この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
moto g66j(g66y) 5GのSIMトレイはSDカードトレイと兼用
モトローラの最新スマホ「moto g66j 5G」がオープンマーケットで、「moto g66y 5G」がワイモバイルで2025年6月23日に予約受付を開始、2025年7月10日に発売されます。
ワイモバイル版独自モデルのmoto g66y 5Gも発売される。
画像引用元:ワイモバイル
この記事ではこんな疑問に回答します。
- moto g66j(g66y) 5GはSIMカード2枚挿しには非対応。
- moto g66j(g66y) 5GはeSIMにも対応。
- moto g66j(g66y) 5GはSIMカードとeSIMの組み合わせでデュアルSIM化できる
- moto g66j(g66y) 5Gは最大2TBまでのマイクロSDカードを挿し込んで外部ストレージとして使える
\ 他社からLINEMOベストプランVへ乗換で16,000円相当&新規契約で6,000円相当のPayPayポイントをプレゼント! /
LINEMOベストプランは月々990円〜
公式サイトを見る▶︎
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外。一部キャンペーンとの併用不可。PayPayポイントの出金・譲渡不可。オンライン専用。※ PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。※ 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。
moto g66j(g66y) 5GはデュアルSIM対応だが組み合わせは限定的
moto g66j 5Gはグローバル版にFelicaセンサーなど国内向けの機能を搭載した日本向け専用モデルです。
さらにワイモバイル向けの低価格な独自仕様を採用したmoto g66y 5Gも用意されています。
画像引用元:ワイモバイル
moto g66j(g66y) 5Gは物理SIMカードを2枚利用した組み合わせでデュアルSIM運用を行うことができません。
物理SIM1枚+eSIM1回線の組み合わせでしかデュアルSIM運用ができない
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
項目 | 1回線目 | 2回線目 | 対応状況 |
---|---|---|---|
SIMタイプ | 物理SIMカード | 物理SIMカード | ×非対応 |
SIMタイプ | 物理SIMカード | eSIM | ◎対応 |
SIMタイプ | eSIM | eSIM | ×非対応 |
物理SIMカード2枚を利用したデュアルSIMには非対応
moto g66j(g66y) 5Gは物理SIMカードを2枚挿し込んで2つのモバイル回線を同時に利用できるデュアルSIM運用ができません。
使用できるSIMカードサイズはnanoSIM
moto g66j(g66y) 5Gで利用可能な物理SIMカードのサイズはnanoSIMです。
nanoSIMサイズは最も小さいSIMカードの規格ですが、2025年現在ほとんどのモバイル通信事業者はnanoSIMサイズのSIMカードを標準で発行しています。
楽天モバイルのnanoSIMサイズの物理SIMカード
ワイモバイル版のmoto g66y 5GもデュアルSIM対応
ワイモバイルで発売されている独自モデルのmoto g66y 5Gのキャリア版のSIMカードトレイの仕様はオープンマーケット版のmoto g66j 5Gと一緒です。
ワイモバイル版のmoto g66y 5G
画像引用元:ワイモバイル公式サイト
ワイモバイル版moto g66y 5GはRAMメモリ容量がmoto g66j 5Gの半分(4GB)と少ない
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
項目 | moto g66y 5G | moto g66j 5G |
---|---|---|
プロセッサ | MediaTel Dimensity 7060 オクタコア 2.6GHz x 2 + 2.0GHz x 6 |
MediaTel Dimensity 7060 オクタコア 2.6GHz x 2 + 2.0GHz x 6 |
ROM ストレージ容量 |
128GB | 128GB |
RAMメモリ | 4GB | 8GB |
外部メモリ | microSDXCカード (最大2TB) |
microSDXCカード (最大2TB) |
OSバージョン | Android 15 | Android 15 |
RAMメモリ以外の技術仕様は同じです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
項目 | moto g66y 5G | moto g66j 5G |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.7インチ 画面解像度2,400 x 1,080px TFTディスプレイ |
6.7インチ 画面解像度2,400 x 1,080px TFTディスプレイ |
リフレッシュレート | 120Hz | 120Hz |
