ワイモバイルで着信拒否のやり方は?スマホの設定方法を解説。

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

ワイモバイルには着信拒否機能はあるのか?

ワイモバイルに興味があるけれど、今まで利用していた着信拒否は乗り換えても設定が引き継がれるのか?知りたい。

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドとして提供されており、通信サービスの対応機能はソフトバンクのメインプランと比べて一部が異なります。


画像引用元:ワイモバイル

この記事ではこんな疑問に回答します。

  • ワイモバイルは有料オプションの“ナンバーブロック”に加入すれば個別に着信拒否を回線側から設定できる
  • iPhoneやAndroidスマホには無料で端末側で個別の電話番号を着信拒否できる機能がある
  • 他社からワイモバイルにMNP乗換した場合元のキャリアで設定済みの着信拒否設定は解除されている場合があるので注意
  • iPhoneやAndroidスマホ端末側設定で着信拒否していた場合、キャリアを乗り換えても着信拒否設定は消えずに残る
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

ワイモバイルで非通知拒否のやり方は?iPhone&アンドロイドでの設定。

ワイモバイルは有料オプションのナンバーブロックで着信拒否ができる

ワイモバイルの有料オプションとして提供されている、ナンバーブロックに加入すれば、回線側で個別に電話番号をブロックする着信拒否(着信履歴に残る非通知の着信を含む)機能が使えます。

ナンバーブロックは月額110円(税込)の有料オプション


画像引用元:ワイモバイル公式サイト

携帯電話、一般加入電話、公衆電話の電話番号がブロックできます。
海外ではブロックできない場合があります。
海外ではナンバーブロックの設定(登録や解除)はできませんのでご注意ください。
登録件数は最大30件までです。

引用元:https://www.ymobile.jp/service/call_block/

専用ダイヤル144に発信して着信拒否を登録できる

ナンバーブロックに加入したら、スマホの標準電話アプリから専用ダイヤル144に発信することで電話番号を個別に着信拒否することができます。

電話番号を指定して着信拒否する手順

  1. 144に発信
  2. 音声ガイダンスに沿ってダイヤルパットの2をタップ
  3. 音声ガイダンスに沿って、着信拒否したい電話番号の数字をダイヤルパットで打つ
  4. ダイヤルパットの1をタップ
  5. 相手に流れるお断りガイダンスを1-9からダイヤルパットで選択
  6. #をタップして登録が完了

引用元:専用ダイヤル「144」での設定方法

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

ナンバーブロックはキャリアを変更すると設定が引き継がれない

ナンバーブロックのデメリット

ワイモバイルから他社へMNP乗り換えした場合、設定済の着信拒否のリストが乗り換え先のキャリアの設定に引き継がれない点がデメリットです。

キャリアを乗り換えたタイミングで着信拒否設定が解除されてしまうので注意してください。

ナンバーブロックのメリット

  • スマホの電源のオン/オフにかかわらず指定した電話番号からの着信を完全にブロックできる
  • スマホを機種変更して設定データを引き継がなかった場合も着信拒否設定が消えない
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

ワイモバイルで無料でできる着信拒否の設定方法を解説

ワイモバイルでは有料オプションに加入しなくても、iPhone/Androidの端末設定で着信拒否が可能です。

ワイモバイルの着信拒否や非通知拒否への対応状況まとめ

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

機能 ワイモバイルの
設定で対応
iPhoneの
設定で対応
Androidの
設定で対応
着信拒否 ⭕️(有料) ⭕️(無料) ⭕️(無料)
非通知拒否 ✖️ 🔺(無料) ⭕️(無料)

iPhoneで着信拒否設定を追加する手順

電話番号が着信履歴に残っていない場合

拒否したい電話番号がわかるけれど、着信履歴にはない場合は、以下の手順で登録します。

1.電話帳に着信拒否したい電話番号と名称を入力して登録する

他の項目の入力は不要です。名称はなんでもOKです。(例:着信拒否設定1)

2.画面下部の、”発信者を着信拒否”をタップ

3.”連絡先を着信拒否”をタップ

画面下部に”発信者の着信拒否設定を解除”というボタンが出れば着信拒否設定は完了です。

電話番号が着信履歴に残っている場合

着信履歴の右端にある i アイコンをタップ

着信履歴そのものをタップしてしまうと、相手に電話が発信されてしまうので注意!

2.画面下部の、”発信者を着信拒否”をタップ

3.”連絡先を着信拒否”をタップ

画面下部に”発信者の着信拒否設定を解除”というボタンが出れば着信拒否設定は完了です。

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

非通知からの着信通知もオフにする

さらに、着信拒否された相手が非通知で電話をかけてきた場合に、その着信をiPhoneの通知として鳴らないように設定できます。

設定アプリを開いて、画面下部のアプリの項目をタップ

アプリ一覧から電話アプリを探してタップ

不明な発信者を消音をタップ

不明な発信者を消音のトグルを緑のオンにする

この設定を行うことで非通知の着信も不明な発信者として判定され、iPhoneに着信通知が届くことはなくなります。

あなたのiPhoneの電話アプリの着信履歴には非通知として着信履歴が残ります。

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

アンドロイドで着信拒否設定を追加する手順

Androidの電話アプリには、個別に電話番号を着信拒否できる機能と、非通知の着信を一律で拒否できる機能が用意されています。

電話番号を個別に着信拒否設定する

電話番号がわかる場合の設定手順

  1. 電話アプリを開きます。
  2. その他アイコン  [通話履歴] をタップします。
  3. ブロックする電話番号からの通話をタップします。
  4. [ブロック / 迷惑電話を報告] をタップします。

 

引用元:Google Androidヘルプ | 電話番号をブロックする

非通知からの着信を一律で拒否する設定

Android標準の電話アプリで非通知の着信も一律でオフにしたい場合

  1. 電話アプリを開く
  2. 縦に並んだ3本線のアイコンをタップする
  3. 設定→ブロック中の電話番号をタップする
  4. 不明の項目をオンにする

引用元:Google Androidヘルプ | 不明な番号をブロックする

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

他社からワイモバイルにMNP乗換すると着信拒否設定は引き継がれない?

キャリア側の設定で着信拒否していた場合は引き継がれない

ドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイルなど携帯キャリア側が提供する電話番号ブロックサービスを利用して着信拒否を設定していた場合は、その設定は引き継がれません。

こんな場合は引き継がれない

  • 144など専用ダイヤルに発信して着信拒否を設定していた
  • My docomoなど、キャリアのオンラインサービスにログインして着信拒否を設定していた

ワイモバイルに乗り換えてから再度着信拒否を個別に設定する手間が発生してしまいます。

iPhone/Android側の設定で着信拒否していた場合は引き継がれる

iPhoneやAndroidの端末側設定で着信拒否を記録していた場合、携帯キャリアを乗り換えてもその設定は引き継がれます。

こんな場合は着信拒否設定が引き継がれている

  • iPhoneやAndroidの電話アプリや標準電話帳アプリから着信拒否を登録していた
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。