PR
FP(ファイナンシャル・プランナー)の相談料はいくらか、相場や費用を紹介しています。
また、FP相談は「有料相談」と「無料相談」、どちらがおすすめかを、なるべくわかりやすく解説しました。
個別相談2時間10,000円(税込)
↓
無料マネーセミナー参加で
「相談料も無料!」
\ 参加無料 /
初心者向けの資産形成術
NISA、iDeCo、資産運用
教育資金、老後資金の貯め方
マイホーム、保険、貯蓄
※しつこい勧誘はありません
FPの相談料、相場はいくら?
FP(ファイナンシャル・プランナー)への相談料は、1時間あたりおよそ5,000円~20,000円程度が相場です。
1時間当たりの相談料 | 全体から見た割合 |
---|---|
5,000円未満 | 14.2% |
5,000円~10,000円未満 | 47.3% |
10,000円~20,000円未満 | 33.5% |
20,000円以上 | 5% |
有料相談の金額は、各FP自身が独自で決定するので、金額の幅は専門家によって大きく変動します。
ライフプランの作成や、キャッシュフローの作成を依頼したり、別の専門家(税理士や弁護士など)も関わる相談の場合は、FPへの相談料以外にも別途、費用が発生します。
FP無料相談と有料相談、どっちがおすすめ?
FP(ファイナンシャル・プランナー)の無料相談と有料相談、どちらを選ぶべきかは、相談内容や求めるサポートの深さによって変わります。
無料相談 | 有料相談 | |
---|---|---|
費用相場 | 0円 | 5,000円~20,000円 (1時間あたり) |
相談内容 | 【一般的なお金の相談】 ・家計改善 ・老後資金 ・教育資金 ・年金 ・社会保険 ・保険の見直し、新規加入 ・住宅資金 ・資産運用 ・NISA、iDeCo ・介護、医療費用 ・遺言、相続税、生前贈与 ・税制相談 | 【一般的なお金の相談】 ・家計改善 ・老後資金 ・教育資金 ・年金 ・社会保険 ・保険の見直し、新規加入 ・住宅資金 ・資産運用 ・NISA、iDeCo ・介護、医療費用 ・遺言、相続税、生前贈与 ・税制相談 |
金融商品の紹介 | あり (相談者の必要に応じて紹介) | あり (相談者の必要に応じて紹介) |
FPの収益構造 | 金融商品紹介料 | 相談料 金融商品紹介料 |
相談したい内容が「基本的なお金の相談」なら、無料のFP相談で十分な効果が期待できます。
有料相談でも無料相談でも、FP相談の質に違いはありません。
例えば「有料相談のほうが親身になってくれる」とか「有料相談のほうが、より詳細な情報を教えてくれる」などは無いです。
また、有料相談の金額による違いで、相談内容の質が変動することもありません。例えば1時間5,000円のFP相談より20,000円のほうが価値が高いアドバイスなのか、というと、そうでもないです。
有料相談と無料相談の違いは「FP自身の、収益構造」だけです。
有料相談と無料相談の違い
無料相談 | 有料相談 | |
---|---|---|
FPの収益構造 | 金融商品の紹介料で稼ぐ | 相談料で稼ぐ 金融商品の紹介料で稼ぐ |
商品の紹介 | ある場合が多い (FPの運営方針や相談内容による) | ある場合もある (FPの運営方針や相談内容による) |
特徴 | 自社製品を中心に紹介 | 中立的なアドバイス |
有料相談は、相談料そのものがFP自身の収入源になるため、強引な勧誘や無理なセールスが起きにくく、中立なアドバイスが受けられる可能性が高くなります。
無料相談は、金融商品の販売による手数料がFP自身の収入源になります。保険や投資信託などの金融商品を販売し、仲介料を受け取って生計を立てているのが無料相談を受けているFPです。
無料相談は保険商品や金融商品を販売(仲介)して初めて利益になるビジネスモデルですので、しつこい勧誘をしてくるFPも存在します。
とはいえ、有料で相談料をもらいつつ、かつ金融商品を販売している利益優先のFPもいます。
逆に、無料相談だけど親身になって相談に乗ってくれるFPも多数存在します。
ファイナンシャルプランナー(FP)は、有料だからといって必ずしも信頼できるわけではなく、無料だからといって質が低いわけでもありません。
FPに相談できる内容(有料・無料共通)
FPに相談できる内容は、有料も無料も、項目にほとんど差はありません。
- NISAやiDeCoの相談
- 貯蓄にむけた家計収支の改善、見直し相談
- 老後の生活資金とその準備方法の相談
- 子どもの教育資金の目安や準備方法の相談
- もらえる年金額や出産、育児などで利用できる社会保険の相談
- 生命保険や損害保険の新規加入、見直し相談
- 住宅購入時や借り換え時の住宅資金相談
- 金融商品の選び方や将来設計のための資産運用相談
- 介護や医療にかかる費用や準備方法の相談
- 遺言や相続税、生前贈与などの相談
- 所得控除や税金を減らせる制度などの税制相談
上記は相談できるほんの一例です。
お金にまつわる悩みや不安、目標や希望など広範囲の相談が可能です。理由がはっきりしない漠然としたお金の不安でも大丈夫です。
