチケットの暗証番号4桁を入力

すると3Dセキュアの認証を求められます。

3Dセキュアの認証を求められる

メール、SMSのいずれかでワンタイムパスワードが届くので、それを入力し「送信」をタップしてください。正しく認証できれば、チャージ完了となります。

1,000円分の無料ポイントがもらえる!
★登録後すぐ投票できます

ウィンチケットのみんなの銀行チャージの利用可能額、手数料、反映時間

利用可能額100円~10万円/回
10万円/月
手数料無料
反映時間即時

利用上限は、月10万円までです。
これは、ウィンチケットはJCBカードが10万円までしか使えないためです。みんなの銀行デビットカードはJCBなのでこの上限が適用されます。

JCBカードが10万円までしか使えない

ウィンチケットにチャージするときに手数料はかかりません。

ちなみに「カバー機能」も、手数料や利息は無料です。

ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする時のよくある質問

ウィンチケットにみんなの銀行でチャージする時のよくある質問をまとめました。

それぞれ詳しく解説します。

デビットカードなしでチャージはできない?

はい、できません

ウィンチケットには、「銀行口座振替」と「Pay-easy」という2つの銀行からのチャージ方法がありますが、みんなの銀行はどちらも対応していないためです。

そのため、デビットカードを使う必要があります。

みんなの銀行はPay-easyに非対応
みんなの銀行はPay-easyに非対応

少し面倒ですが、デビットカードの設定をしましょう。

カバー機能(後払い機能)を使える?

はい、使えます。ただし、月額600円のプレミアム会員に登録する必要があります。

月額600円のプレミアム会員

プレミアム会員になると、50,000円分の後払いができるようになります。

例えば残高が40,000円しかない時でも、ウィンチケットに90,000円までチャージできます。不足分は「カバー機能」によって、立て替えてもらえるためです。

ウィンチケットの払戻金をみんなの銀行口座に出金できる?

はい、できます。払戻口座として、みんなの銀行口座を登録すればOKです。

払戻口座として、みんなの銀行口座を登録すればOK

平日14時50分までに手続きをすると、10分以内にはみんなの銀行口座に着金しています。それ以降だと、着金は翌日になる可能性があります。

みんなの銀行口座デビットカードの利用明細には何と書かれる?

みんなの銀行口座デビットカードの利用明細には「デビット利用|ウィンチケット」と記載

「デビット利用|ウィンチケット」と書かれていました。

ウィンチケットにみんなの銀行デビットカードからチャージできない時があるのはなぜ?

みんなの銀行デビットカードに、3Dセキュアを設定できていない可能性が高いです。ウィンチケットでは、3Dセキュアを設定済みのカードしか使えません。

WINTICKETでは3Dセキュア登録済みのクレジットカードのみ使用できます。

ウィンチケット|よくある質問

みんなの銀行アプリから、3Dセキュアは設定できます。設定の手順は、こちらを参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です