この記事の著者
楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。
ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。
楽天モバイルの電波は他社と比べて繋がりづらい?
楽天モバイルは2020年4月にMNO(キャリア)としての回線サービスを本格的にスタートさせました。
楽天モバイルは安いから、乗り換えても電波は繋がりやすいなら契約したいと思っている…
画像引用元:楽天モバイル
この記事ではこんな疑問に回答します。
- 楽天モバイルの人口カバー率が99.9%以上は楽天モバイル自社回線以外にau回線を使用したパートナー回線エリアも含まれる
- 楽天モバイルは自社回線のプラチナバンドが使える場所が非常に少ないためエリアに穴が多い
- 楽天モバイルは地下、屋内、田舎で他社より繋がりづらい
- 他にも電波につながりづらい原因は対応バンド、APN設定、非対応機種の持ち込みなど
楽天モバイルの自社回線エリアは他社キャリアよりエリアが狭い
楽天モバイルは自社回線を直接使用する携帯キャリア
楽天モバイルは2020年4月に本格的に新規参入を果たした4社目の携帯キャリアです。
携帯キャリアは4社しかない
携帯業界の大手4社 | 回線サービス・プラン名 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
楽天モバイルの自社回線エリアはドコモ・au・ソフトバンクよりも狭い
楽天モバイルは2020年4月にサービスを開始してからまだ5年程度しか経過していません。
携帯電話の時代から基地局の場所を押さえてきたドコモ・au・ソフトバンクと比べて基地局の数とカバーするエリアの範囲はどうしても狭いです。
自社回線エリア外に自宅がある方は楽天モバイルはおすすめできない
楽天モバイルの自社回線エリア外に自宅がある場合、期限付きで提供されているパートナー回線(au回線)が使用できなくなると回線が使い物になりません。
楽天モバイルの自社回線エリアの外に自宅がある方は、楽天モバイル以外のキャリアが提供するモバイル回線プラン・ブランドのご利用がおすすめです。
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線ブランド/プラン | 使用するキャリア回線 |
---|---|
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
×楽天モバイル回線 |
自宅が楽天モバイルの自社回線内にあるか調べる方法
楽天モバイル公式サイトのエリア情報ではパートナー回線と自社回線エリアの境目が表示されず、どっちのエリアに属しているのかがわかりません。
楽天モバイル自社回線のみを使用した通信サービスのRakuten Turboのサービスエリアを見ることがポイントです。
- 楽天モバイル公式サイトにアクセス
- 右上の3本線のメニューをタップ
- 料金プラン・製品をタップ
- Rakuten Turbo→トップをタップ
- Rakuten Turbo公式サイト上の右上の3本線のメニューをタップ
- 通信・エリアをタップ
- Rakuten Turbo 対応サービスエリアのページで自宅の住所や郵便番号を入力する
自宅付近に楽天回線 5G Sub6または楽天回線 4G LTEエリアの色がついている場合は楽天モバイル自社回線が使用できるエリアであることを示しています。
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイル回線が使用できないエリアはパートナー回線に繋がる
パートナー回線=au回線へのローミングのこと
楽天モバイルでは、対応エリアが狭いことを補うために楽天モバイルのエリア外ではau回線へ自動接続するサービスを提供しています。
パートナー回線のバンド番号はBand 18/26
当社は、サービス競争の促進に寄与することを目的に、楽天モバイル株式会社が提供する第4世代移動通信サービス(LTE通信サービス)の立ち上げに際して、暫定的な措置として2026年9月末までauネットワークのローミング提供をします。
画像引用元:KDDI
au回線がパートナー回線として使える暫定的な期限は2026年9月まで
2026年9月30日がau回線ローミングサービスが楽天モバイルで終了する暫定的な期限となっていますが、さらに延長される可能性もあります。
楽天モバイル+パートナー回線の人口カバー率は99.9%以上
楽天モバイルの人口カバー率はau回線のローミングサービスのエリアを含めることで99.9%を達成してますが、この数字はau回線なしで達成することは難しい数値です。
東京都ではさらに高い99.98%の人口カバー率をマーク
画像引用元:楽天モバイル
楽天モバイルはプラチナバンドが貧弱なため電波に繋がりづらい
プラチナバンドのカバーエリアが繋がりやすさにとって重要
プラチナバンドは4G回線のうち700MHz-900MHz帯の周波数に割り当てられた電波のことを指します。
700MHz-900MHz帯の電波は波のように迂回しながら障害物をすり抜けて進む特性を持っています。
このプラチナバンドの特性があることで、
- 都市部の地下や大型ビルの室内
- 田舎の森や山、人気のない秘境エリア
等、電波を遮るものが多い場所でも圏外になりづらいモバイル回線を実現できています。
田舎エリアの電波の繋がりやすさは、プラチナバンドを発信できる基地局の数とプラチナバンドが使えるエリアの範囲に左右されやすいです。
