マネーセミナーでカモにされないためには?怪しいセミナーの見分け方と対処法6つ

マネーセミナーでカモにされないためには?怪しいセミナーの見分け方と対策法

PR

怪しいマネーセミナーに参加すると、カモにされて不要な商品やサービスを購入させられるリスクがあります。

本記事では、怪しいマネーセミナーの見分け方と、マネーセミナーでカモにされないための対処法を詳しく解説しました。


 マネーセミナーでカモにされないためには……
 講師と「物理的な距離」が保てる、オンラインセミナーがおすすめです。

【人気】おすすめオンラインセミナー

\しつこい勧誘なし/
スマホ、パソコンで参加

マネイロのオンラインセミナー

NISA、iDeCo、成長投資枠の銘柄選び
教育、住宅、将来資金、住宅ローン他

怪しいマネーセミナーの見分け方

怪しいマネーセミナーによくみられる特徴を紹介します。下記で紹介する特徴に当てはまるマネーセミナーは、避けておくのが無難です。

参加特典やお土産が用意されている

マネーセミナーの中には、参加者に無料で特典をプレゼントするところがあります。

一見するとお得ですが、無料で特典を受け取ったことで、自然と「こちらも何か返さなければ」という心理が働き、必要もない商品を購入したり、サービスを契約してしまうリスクがあります。

これを心理学的には「返報性の原理」と言います。

人は他人から何らかの施しを受けた場合に、お返しをしなければならないという感情を抱くが、こうした心理をいう。この「返報性の原理」を利用し、小さな貸しで大きな見返りを得る商業上の手法が広く利用されている。

返報性の原理 – Wikipedia

また主催者としても「特典を提供する」ことで通常よりもコストをかけているため、確実に回収しようとしてくるでしょう。そのため通常よりも、しつこい営業や勧誘を受けやすくなるため注意が必要です。

マネーセミナーの悪い口コミが多い

マネーセミナーや主催者に関する口コミを調べて、ネガティブな内容が目立つ場合も怪しい可能性があります。参加前に、インターネットやXでセミナー名や主催者名、講師名などを入力して口コミを調べてみましょう。

特に「しつこく勧誘を受けた」「明らかに不要な金融商品を斡旋された」などといった口コミがある場合は、参加は避けるべきです。

ただし、セミナーの公式サイトで掲載されている口コミは参考にしないでください。公式サイトは、主催者側が抜粋しています。主催者側に好都合な内容だけ掲載されているため、判断がつきません。

セミナーの参加人数が少ない

セミナーの参加者が少ない場合も怪しいです。必然的にセミナー講師とのコミュニケーションが活発になります。

仲良くなったことで気を緩くしたり、圧迫的な勧誘によって、不要な商品の購入、サービスの契約などにつなげられる可能性があります。特に、カフェなどで行われる会は注意が必要です。

ただ、一方で参加人数が少ないと、質問しやすいメリットもあります。そのため絶対NGということはありません。

初学者のうちは大人数のマネーセミナーに参加しつつ、ある程度マネーリテラシーが付いてお金についての判断ができるようになったら、少人数のマネーセミナーにも参加するのがおすすめです。

セミナーの内容が不明確

無料のマネーセミナーの、テーマや目的がイマイチ不明瞭な場合も怪しいと言えるでしょう。「高額商材を売るための前段階」か「ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘」である可能性が高いです。

こうしたセミナーは、具体的な手順や手法は教えないのが特徴です。参加者に期待を持たせてモチベーションを高めることが目的です。

自分にもできるかもしれない」と、気持ちが高ぶった参加者を狙ってくため注意が必要です。

本業とまったく違う業種の企業が開催している

本業が金融関係ではない企業がマネーセミナーを開催する場合も、目的が不明瞭で、怪しい可能性があります。

別業種の企業が無料のマネーセミナーを開催する場合、以下の目的が考えられます。

  1. 自社商品の認知拡大のため開催している
  2. 新しい事業として始めている
  3. 別会社と提携して開催している

1,2が目的の場合は、そこまで危険性は高くありません。自社の商品の販売につなげるのが目的なので、興味がなければ断ればOKです。

3の別会社と提携して開催している場合は、少し怪しいかもしれません。開催企業が、提携している企業からお金をもらって開催している可能性があります。
こうした場合、提携している企業は、プロのマーケティング集団の可能性が高いです。

