iPhone17はUQモバイルの対応機種で発売されるのか。傾向から分析。

楽天モバイルでiPhoneが
最大40,000円お得に買える
PR

楽天モバイルでiPhoneを購入▶︎

ahamoでiPhoneが
最大44,000円割引
PR

ahamoでiPhoneを購入▶︎

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

iPhone17はUQモバイルで発売?対応機種なのか知りたい

iPhone17をUQモバイルで使いたいけれど、セットで発売はされるのか?対応機種なのか確認してから購入したい。

2025年9月19日に新型iPhone 17、iPhone 17 Proシリーズ、iPhone Airが大手キャリア4社とApple Storeで発売されました。

iPhone 17

薄型モデルの新シリーズiPhone Air

ハイスペックなiPhone 17 Proシリーズ

発売される新型iPhoneは全4機種

  1. iPhone 17(標準モデル)
  2. iPhone Air(薄型軽量モデル)
  3. iPhone 17 Pro
  4. iPhone 17 Pro Max

この記事ではこんな疑問に回答します。

  • iPhone17はUQモバイル回線に対応している。5G/4G/プラチナバンドの電波をつかめる
  • 他社キャリアで購入したiPhone17もUQモバイルに持ち込んで使える
  • UQモバイルでiPhone17が発売される時期は1年以上遅くなる可能性がある。
  • UQモバイルは一年前に発売されたiPhone16も未発売。一方で低価格モデルのiPhone16eはauと同時に発売している。

iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone Airは2025年9月19日に大手キャリア4社とApple Storeから発売されました。

MNP乗換で購入

条件:MNP乗換、オンラインで購入、2年返却、iPhone 17 256GBモデルの場合

表は左右にスライドできます

iPhone 17
256GB
MNP乗換
月々支払額
MNP乗換
支払総額

楽天モバイルで購入 >>
3,058円〜 実質57,392円〜

ahamoで購入 >>
956円〜 22,000円〜

ドコモで購入 >>
956円〜 22,000円〜

auで購入 >>
1,500円〜 34,500円〜
SoftBank Online Shop
ソフトバンクで購入 >>
1円〜 22,024円〜
特典利用料
22,000円を含む

ワイモバイルで購入 >>
未発売 iPhone 16e
お得に買える

UQモバイルで購入 >>
未発売 iPhone 16e
お得に買える

新規契約で購入

条件:新規契約、オンラインで購入、2年返却、iPhone 17 256GBモデルの場合

表は左右にスライドできます

iPhone 17
256GB
新規契約
月々支払額
新規契約
支払総額

楽天モバイル
3,058円〜 実質62,392円〜
11,000円相当
ポイント還元
三木谷キャンペーン
利用時

ahamo
2,458円〜 56,540円〜

ドコモ
2,458円〜 56,540円〜

au
初回2,468円
2-23回2,456円〜
56,500円〜

ソフトバンク
415円〜 31,960円〜
特典利用料
22,000円を含む

iPhone17はUQモバイルのSIMカードを差し込めばすぐにモバイル回線が使える

iPhone17 Air以外のモデルは物理SIMスロットが搭載される可能性が高い

iPhone17はUQモバイルのSIMカードを差し込めばすぐに通信機能が使える可能性が高いです。

以下のモデルは、nanoSIMカードスロットを搭載する可能性が高い

  • iPhone 17
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max

UQモバイルを契約すると届くSIMカードのサイズはnanoSIM

iPhone AirはnanoSIMカードスロット非搭載になる可能性が高い

超薄型モデルのiPhone Airは、日本国内でもSIMカードスロット非搭載のeSIM専用モデルになる可能性があります。

nanoSIMカードスロットを搭載していない場合でも、UQモバイルのeSIMをiPhoneに設定することができます。

UQモバイル回線をこれから契約する場合は、契約時にeSIMタイプを選べばOK

UQモバイル契約者の方はeSIM再発行手続きが必要です。

SIMカードからeSIMへの切り替え手続きはUQモバイルの店舗で申し込む必要があります。(手数料も必要)

UQモバイルのeSIMはiPhone17で使える

全モデルがeSIM対応

  • iPhone 17
  • iPhone Air
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max

iPhoneではeSIMの設定も簡単

eSIMの設定はUQモバイルから発行されたQRコードを読み込めばOK

iPhone17はUQモバイル+他社回線を同時に使える

iPhone17は全モデルがデュアルSIMに対応しています。

eSIM x 2回線でデュアルSIM化できる?

  • iPhone 17→できる
  • iPhone Air→できる
  • iPhone 17 Pro→できる
  • iPhone 17 Pro Max→できる

nanoSIMカード + eSIM でデュアルSIM化できる?

