iPhone Airの対応バンドはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル回線。

楽天モバイルでiPhoneが
最大40,000円お得に買える

条件 他社から乗換128GBモデル2年返却は楽天カード必要PR

楽天モバイルでiPhoneを購入▶︎

ahamoでiPhoneが
最大44,000円割引

条件 他社から乗換iPhone 16128GBPR

ahamoでiPhone16を購入▶︎

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

iPhone Airの搭載バンドと対応キャリアを解説

5.64mmの薄型で大画面なiPhone Airが新シリーズとして2025年9月12日に予約販売を開始しました。

最新iPhoneが4機種同時発売

  1. iPhone Air
  2. iPhone 17
  3. iPhone 17 Pro
  4. iPhone 17 Pro Max

iPhone Airを携帯キャリアとApple Storeのどっちで買うか迷っている…

iPhone Airの強み

  1. 薄型5.64mmボディ
  2. 重さは165gと新型iPhone4機種の中で最軽量
  3. 6.5インチのディスプレイを採用
  4. RAMメモリの容量が12GB
  5. 性能が高いA19 Proチップを採用

この記事ではこんな疑問に回答します。

  • iPhone Airはドコモ(ahamo)・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドに対応している
  • iPhone Airのバンドは4キャリアのサブブランド(ワイモバイルやUQモバイル)、格安SIM(mineoやIIJmio)に適合する
  • iPhone AirはeSIMに対応していないモバイル回線サービスを使うことができない。
  • 海外版のiPhone Airは搭載するバンドが異なる
  • 国内で購入できるキャリア版とApple StoreのSIMフリー版のスペックや実装されているバンドに違いは一切ない
  • iPhone Airは5Gミリ波のn257に非対応だが実用面では問題ない

iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone Airは2025年9月12日 午後9時から予約受付を開始しました。

予約開始日に各キャリアやApple Storeで予約することで、人気が加熱して店頭で入荷待ちになってしまうことを防げます。

MNP乗換で購入

条件:MNP乗換、オンラインで購入、一括払い、iPhone 17 256GBモデルの場合

表は左右にスライドできます

iPhone 17
256GB
MNP乗換
一括価格
割引

楽天モバイルで購入 >>
実質130,800円 16,000円相当
ポイント還元

ahamoで購入 >>
152,900円 なし

ドコモで購入 >>
128,326円 24,574円割引

auで購入 >>
130,900円 22,000円割引
SoftBank Online Shop
ソフトバンクで購入 >>
159,840円 なし

ワイモバイルで購入 >>
未発売 iPhone 16e
お得に買える

UQモバイルで購入 >>
未発売 iPhone 16e
お得に買える

新規契約で購入

条件:新規契約、オンラインで購入、一括払い、iPhone 17 256GBモデルの場合

表は左右にスライドできます

iPhone 17
256GB
新規契約
一括価格
割引

楽天モバイル
実質140,800円 6,000円相当
ポイント還元

ahamo
152,900円 なし

ドコモ
152,900円 なし

au
152,900円 なし

ソフトバンク
159,840円 なし

iPhone AirはバンドロックなしでSIMフリー

iPhone Airの対応バンドはセット販売される国内の4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)に満遍なく適合するバンドを実装して発売されます。

iPhone Air

iPhone Airは、国内4キャリアが使用する4G回線のバンドに加え、5G Sub6周波数帯のバンドをカバーしています。

モデルA3516

FDD-5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n20、n25、n26、n28、n30、n66、n70、n75)

TDD-5G NR(バンドn38、n40、n41、n48、n53、n77、n78、n79)

FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、30、32、66)

TDD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、48、53)

引用元:iPhone Air 仕様(Apple公式サイト)

iPhone Airは、キャリアとSIMフリーからそれぞれ、以下の窓口で発売される予定です。

  • キャリアモデル:携帯キャリア大手4社の各通信ブランド
  • SIMフリーモデル:Apple直販、Amazon、家電量販店ほか

iPhone Airの対応バンドはiPhone 17と同じ

全4機種のラインナップで同時に発売されました。

  1. iPhone 17→標準モデル
  2. iPhone Air→薄型で軽量、カメラ性能は低めでデザイン性や携帯性と処理能力の高さを重視したモデル
  3. iPhone Air Pro→処理能力が高くカメラ性能、動画撮影性能が高いハイスペックモデル
  4. iPhone Air Pro Max→iPhone Air Proをベースに画面サイズと本体サイズ、バッテリー容量がさらに大型化したモデル

どのモデルを選んでも、実装される4G/5Gのバンドに違いはありません。

iPhone 17とiPhone Airの違いを比較。どっちがいいのか。

iPhone 17

iPhone Airの対応バンドはキャリアとSIMフリーで完全に同じ

過去に発売された一部のAndroidスマホでは、セット販売キャリアに合わせて対応バンドを実装していることもありました。

ドコモで購入したiPhone Airは、ドコモ回線のバンドにしか対応していない…

といったことはありません。

iPhone Airはセット販売される国内の4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)に満遍なく適合するバンドを実装しています。

iPhone AirはSIMフリーとキャリアで仕様に違いはあるのか。

iPhone Airは4キャリアでも格安SIMでもバンドが適合する

iPhone Airは国内の4キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)に満遍なく適合するバンドが搭載されています。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