楽天モバイルは自社回線のプラチナバンドが使える場所が少ない
楽天モバイルのプラチナバンドは770MHz-773MHzと715-718MHzの合計6MHz幅の帯域です。
バンド番号はBand 28
国内大手4キャリアの中でも、楽天モバイルはプラチナバンドのエリアが狭いです。
- ドコモ→プラチナバンドのエリアが充実
- au→プラチナバンドのエリアが充実
- ソフトバンク→プラチナバンドのエリアが充実
- 楽天モバイル(自社回線)→プラチナバンドのエリアが狭い
総務省の電波利用ポータルサイトで調査したところ、2025年7月現在の利用可能基地局は13件、利用できる場所は東京都世田谷区のみでした。
楽天モバイルのプラチナバンド基地局の場所の調べ方
実際にプラチナバンドの基地局がどこに設置されているかを、総務省の電波利用ポータルサイトから検索できます。
画像引用元:総務省
770-773MHz帯は東京都世田谷区のみ、合計10の基地局
715-718MHz帯は東京都世田谷区のみ、合計3の基地局
楽天モバイルは大規模な鉄道駅や屋内・地下で繋がりづらい
楽天モバイルは他社キャリア回線と比べて以下のような地理的条件に弱いです。
- 通勤時間帯の列車内
- 混雑する大規模な鉄道駅
- 屋内
- 地下鉄の駅やトンネル
- 地下街
楽天モバイルは田舎で電波が繋がりづらい
楽天モバイルは人口密度の高い都市部を優先しエリアを拡充してきました。
そのため、エリアを広げても契約者数増加に繋がりづらい地方での対応エリアは、ドコモ、au、ソフトバンクと比べて貧弱です。
地方在住で、市街地の中心や幹線道路から離れた場所に住むユーザーに楽天モバイルはお勧めできない。
プラチナバンドが使えるエリアが少ないことも、繋がりづらいエリアが多い要因の1つです。
5G回線のパケ詰まり問題は大丈夫?
パケ詰まり問題とは
国内4キャリアの5G基地局の整備が本格化してから数年が経過しました。
5Gのサービス開始直後には、5Gにつながっているのに回線速度が1Mbps未満まで低下し、ネットが満足に利用できないパケ詰まりが話題になりました。
パケ詰まりは人が多く集まる場所において、5Gで急激に増加したデータ通信量を限られた基地局が処理できるキャパシティを超えることで発生します。
パケ詰まりは東京など大都市の中心街で、2025年現在も報告されています。
楽天モバイルは東京都心でパケ詰まりが起きやすい?
5Gのパケ詰まり現象は、特にドコモ回線で頻発していますが、楽天モバイルでも似たような現象が発生しています。
パケ詰まりが起きづらいのはau回線とソフトバンク回線です。
楽天モバイルは格安SIMのような速度低下が起きづらい
MVNOタイプの格安SIMは昼休みに速度低下しやすい
MVNO(仮想移動体通信事業者)のモバイル回線サービスの中には楽天モバイルよりも格安な料金で提供している会社もあります。
MVNOのモバイル回線サービス
- マイネオ
- IIJmio
- NUROモバイル
- エキサイトモバイル
- メルカリモバイル
- LINEモバイル
他にも多数
しかし、携帯キャリア大手4社から購入した部分的な回線リソースの中で利用者のモバイル回線接続需要をやりくりしなければいけないため、混雑時や昼休みの時間帯の速度低下が激しいです。
楽天モバイルは自社で基地局を管理している携帯キャリアなので、MVNOのようなリソース上の制約がなく回線速度が安定して速いです。
MVNOタイプの楽天モバイルを使用している場合
楽天モバイルには携帯キャリアとしての通信サービスのほかに、MVNOタイプの過去契約者向けの通信サービスが存在します。
ドコモ回線/au回線を使用したMVNOプランは2020年4月7日をもって新規受付を終了しました。
画像引用元:楽天モバイル
MVNOタイプはドコモまたはau回線からリソースの一部を借りて回線サービスを提供しているので、回線速度が低下しやすいです。
楽天モバイルの電波が悪い・繋がらない理由の一覧
昼休みの時間帯はスマホ回線が速度低下しやすい
月〜金曜日の昼休みの時間帯は社会人が一斉にスマホを使用するため、どのキャリア回線を使っていても回線速度が低下しやすいです。
12:00-13:00前後の企業の昼休みの時間帯を超えると、繋がりやすさや回線速度は回復することが多いです。
楽天モバイルのバンドに対応していないスマホを使用している
楽天モバイルが使用するバンドの一部しか電波が利用できないスマホを使用している場合は、一部エリアでしか電波が快適に利用できない可能性が高いです。
検索して対応バンドを確認しよう
販売されていたキャリア名+機種名+バンド一覧
- (例) Galaxy S21 ドコモ バンド一覧
楽天モバイルに持ち込むスマートフォンが最低限対応しておきたいバンドをリストアップしてみました。
- 4G B3
- 4G B28(プラチナバンド)
- 4G B18/26(パートナー回線プラチナバンド)
- 5G n77
楽天モバイルには他社の回線に切り替えられる料金プランはありません。
楽天モバイルのバンドに一部しか対応していないスマホを利用している場合、他のスマホに買い替える方法しかありません。
スマホがVoLTEに対応していない
VoLTEに対応している機種でないと、楽天モバイルで電話機能を利用できません。
楽天モバイルでは3G通信のサービスが提供されていません。
そのため、スマホ端末は4G回線を使用して電話機能が使えるVoLTEに対応しているものを使用する必要があります。
3Gサービスは使えますか?
