ワイモバイルはいつから料金が発生するの?課金開始日の適用は?

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

ワイモバイルを契約するといつから料金がかかるのか

「ワイモバイル」の新規契約や乗り換えを考えているけれど、契約したどのタイミングで料金が発生するのか知っておきたい。

画像引用元:ワイモバイル

この記事ではこんな疑問に回答します。

  • ワイモバイルの課金開始日(料金が発生する基準日)はワイモバイル回線を初めて利用した日(データ通信または通話/SMS)
  • MNP乗り換えの場合は元回線からワイモバイルに回線切り替え手続きを行なった日が課金開始日となる
  • 店舗でワイモバイルを契約した場合は店舗で手続きを行なった日が課金開始日となる
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

ワイモバイルは日割り?最初の月の初月料金はどうなるのか解説。

ワイモバイルの料金が発生する基準となる課金開始日の決まり方

ワイモバイルの課金開始日は、オンラインか店舗契約か、新規契約かMNP乗り換えによって条件が変わります。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

料金明細 課金開始日
オンライン
新規契約
初めてワイモバイル回線を
利用して通信・通話した日
オンライン
MNP乗り換え
ワイモバイルに回線切替
手続きを行なった日
店舗
新規契約
店舗で契約手続きを
行なった日
店舗
MNP乗り換え
店舗でMNP乗換手続きを
行なった日

ワイモバイルをオンライン契約するといつから料金が発生するのか

SIMカードが自宅に届いてもすぐに料金は発生しない

ワイモバイルオンラインストアでSIMカードまたはスマホセットを購入した場合、宅配業者からの受け取りとなります。

eSIMの場合はメールで開通手続きの案内が届きます。


画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルから製品が届いた段階では、まだ課金開始日として判定されません。

ワイモバイル回線を初めて利用した段階で料金が発生し始める

SIMカードのみ契約の場合

スマホにワイモバイルのSIMカードを入れてSIMを有効化し、モバイル回線を使い始めた日

eSIMのみの場合

eSIMプロファイルをスマホに設定してモバイル回線を使い始めた日

スマホセットの場合

ワイモバイルのSIMカードを入れたスマホの電源を入れてモバイル回線を使い始めた日

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

ワイモバイルへのMNP乗換なら回線切替日=課金開始日となる

ワイモバイルへのMNP乗り換えの場合、契約後に元のスマホ回線からワイモバイル回線に同じ電話番号を転送する回線切り替え手続きが必要です。

ワイモバイルの回線切替作業は、公式の手続きサイトから可能です。

MNP乗り換えの回線切替ができる時間帯は9:00-21:00まで(年中無休)


画像引用元:ワイモバイル

ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

課金開始日を基準に日割りで初月の料金が計算される

ワイモバイルは、新規契約の場合もMNP乗り換えの場合も、課金開始日を基準に、初月の料金が日割りで計算されて請求されます。

月の20日ごろにワイモバイルへ回線を切り替えた場合は、10日程度のプラン料金で計算され、月額料金はおよそ1/3に低減されます。

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

料金明細 初月の計算 月の20日ごろに契約した場合
プラン料金 初月のみ日割り計算 月額料金のおよそ1/3程度
月額オプション料金 初月のみ日割り計算 月額料金のおよそ1/3程度
通話料 22円(税込)/30秒あたり 使用した分だけ請求
SMS送信料 文字数に応じて従量課金 使用した分だけ請求
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。

MNP乗換でワイモバイルを契約した人が回線切替を行わない場合

ワイモバイルにMNP乗り換えを申し込んだのに、お客様自身で回線切替手続きを行わない場合、製品が到着してから7日後にワイモバイル側が自動で回線切替手続きを行います。

SIMカードやスマホを受け取ってから6日後までに回線切替を行わなかった場合自動回線切替となる

商品到着日から6日後の受付時間内までに切り替えを行わなかった場合、その翌日(商品到着日の7日後)に弊社にて切替手続きを行います。
その場合、切替時間の指定はできませんのでご了承下さい。

引用元:https://www.ymobile.jp/store/to_beginner/afterarrival/

eSIMでMNP乗り換えを申し込んだ場合もeSIMプロファイルのダウンロードが可能になってから7日後に自動的に回線切り替えが行われます。

他社から乗り換えの場合は月末から1週間前ごろにMNP申込すれば無駄がない

携帯キャリアの料金プランの締め日は月末に設定されている場合が多いです。

また、解約月の料金は日割り計算とはならずに丸一ヶ月分請求されることが多いです。

月末直前にワイモバイルへの申し込みを行うと、SIMカードの発行やeSIMの設定、回線の切り替え作業が月を跨いでしまい想定外の費用が発生するリスクがあります。

締め日の1週間前ごろにMNP乗り換えを申しこむことで、月末までに余裕を持ってMNP乗り換えとワイモバイルの回線開通手続きを完了させることが可能になります。

携帯キャリア・プラン別のおすすめの乗換タイミング

ℹ︎ 表は左右にスライドできます

乗換元の携帯サービス おすすめの乗換タイミング 料金計算の締め日

ドコモ
月末から7日前 締め日は月末

au
月末から7日前 締め日は月末

ソフトバンク
締め日から7日前 締め日は10日、20日、月末の3種類

楽天モバイル
月末から7日前 締め日は月末

UQモバイル
5Gプランは月末から7日前
4GプランはいつでもOK
締め日は月末

povo2.0
利用中のトッピングを使い切りそうなタイミング トッピングの有効期限が重要

LINEMO
月末から7日前 締め日は月末
ワイモバイルへSIMのみ乗換で20,000円相当のPayPayポイントをプレゼント
ワイモバイル
公式サイト

※データ増量オプション(550円/月)に加入した場合対象。シンプル2 M/Lの場合一括20,000円相当。シンプル2 Sの場合は3,000円相当。ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。同一名義かつ同一使用者で複数回線を申し込んだ場合は特典適用は1回線のみ。オンラインストアのキャンペーンになります。