無料相談の特徴
無料相談を受けているFPの収入源は、金融商品の紹介料(仲介料)です。このため、相談中に具体的な商品の提案がある場合があります。
FPのタイプは2パターンありますが、無料相談を受けているのは「企業系のファイナンシャルプランナー」が多い印象です。
- 企業系ファイナンシャルプランナー
- 独立系ファイナンシャルプランナー
タイプ | 特徴 |
---|---|
企業系FP | 金融機関に所属しているFP (銀行、保険会社、証券会社、コンサル会社など) ※基本は、自社の金融商品を販売 |
独立系FP | 独立開業しているFP または、FP事務所に所属しているFP ※幅広い金融商品を販売 |
企業系ファイナンシャルプランナーは、金融機関に所属しているため、自社の商品を紹介する機会が多いです。自社商品に対し深い知識を持つ反面、自社以外の金融商品にはあまり詳しくない場合もあります。
独立系ファイナンシャルプランナーは、特定の企業に属していないため、いろいろな金融商品を幅広く取り扱っています。ただし、「有料相談」で相談料を収入源としている独立系FPも多いため、商品紹介をあまり行わないFPも多いです。
無料相談がおすすめの人
- 基本的なお金の相談をしたい方
- 抽象的なお金の相談をしたい方
- 悩み解決までのサポートを受けたい方
- 商品の提案を受けたい方
FPの無料相談の「質」や「内容」は、有料相談と変わりません。
相談内容がうまく言語化できない方や、お金の悩みの解決に向けたサポートを受けたい方、悩みを解消のための商品を紹介してほしい方は、無料相談がおすすめです。
有料相談の特徴
有料相談を受けているFPは、どこの企業にも所属していない「独立系ファイナンシャルプランナー」 が多いです。
企業に属していないからこそ、完全中立の立場で活動できるため、相談者のニーズに合った最適な金融商品を紹介してくれます。
顧客からの「相談料」が収入源になるので、無理な勧誘がなく、顧客の利益を最優先に考えたアドバイスが受けられるのが特徴です。
しかし、注意点もあります。有料相談だからといって、無料相談以上のアドバイスが受けられるかというと、そうでもありません。
「相談」のみに特化しているFPは、商品提案を行わないため、悩み解消に向けた金融商品の提案が受けられず、投資商品や保険商品は自分で探さなくてはいけない、などのケースもあります。
また、有料だからといって、FPが何でも知っているとは限りません。FPは個人個人で得意分野が異なります。
さらに、「有料相談=完全に中立」とは限らず、FP自身の利益になる商品を優先的に紹介してくる有料FPもいます。
有料相談がおすすめの人
- 「相談」のみに集中したい方
- 中立的な意見を聞きたい方
- 何度も繰り返し、相談したい方
「お金の相談」のみに集中したい人(商品の契約や見直しなどは、自分で行いたい人)は、有料FPの相談がおすすめです。
企業に所属しない中立的な立場のFPが多いため、無理な勧誘が少なく、相談者のニーズに合ったアドバイスを受けやすい環境が整っています。
また、ひとつの相談が複数回に及ぶ場合は、有料相談のほうが気兼ねなく利用できると思います。
FPに無料相談できる!参加費0円のマネーセミナーもおすすめ
\しつこい勧誘なし/
スマホ、パソコンで参加
カメラオフでOK
無料オンラインセミナー
資産運用が動画30分で学べる
NISA、iDeCo、成長投資枠の銘柄選び
教育、住宅、将来資金、住宅ローン他
お金の悩みや資産運用についてプロのアドバイスを受けたいけれど、FPへの相談費用が気になる方は、無料マネーセミナーへの参加もおすすめです。
マネーセミナーは、全国各地の会場で開催されていたり、スマホやパソコンで受講できるオンライン形式の講義まで、いろいろあります。
マネーセミナーでは、ファイナンシャルプランナー(FP)が講師を務め、お金に関する基礎知識や資産形成のコツを分かりやすく解説してくれます。
そして、セミナー後に個別相談を無料で受けられるシステムを採用している運営者も多く、とてもお得です。
マネーセミナーで学べる主な内容
マネーセミナーで学べる主な内容は以下の通りです。
- 新NISAやiDeCo
- 家計の見直し方法
- 資産形成の基本(積立投資、株式投資、債券など)
- 老後資金の準備と年金の仕組み
- 住宅ローンの選び方・返済方法
- 保険の見直しと適切な選び方
- 相続対策や贈与に関する基礎知識
実践的なお金の知識を学びつつ、セミナー終了後の個別相談でプロのFPから、自分の状況に応じたお金のアドバイスをプ無料で受けられるチャンスです。
無料で参加できる、おすすめのマネーセミナーは次の記事で紹介しているので、あわせて参考にしてください。
無料のオンラインマネーセミナーおすすめ12選【2024年最新】 女性におすすめの無料マネーセミナー11選【2024年最新】 新NISAが無料で学べるマネーセミナー14選【2024年最新】FP相談でよくある質問
FP(ファイナンシャル・プランナー)への相談時に、よくある質問をまとめます。
自分に合うFPを選ぶコツはある?