国内ではご利用になれません。海外では3Gサービスをご利用になれる場合があります。
引用元:https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000773/
楽天モバイルの端末別の動作確認状況で、電話機能の対応可否が×になっている機種はVoLTE非対応端末です。
通話もデータ通信も◯になっている機種を楽天モバイルに持ち込んで使おう
画像引用元:楽天モバイル公式サイト
楽天モバイルに対応していない機種を利用している
手持ちのスマホが楽天モバイルに対応しているかを確認する方法
- 楽天モバイル公式サイトへアクセス
- 右上のMENUをタップ
- 料金プラン・製品をタップ
- SIMをタップ
- ご利用製品の対応確認をタップ
の手順で対応製品一覧のページを表示し、
メーカー名や購入キャリア名>機種名から動作確認状況を確認してください。
利用不可と表示された機種を楽天モバイルに持ち込んでも通信・通話機能が利用できません。
スマホのAPN設定に不具合がある
楽天モバイルの電波が全く繋がらないばあい、スマホのAPNが正しく設定できていないことが原因の場合もあります。
楽天モバイルのSIMカードをスマホに入れ、再起動してもSIMが認識されない場合は、APN情報を入力すると通信が可能になる場合があります。
- SIMを挿入する
- 設定アプリを開いてモバイル通信をタップ
- APN設定をタップ
- モバイルデータ通信とインターネット共有のページの中にあるAPNの入力エリアに楽天モバイルのAPN情報を入力
楽天モバイルでAPN設定が必要な場合の入力データ
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
入力項目 | 入力する文字列 |
---|---|
APN名 | 楽天(rakuten.jp) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl ※テザリングがご利用いただけない場合は、APNタイプに「dun」を追加してください。 |
APNプロコトル | IPv4/IPv6 |
APNローミングプロコトル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
スマホの設定アプリでAPNの設定項目を編集することができます。
APN情報の編集手順(Google Pixelの例)
- 設定アプリを開く
- ネットワークとインターネットをタップ
- モバイルネットワークをタップ
- SIMをタップして契約中のキャリア名をタップ
- 右上の+アイコンをタップ
楽天モバイルの電波が継続的に繋がりづらい場合は?
楽天モバイル自社回線のエリア外や繋がりづらい地域に居住している
上記の解決策を確認してみたが、
- 当てはまるものがない場合
- 解決策を試したが効果がない場合
楽天モバイル回線の電波が繋がりづらい場所で生活圏していることが要因の可能性が高いです。
楽天モバイル自社回線のエリア外に自宅がある場合、回線速度や電波強度が弱いパートナー回線のみでは十分な速度と繋がりやすさを実現できません。
この場合は楽天モバイルのモバイル回線への乗換が解決策
自宅や職場など毎日利用する場所で楽天モバイルの電波が繋がりづらい場合、他社のキャリア回線を使用したモバイル回線に乗り換えなければ電波の繋がりやすさは悪いままです。
楽天モバイル以外のモバイル回線プランに乗り換えることで、電波状況が改善する可能性が高いです。
- ドコモ回線
- au回線
- ソフトバンク回線
各回線ブランド・プランが使用するキャリア回線の一覧表
ℹ︎ 表は左右にスライドできます
回線ブランド/プラン | 使用するキャリア回線 |
---|---|
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
◎ドコモ回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎au回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
◎ソフトバンク回線 |
![]() |
×楽天モバイル回線 |