回線サービス/プラン バンド対応 セット販売

ドコモ
◎対応 ◎あり

ahamo
◎対応 ◎あり

au
◎対応 ◎あり

UQモバイル
◎対応 ◎あり

povo
◎対応 なし

ソフトバンク
◎対応 ◎あり

ワイモバイル
◎対応 ◎あり

LINEMO
◎対応 なし

楽天モバイル
◎対応 ◎あり
上記以外の
格安SIM回線
4キャリアのうち
いずれかの回線
(契約によって異なる)
SIMフリー版◎/キャリア版◎

国内の格安SIM全事業者のバンドに適合する

国内の4キャリアのバンドに対応する端末は、国内で提供されているMNO/MVNOのすべてのモバイル回線サービスの電波が掴めます。

  • IIJmio
  • mineo
  • イオンモバイル
  • QTモバイル
  • J:COM MOBILE
  • LINEモバイル
  • NUROモバイル

他多数

iPhone AirはeSIM非対応のモバイル回線では使えない

今回はiPhone AirはeSIM専用モデルとして発売されるため、SIMカードが使えません。

全機種eSIMを2回線同時に設定することが可能

iPhone 17・iPhone Airで物理SIMカードが廃止されて使えない。

iPhone AirにはSIMカードスロットがない

iPhone Airは、より便利で安全に使える先進的なeSIMテクノロジーを採用しています(物理的なSIMカードには非対応)

引用元:https://www.apple.com/jp/iphone-air/specs/

SIMカードスロットがないので、通信事業者がeSIMサービスを提供していない場合は利用することができません。

モバイル回線サービスをSIMカードで契約している場合は、事前にお使いのモバイル回線サービスがeSIMへの切り替えが可能かどうかをiPhone Air購入前に確認してください。

iPhone Airはドコモ回線のバンドに適合

4G(LTE)バンドに対応

ドコモ回線の重要な4G(LTE)のバンドに全て対応しています。

電波の繋がりやすさを左右しやすいプラチナバンドBand19も受信可能

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
Band 1 ◎対応 重要
Band 3 ◎対応 重要
Band 19
※プラチナバンド
◎対応 重要
Band 21 ×非対応
Band 28 ◎対応
Band 42 ◎対応

ドコモ独自の5Gバンドn79にも対応

ドコモ回線の重要な5G Sub6のバンドに全て対応しています。

iPhone Airはドコモ回線のみで5Gバンドとして使用されている独自バンドのn79も搭載されており、ドコモ回線に最適化されています。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
n78 ◎対応 重要
n79 ◎対応 重要
n257 ×非対応

5G ミリ波のn257にはiPhone Airは非対応だが実用面では問題ない

iPhone Airはau回線のバンドに適合

4G(LTE)バンドに対応

au回線の重要な4G(LTE)のバンドに全て対応しています。

電波の繋がりやすさを左右しやすいプラチナバンドBand18/26も受信可能

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
Band 1 ◎対応 重要
Band 3 ◎対応 重要
Band 18/26
※プラチナバンド
◎対応 重要
Band 11 ×非対応
Band 28 ◎対応
Band 41 ◎対応
Band 42 ◎対応

5Gバンドに対応

au回線の重要な5G Sub6のバンドに全て対応しています。

5G ミリ波のn257にはiPhone Airは非対応だが実用面では問題ない

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
n77 ◎対応 重要
n78 ◎対応 重要
n28 ◎対応 重要
n40 ◎対応 重要
n41 ◎対応 重要
n257 ×非対応

iPhone Airはソフトバンク回線のバンドに適合

4G(LTE)バンドに対応

ソフトバンク回線の重要な4G(LTE)のバンドに全て対応しています。

電波の繋がりやすさを左右しやすいプラチナバンドBand8も受信可能

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
Band 1 ◎対応 重要
Band 3 ◎対応 重要
Band 8
※プラチナバンド
◎対応 重要
Band 11 ×非対応
Band 28 ◎対応
Band 41 ◎対応
Band 42 ◎対応

5Gバンドに対応

ソフトバンク回線の重要な5G Sub6のバンドに全て対応しています。

5G ミリ波のn257にはiPhone Airは非対応だが実用面では問題ない

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
n77 ◎対応 重要
n3 ◎対応 重要
n28 ◎対応 重要
n257 ×非対応

iPhone Airは楽天モバイル回線のバンドに適合

楽天モバイル回線の重要な4G(LTE)のバンドに全て対応しています。

KDDIのパートナー回線のバンドBand18/26も受信可能です。

2024年6月に提供がスタートした楽天モバイル自社回線のプラチナバンドBand28にも対応しています。

4G(LTE)はプラチナバンドやパートナー回線にも対応

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
Band 3 ◎対応 重要
Band 28
※プラチナバンド
◎対応 重要
Band 18/26
※パートナー回線
プラチナバンド
◎対応 重要

5Gバンドに対応

楽天モバイル回線の重要な5G Sub6のバンドに全て対応しています。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド 対応 重要度
n77 ◎対応 重要
n257 ×非対応

5G ミリ波のn257にはiPhone Airは非対応だが実用面では問題ない

モデル番号がA3516以外のiPhone Airは国内キャリアのバンドに適合しない

海外向けモデルのiPhone Airは、現地キャリアの仕様に合わせて対応バンドが実装されています。

日本国内向けのiPhone Airのモデル番号はA3516です。A3516以外のモデル番号のiPhone Airは海外向け仕様です。

一部地域向けのモデルは日本国内のキャリアの使用するバンドと相性が悪い可能性があります。

iPhone AirはキャリアもSIMフリーモデルもSIMロックなし

2021年10月以降に日本国内で新発売されたスマホには、SIMロックが原則かからなくなりました。

iPhone Airを携帯キャリアで買った場合も、SIMロックは最初からかかっていないので、購入後に他社や格安SIMに持ち込みやすいです。