この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ワイモバイルのSIMカードでポケットWi-Fiを使いたい場合
ワイモバイルはソフトバンクよりも格安な月額料金が魅力…

画像引用元:ワイモバイル公式サイト
この記事ではこんな疑問に回答します。
- ワイモバイル公式ではポケットWi-Fi端末などデータ通信専用端末の動作確認状況は未確認
 - ワイモバイルをポケットWi-Fiで使いたいなら物理SIMで契約する
 - ポケットWi-Fi端末でのワイモバイルのSIMの利用は自己責任となることに注意しよう
 
ワイモバイルへSIMのみ乗換で最大20,000円相当のPayPayポイントプレゼント
ワイモバイル
公式サイトを見る ▶︎
※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。
ポケットWi-Fiなどデータ専用端末の動作確認はワイモバイルでは掲載なし
ワイモバイル公式サイト内の動作確認端末ページでは、ポケットWi-Fiルーターやホームルーター端末の動作確認状況は発表されていません。
- ポケットWi-Fiルーター端末:動作未確認
 - ホームルーター端末:動作未確認
 

画像引用元:ワイモバイル公式サイト
- スマートフォン
 - タブレット
 - ケータイ(ガラケー)
 
など単体でコンテンツや機能を楽しめる端末のみが動作確認されてます。
ポケットWi-Fiなど、他のデバイスへデータ通信環境を飛ばす端末はワイモバイル公式ではサポート対象外です。
ワイモバイルへSIMのみ乗換で最大20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイトを見る ▶︎
※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。
ソフトバンク回線対応のSIMフリーポケットWi-FiはワイモバイルのSIMを使用可能
あくまでワイモバイルでの動作サポートはなく、使用は自己責任となります。
ソフトバンク回線のバンドに対応するポケットWi-Fiルーターに、ワイモバイルのSIMカードを差し込む場合はデータ通信が利用可能な場合が多いです。
使用したいポケットWi-Fi端末のソフトバンク回線のバンド対応状況を確認しましょう。
ワイモバイルが使用するソフトバンクの4G(LTE)バンド
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| バンド名 | 重要度と特徴 | 周波数帯(Hz) | 
|---|---|---|
| B1 | 重要 4Gとしては高速 障害物に弱い  | 
2.0GHz | 
| B3 | 重要 4Gとしては高速 障害物に弱い  | 
1.7GHz | 
| B8 | 重要 プラチナバンド 隅々まで電波が届く 障害物に強い  | 
900MHz | 
| B11 | 重要度は低い エリアも狭い  | 
1.5GHz | 
| B28 | 重要度は低い プラチナバンド 隅々まで電波が届く 障害物に強い  | 
700MHz | 
| B41 | 重要度中 ネットワークが混雑する エリアで効果を発揮  | 
2.5Ghz | 
| B42 | 重要度中 ネットワークが混雑する エリアで効果を発揮  | 
3.5GHz | 
ワイモバイルが使用するソフトバンクの5Gバンド
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
| バンド名 | 重要度と特徴 | 周波数帯(Hz) | 
|---|---|---|
| n77 | 重要 Sub6は4Gより 高速通信が可能  | 
3.7GHz | 
| n3 | 重要度中 4G転用のバンド  | 
1.7GHz | 
| n28 | 重要度中 4G転用のバンド  | 
700MHz | 
| n257 | 重要度は低い ミリ波と呼ばれる エリアが狭いが 通信速度は最も高速  | 
28GHz | 
ワイモバイルをポケットWi-Fiルーターで使いたい場合は物理SIM
ポケットWi-Fi端末がeSIMに対応しているケースは少ないです。
ポケットWi-Fi端末は物理SIMカードだけに対応していることが多いです。
ワイモバイルをSIMカード形式で契約すると、U-SIMカードが届きます。
U-SIMカードは、ポケットWi-FiのSIMカードスロットに入る大きさに切り出して差し込むことができます。
最近発売されたモバイルWi-Fiルーターは、nano-SIMサイズのSIMカードに対応している場合が多いです。
ワイモバイルを新規契約する場合は、以下の条件で申し込み手続きを進めましょう。
- 利用するSIM→SIMカード
 - 契約方法→新しい電話番号で契約する
 


画像引用元:ワイモバイル公式サイト
ポケットWi-Fi端末で利用することを想定したような、データ通信専用のプランはワイモバイルでは現在契約できません。
ワイモバイルはシェアプランでお得にSIMカードを追加できる

画像引用元:ワイモバイル公式サイト
シェアプランはシンプル3 S/M/Lと組み合わせて使える
「シンプル3 S/M/L」「シンプルS/M/L」「スマホプラン/スマホベーシックプラン」または「データプラン/データベーシックプラン」をご加入のかたが、スマートフォンのデータ通信容量をタブレットなどの別の端末で効率良く分け合うことができる子回線専用のプランです。 最大3枚のUSIMカードが使え、タブレットや他社が販売するSIMフリーの端末にもご利用いただけます。
シェアプラン(子回線)はeSIMではご利用いただけません。
ワイモバイル回線をスマホで利用中なら、Wi-Fiルーター端末やタブレット端末用のSIMをわずか539円(税込)の追加料金で利用できるシェアプランが使えます。
ソフトバンク回線に対応するSIMフリーポケットWi-Fi端末
ワイモバイルはソフトバンクが直接提供するモバイル通信サービスなので、ワイモバイルの回線バンドはソフトバンクと全く同じです。
ソフトバンクを含む、複数の大手キャリアのバンドに対応したSIMフリーのポケットWi-Fi端末が、複数のメーカーにより発売されています。
+F FS050W

画像引用元:富士ソフト
富士ソフトの+F FS050WはSIMフリーモバイルWi-Fiルーターとしてはめずらしく、eSIMにも対応したモデルです。
+F FS050Wは5G回線にも対応し、より高速な通信が可能です。
+F FS050Wはワイモバイルが使用するソフトバンク回線に対応しています。
Aterm MR51FN

画像引用元:NEC
NECのAterm MR51FNは5G対応のSIMフリーモバイルWi-Fiルーターです。
Aterm MR51FNはワイモバイルが使用するソフトバンク回線に対応しています。
					