FPを選ぶポイントは3つです。
- 相談したい分野に強いFPを選ぶ
- 幅広いネットワークを持つFPを選ぶ
(税理士や弁護士との連携など) - 説明がわかりやすく、親身丁寧なFPを選ぶ
相談したい分野に強いFPを選ぶ
ファイナンシャルプランナー(FP)はそれぞれ得意な分野が異なるため、自分が相談したい内容に強いFPを選びましょう。
分野の例 | 具体的な内容の例 |
---|---|
資産運用 | 投資信託や株式投資、資産形成、運用戦略の提案 |
保険 | 保険の見直しや新規加入など |
老後資金 | 年金制度や退職後の資金計画に関する長期的なプラン |
相続・贈与 | 相続税対策や遺言書作成に関するアドバイス |
経験や知識が豊富かどうかを確認するためには、FPの過去の実績をホームページで確認し、どのような相談に対応してきたか、具体的な事例をチェックすると良いでしょう。
定期的にマネーセミナーの講師を務めているFPもいるので、セミナー内容から得意分野を判別するのも良い方法です。研修やセミナーで教鞭をとっているFPは、最新の知識も持っているので特におすすめです。
幅広いネットワークを持つFPを選ぶ(税理士や弁護士との連携など)
FPが幅広いネットワークを持っているかどうかも、FP選びの重要なポイントです。例えば、税理士や弁護士と連携しているFPは、複雑な問題に対してより効果的なサポートを提供できます。
弁護士と提携しているFPを間に入れることで弁護士とのやりとりをスムーズにできます。
相続の基本的な部分をFPに説明してもらえるので、相続への理解が深まる効果も期待できます。
説明がわかりやすく、親身丁寧なFPを選ぶ
説明がわかりやすく、親身で丁寧な対応をしてくれるFPを探しましょう。
難しい金融用語や複雑な計算を用いるのではなく、日常生活で使う言葉を使って説明してくれるFPを選べば、お金に対する理解が深まります。
相談後のフォロー体制もチェックポイントです。相談が終わった後も、必要に応じて連絡を取ってくれたり、追加のアドバイスをくれるFPは、長期的な信頼関係を築けます。
無料セミナーや、無料相談でFPとの相性を見極める
実際に相談するまでどのFPが親切で丁寧な対応をしてくれるかを判断するのは難しいものです。
自分に合ったFPに出会うためには、初回の無料相談や、セミナー後の無料個別相談を開催しているFPと話をしてみると、FPの実力や人柄を見極める手助けになります。
特に、FPが主催するセミナーやワークショップは、FPの専門知識や説明スタイルを直接感じ取る絶好の機会です。
FPに相談するメリットは?
FPに相談するメリットは、人に相談しにくいお金の悩みが解消する点です。
- お金の悩みを、専門家の視点で解決できる
- 資産運用、保険など、ややこしいお金の悩みのサポートが受けられる
- 専門家の助言により、将来の不安が軽くなる
お金のことを相談することは、誰しも大なり小なり抵抗があると思います。
FPに相談する場合、家計収支や資産状況を開示する必要があるので「ちょっと恥ずかしいな」という感情だったり「個人情報を教えて大丈夫だろうか」という不安だったりが心に浮かんで相談そのものにハードルを感じる方も多いです。
ですが、例えば家計見直し相談であれば、お金のプロのFPがヒアリングやチェックシートを活用して現在の家計状況を明確にするため、見落としていた問題点を把握・改善できる可能性が高いです。
さらに、相談者の価値観や将来のライフイベントまで織り込んだアドバイスが受けられるため、相談後の生活において無理のない家計改善ができます。
お金の悩みや不安、希望する将来のマネープランは人それぞれですが、FPに相談することで、将来を見据えた自分専用のマネープランがみつかる点は大きなメリットといえます。
FP相談の流れ
実際のFP相談の流れは、次のステップで進むケースが多いです。
- FPと話し合いマネープランの目的や希望を明確にする
- ヒアリングやチェックシートを使って現状の問題点を洗い出す
- FPの視点と相談者の価値観、将来のライフイベントを織り込んだ提案書を作成してアドバイス
- プランの実行と支援
- プランの定期的な見直し(フォロー)
より具体的な相談の流れや、FPへの個別相談時の注意点などは、次の記事も参考にしてください。
マネーセミナーの個別相談の内容は?流れと注意点