お金を払ってでもセミナーを開催し、その後、高額商品の販売につなげる目的の可能性があります。相手はプロなので、断ることも難しいです。

マネーセミナーに申し込む際は、そのセミナーがどんなテーマについて扱うのかしっかりと把握することが重要です。

マネーセミナーが無料なのはなぜ? マネーセミナーが無料なのはなぜ?目的は?からくりを徹底解明

主催する会社や講師の知名度が低い

主催者や講師の知名度が低い(実績が少ない)場合は、怪しいマネーセミナーの可能性があるので注意しましょう。

逆に、上場企業が運営するマネーセミナーや、講演実績が豊富な方が講師を務めるマネーセミナーなら安心して参加できます。

女性におすすめの無料マネーセミナー 女性におすすめの無料マネーセミナー11選【2024年最新】

怪しいマネーセミナーでカモにされないための対処法

怪しいマネーセミナーでカモにされないための対処法を紹介します。

オンライン開催のセミナーに参加する

オンラインマネーセミナーへの参加がおすすめです。

最近は、カメラオフで参加できるマネーセミナーも多いため、講師と必要以上に近い距離になることはありません。

またセミナーが終了していなくても、自分のタイミングでいつでも退出可能です。教室受講の場合、途中退出できるケースはほぼありません。

セミナー終了後の販売や勧誘を受ける心配もないため、初心者でも安心して参加できるでしょう。

無料のオンラインマネーセミナーおすすめ 無料のオンラインマネーセミナーおすすめ12選【2024年最新】

商工会議所や公共団体が関与しているマネーセミナーに参加する

商工会議所や公共団体が関与しているマネーセミナー
引用元:基礎から学ぶマネーセミナー|倉敷商工会議所

商工会議所や公共団体が関与するセミナーでは、参加者の知識習得や普及を目的としています。公共性を保つため、特定商品の販売や勧誘を受ける心配はありません。

「とにかくお金について学びたい」という目的だけであれば、商工会議所や公共団体の関与しているマネーセミナーを選びましょう。

また、新聞社や銀行などが開催しているマネーセミナーもあります。こちらも安全性は高いです。

Q)新聞社で行っているマネーセミナーはおすすめですか?
A)新聞社主催なら、信用できます。いかがわしいものではないでしょう。

Yahoo知恵袋

ただ、セミナー後に、金融商品の紹介などをされる可能性はあります。興味がなければ、断る必要もあります。

その場で即判断しない

無料マネーセミナー中にどれだけ心が動き、本心から「これはいい金融商品だ」と思っても、その場で判断せず持ち帰ることが重要です。主催者としても「この商品を売りたい」という思いがあるため、どうしてもメリットばかりを強調します。

「この場で決断すれば○%オフ」といった形で割引を提示されることもあるでしょうが、それは決断を急がせるための罠です。正常な判断ができない可能性が高くなります。

一旦自宅に持ち帰り、落ち着いた状態でその商品について調査しましょう。デメリットも調べた上で、客観的にみても「いい商品だ」という気持ちが変わらなければ購入するという流れが大切です。

Q)母からファイナンシャルプランナーの方が行うマネーセミナーに一緒に行こうと言われたのですが、私はFPの方のセミナーというものが、正直なところあまり信用出来ずにいます。FPの方のセミナーというのは身になるものなのでしょうか?
A)タメになる話もあると思いますが、その場で商品を契約しないよに客観的立場で同席してあげればいいでしょう。