本体サイズ | 約166mm x 77mm x 8.5mm | 約166mm x 77mm x 8.5mm |
重量 | 約200g | 約200g |
バッテリー容量 | 5,200 mAh | 5,200 mAh |
アウトカメラ | 5,000万画素 800万画素 |
5,000万画素 800万画素 |
インカメラ | 3,200万画素 | 3,200万画素 |
接続端子 | USB Type-C | USB Type-C |
Felica | Felica対応 おサイフケータイ対応 |
Felica対応 おサイフケータイ対応 |
SIM | デュアルSIM対応 nano-SIM x 1 +eSIM x 1 = 2回線 |
デュアルSIM対応 nano-SIM x 1 +eSIM x 1 = 2回線 |
セキュリティ認証 | 指紋認証 顔認証 |
指紋認証 顔認証 |
防水/防塵 | IIPX8/IPX9/IP6X | IIPX8/IPX9/IP6X |
\ 他社からLINEMOベストプランVへ乗換で16,000円相当&新規契約で6,000円相当のPayPayポイントをプレゼント! /
LINEMOベストプランは月々990円〜
公式サイトを見る▶︎
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外。一部キャンペーンとの併用不可。PayPayポイントの出金・譲渡不可。オンライン専用。※ PayPay公式ストア/PayPayカード公式ストアでも利用可。※ 特典付与対象判定月までに、一度でもプラン変更している場合は、特典付与の対象外となります。
物理SIMカードとeSIMを組みあわせてデュアルSIM運用が可能
物理SIMカードを1枚、eSIM契約を1回線契約してmoto g66j(g66y) 5GをデュアルSIM運用することは可能です。
2025年現在、サブ回線として気軽に契約しやすいデータ通信専用のeSIM回線が増えてきており、moto g66j(g66y) 5GをデュアルSIMで運用すれば通信コストの節約につながります。
moto g66j(g66y) 5GはマイクロSDカードにも対応
SIMカードトレイのうち1面がマイクロSDカードトレイと兼用
moto g66j(g66y) 5GのSIMカードトレイとマイクロSDカードトレイは同じトレイとして一体化しています。
2面用意されているトレイのうち1面がnanoSIMサイズのSIMカードトレイ、もう一つの面がmicroSDカードトレイです。
SIMカードトレイにマイクロSDカード、マイクロSDカードトレイにSIMカードを挿入しても正常に認識しません。
moto g66j(g66y) 5GのROMストレージ容量は128GBと少ない
国内向けのmoto g66j(g66y) 5GのROMストレージ容量は128GBしか選択肢がありません。
外部ストレージとしてマイクロSDカードを利用するとストレージ容量を機にすることなく写真や動画を撮影でき快適です。
最大2TBまでの容量のマイクロSDカードに対応しています。
moto g66j(g66y) 5Gの対応バンドは?
オープンマーケット版moto g66j 5Gの対応バンド
5G : n1/n3/n28/n41/n77/n78
4G : B1/B2/B3/B4/B5/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42
ワイモバイル版独自モデルのmoto g66y 5Gを購入しても、オープンマーケット版moto g66j 5Gと対応バンドに差はありません。
ワイモバイル版moto g66y 5Gの対応バンド
5G : n1/n3/n28/n41/n77/n78
4G : B1/B2/B3/B4/B5/B8/B11/B12/B17/B18/B19/B26/B28/B38/B41/B42引用元:https://www.ymobile.jp/lineup/band/pdf/motog66y_band.pdf
moto g66j(g66y) 5Gを使うのにおすすめの回線はau回線、ソフトバンク回線、楽天モバイル回線のいずれかです。
ドコモ回線は5Gのメインバンドに対応していないため、他のキャリア回線と比べて電波のつかみ具合が悪いです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線サービス/プラン | オープンマーケット moto g66j 5G |
ワイモバイル版 moto g66y 5G |
---|---|---|
![]() |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
![]() |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
![]() |
◎対応 | ◎対応 |
ドコモ回線使用 格安SIM回線 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
△5G一部対応 ◎4G対応 |
ドコモ回線以外使用 格安SIM回線 |
◎対応 | ◎対応 |
ワイモバイルで購入したmoto g66y 5Gはソフトバンク(ワイモバイル)回線のバンドにしか対応していない…といったことはありません。