  • iPhone 17→できる
  • iPhone Air→できない?
  • iPhone 17 Pro→できる
  • iPhone 17 Pro Max→できる

SIMカードスロットでUQモバイル回線、eSIMで他社格安SIMや携帯キャリアの回線を使用して電話やデータ通信に使用するSIMを使い分けることも可能です。

UQモバイルでiPhone17を利用する際の注意点

一部のSIMカードは交換が必要

UQモバイルのセット端末としてiPhoneを購入した方は要注意。

 

iPhone専用のUQモバイルのSIMカードn141を使用している場合は、汎用SIMカードへの交換が必要です。

SIMカードの交換はUQモバイルショップが対応してくれます。(手続きには手数料が必要)

UQモバイルのSIMカードを認識しない場合はキャリア設定のアップデートが必要

iPhone17にSIMカードを入れ替えても、通話機能やWi-Fiをオフにした状態でデータ通信が使えない場合は、キャリア設定のアップデートが必要です。

iOSのアップデートは、「設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」から可能です。キャリア設定のアップデートは、「設定」>「一般」>「情報」と進み、画面の案内に従ってキャリアアップデートをインストールします。

引用元: https://www.ymobile.jp/sp/guide/article102/

iPhone17はUQモバイルの主要なバンドに対応

iPhone17はauで発売されるからUQモバイルのバンドに対応

iPhone17はauでセット端末として発売される予定です。

そのため、au回線とバンドが同じUQモバイル回線のバンドに適合します。

全モデルがUQモバイルのバンドにバランスよく適合する

  • iPhone 17
  • iPhone Air
  • iPhone 17 Pro
  • iPhone 17 Pro Max

UQモバイルの4Gの主要なバンドに対応

iPhone17はUQモバイル回線の重要な4G(LTE)のバンドに全て対応します。

  • 電波の繋がりやすさを左右しやすいプラチナバンドBand8も受信可能

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド名 重要度と特徴 対応状況
B1 重要
4Gとしては高速
障害物に弱い
B18/26 重要
プラチナバンド
隅々まで電波が届く
障害物に強い
B3 重要
プラチナバンド
エリアは大都市圏が中心
B11 重要度は低い
エリアも狭い
×
 B28 重要度は低い
プラチナバンド
隅々まで電波が届く
障害物に強い
B40 重要度は低い
5Gのための転用バンド
としてKDDIが使用する
B41 重要度低い
高速な通信ができて
UQ WiMAXにも使用
B42 重要度低い
混雑エリアで
効果的なバンド

UQモバイルの5Gの主要なバンドに対応

iPhone17はUQモバイル回線の重要な5G Sub6のバンドに全て対応しています。

5Gミリ波(n257)には対応していませんが、ミリ波のエリアは限定的で実用面への影響は極小です。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

バンド名 重要度と特徴 対応状況
n77 重要
Sub6は4Gより
高速通信が可能
n78 重要
Sub6は4Gより
高速通信が可能
n28 重要度中
4G転用バンド
n40 重要度中
4G転用バンド
n41 重要度中
4G転用バンド
n257 重要度は低い
ミリ波と呼ばれる
エリアが狭いが
通信速度は最も高速
×

他社キャリアで買ったiPhone17をUQモバイルに持ち込める?

iPhone17はどのキャリアで買ってもSIMフリー

iPhone17はドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの4キャリアから発売されます。

発売日以降にiPhone 17をオンラインで端末のみ購入できるキャリアは楽天モバイルです。

iPhone 17やiPhone Airを端末のみ購入する方法まとめ。本体だけ買いたい。

各社のオンラインショップでの端末のみ販売状況

購入場所 端末のみ購入は?
ドコモ/ahamoで購入 不明/ahamoは不可
auで購入 不明
ソフトバンクで購入 不明
楽天モバイルで購入 ◎可能
Apple Storeで購入 ◎可能

購入したキャリアとは異なるキャリアや格安SIMにiPhone17を持ち込んでも問題なくモバイル通信機能が使えます。

iPhone17はSIMフリーとキャリアで仕様に違いはあるのか。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

購入場所 UQモバイルで使用
ドコモ/ahamoで購入
auで購入
ソフトバンクで購入
楽天モバイルで購入
Apple Storeで購入

UQモバイルでiPhone17はすぐに発売されない可能性が高い

UQモバイルがiPhone17を発売する時期は1年以上遅くなる?

現時点では、iPhone17がUQモバイルで発売されるかは不明です。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

iPhone17 発売日

au
2025年9月19日?

UQモバイル
発売日未定

iPhone 16はauでの発売から1年が経過していますが、UQモバイルではまだ発売されていません。

iPhone 16はUQモバイルでは未発売

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

iPhone 16 発売日

au
2024年9月20日

UQモバイル
発売されていない

iPhone 15はUQモバイルで1年遅れて発売された

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

iPhone 15 発売日

au
2023年9月22日

UQモバイル
2024年9月20日

UQモバイルでiPhone 15がauよりもおよそ一年遅れてセット端末として発売されました。

現在はすでにUQモバイルオンラインショップでは在庫切れ

UQモバイルでは低価格なiPhone 16eの販売が好調

UQモバイルでは、2025年2月に発売された低価格モデルのiPhone 16eの販売が好調です。

UQモバイルはauと同時にiPhone 16eのセット販売を開始した。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

iPhone 16e 発売日

au
2025年2月28日発売

UQモバイル
2025年2月28日発売