Yahoo知恵袋

結局どんな金融商品であれ、自分に適しているか否かは、改めて検討してみなければ分かりません。

メールやLINEの連絡を一切ブロックする

マネーセミナーの終了後も、定期的にメールやLINEで勧誘を受け続けることになります。セミナーに参加した以上、お金についての興味がある顕在顧客として見なされるためです。

主催者や講師が「怪しい」と感じたら、メールやLINEの連絡が二度とこないようにブロックしましょう。一定期間以上、連絡に対して反応を示さなければ次第に連絡は届かなくなります。

セミナー後の勧誘中も「あと○日以内なら割引」などの条件を提示される可能性もありますが、割引の有無ではなく、自分にとって有益か否かという観点で判断することが重要です。

セミナー後の個人相談会には参加しない

マネーセミナー後、特に会場セミナーの場合はその場で個人相談会も開催されるケースが多くあります。無用な勧誘や販売を受けたくないなら、個人相談会には参加しないのが無難です。

個人相談会自体は無料であっても、気づけば高額の商品を勧められていることもあります。

その先に進む気がないなら、無料相談はやめたほうが良い。
無料相談した時点で顧客候補となってしまい、悪質な業者なら鴨ねぎになるので。

Yahoo!知恵袋

相談会を受ける場合も、やはり即決しないことが大切です。

実際に相談会で話を聞く中で、少しでも違和感を感じた場合は、一旦判断を保留にして後日考えなおすようにしましょう。

ちなみに筆者の経験上、「○○についての質問だけしたい」というスタンスを明確にしていても、結局商品やサービスの勧誘に繋がっていることがほとんどです。

どうしても聞きたいことがあるなら、質問に対する返事を得られた時点で、こちらから「ありがとうございます。参考になりました。それでは失礼します。」と伝えて、会話を続けさせないようにしましょう。

勧誘なしを明言しているマネーセミナーにだけ参加する

マネーセミナーによっては、販売や勧誘なしを公式に明言していることもあります。

なぜ無料なのですか?金融商品の勧誘をされませんか?
マネイロを運営するモニクルフィナンシャルは内閣総理大臣の登録を受けたIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)です。お客様からのご相談またはご依頼が無い限り、弊社からお取引の勧誘することはありません。ご安心ください。

マネーセミナーのマネイロ

そのようなマネーセミナーは、怪しさがなく安全と言って良いでしょう。ある程度主催者や講師の知名度が高く、開催実績も豊富なマネーセミナーならば、勧誘なしを明言していることも少なくありません。

すでに高額商材を買ってしまったらクーリングオフする

何かしら高額サービスを契約したり、高額商材を購入したりした場合は、「クーリングオフ」を検討しましょう。例えばスクールへの入校、コンサルサービスへの契約などは契約から8日以内なら、クーリングオフが可能です。(※下記画像の「特定継続的役務提供」に該当します。)

クーリング・オフができる取引と期間
引用元:クーリング・オフ 国民生活センター

ただし金融商品については、独立行政法人国民生活センターの公式サイト上に以下の記載があります。

※金融商品や宅地建物の契約等でもクーリング・オフができる取引があります。

国民生活センター

文脈的には、「金融商品はクーリングオフできない可能性が高い」と判断したほうが良いでしょう。

またオンラインセミナーの受講後に商材を購入したりサービスに契約したりした場合、クーリングオフできない可能性があります。なぜなら通信販売はクーリングオフ規定の対象外となっているためです。

 通信販売は特定商取引法上のクーリング・オフ規定がないため、クーリング・オフはできません。ウェブサイト上に表示されている“返品の可否と返品可能な場合の条件(返品特約)”をよく確認しましょう。

インターネットショッピングで購入した商品はクーリング・オフできるの?(消費者トラブル解説集)

基本的には会場のマネーセミナーでサービスを契約した場合は8日以内にクーリングオフ可能、それ以外のケースだとクーリングオフできない可能性もあることを理解しておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です