LINE Pay残高を使い切る方法10選

PR

LINE Pay残高を使い切る方法をまとめました。LINE Payが使えるお店・ネットショップや、残高1円から使えるサービスを一覧にしています。
LINE Payがサービス終了するまでに使い切りたい人は参考にどうぞ。

LINE Pay残高を使い切る方法

LINE Pay残高を使い切る方法を一覧にしました。中には、1円や10円から使える方法もあります。

それぞれの方法について、詳しく解説します。

①LINE PayからPayPayに残高を移行する

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE Pay残高は、PayPay残高に移行できます。手数料は無料です。

日頃からPayPayアプリを使っている人には、この方法がおすすめです。

引用:LINE Pay公式サイト

期限は2025年4月23日までです。また、1日2万円まで、合計10万円までの限度額があるので注意しましょう。

LINE Pay残高をPayPayに移す方法

②競輪や競馬などのレースサイトで使う

使い切りやすさ
おすすめ度

競馬や競輪などのレースサイト(公営競技サイト)は、LINE Pay残高を使って賭けができます。1円から入金できるので、キレイに使い切れるのがメリットです。

ティップスターのLINE Payでチャージ画面
LINE Pay残高が1円から使える(参考:ティップスター)

レースで的中すればお金が数倍になるため、最後にLINE Pay残高で運試しのつもりで賭けるもの良いでしょう。
LINE Payは、以下のレースサイト・アプリで使えます。

投票サイト最低入金額入金単位対応レース
ティップスター
>ティップスター
1円1円競輪
オートレース
PIST6
ウィンチケット
>ウィンチケット
100円1円競輪
オートレース
オッズパーク
>オッズパーク
100円10円地方競馬
競輪
オートレース
楽天競馬
>楽天競馬
100円100円地方競馬

賭け単位は100円です。

おすすめは「ティップスター」です。最低1円から入金できるので、微妙にあまったLINE Pay残高もきれいに使い切れます。
また、新規登録で1,000円分もらえるため、LINE Pay残高と合わせて賭けの資金にできます。

ティップスターは1,000円分の登録キャンペーンがある


競馬をしたいなら「オッズパーク」が良いでしょう。こちらもLINE Payで入金できて、無料で1,500円分ももらえます。

オッズパークのLINE Pay入金画面

レース的中して獲得したお金は、銀行口座に出金されて現金にできるのも魅力です。

LINEPayが使えるギャンブルサイト◯選【2024年最新】 LINEPayが使えるギャンブルサイト3選【2025年最新】

③ビックカメラで使う(現金と併用できる)

使い切りやすさ
おすすめ度

ビックカメラは、LINE Payと現金を併用して支払えます。なので、微妙にLINE Pay残高が残っていても、現金と合わせてキレイに使い切れます。

http://twitter.com/mayonaka2951/status/1403641384821612548

ちなみに、PayPayなど別のキャッシュレス決済との併用も可能です。
実際にビックカメラで、LINE Payと他の支払い方法を併用できた人のレシートもありました。

一般的なお店では、LINE Payと他の決済方法は併用できません。なので、ビックカメラは併用ができる珍しいお店です。

ビックカメラは、店舗によっては飲み物や文房具など、100円ほどの安い商品も販売されています。LINE Pay残高をキレイに使い切りたい人には、ビックカメラが実はおすすめです。

LINE Payの併用支払いは一般的ではないため、ビックカメラのスタッフが知らなかったり、利用できない店舗がある可能性があります。

④銀行口座に出金する

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE Pay残高は、銀行口座に出金できます。最低1円から1円単位で出金できるため、端数もきれいに使い切れるのがメリットです。

LINE Payから銀行口座に振り込みする画面
LINE Pay出金画面

しかし、銀行口座に出金する時は、1回あたり176円の手数料がかかります。
かなり損なので、いろんな方法を試したけれど、どうしても使い切れなかったときの最終手段として考えておくと良いでしょう。

残高が176円以下の場合は、そもそも出金できません。

なお、LINE Pay残高から銀行口座に出金できるのは、LINE Payサービスが終了する2025年4月30日までです。

⑤PayPay対応のお店で使う(コンビニ、100円ショップなど)

使い切りやすさ
おすすめ度

コンビニや100円ショップなどのPayPay対応のお店で、LINE Pay残高を使い切るのもおすすめです。実はPayPay対応の店でも、LINE Payが使えます。

PayPay加盟店でLINE Payが使える
引用元:PayPay加盟店でLINE Payが使えます!

PayPayは多くの店で使えるので、残高を使い切りやすいです。
例えば、コンビニで10円くらいのチョコやガムを買ったり、100円ショップで商品を買ったりすれば、ギリギリまで使い切れます。

PayPay対応のお店の例
コンビニ、100円ショップ、ドラッグストア、スーパー、ガソリンスタンド、飲食店、家電量販店、本屋、百貨店、レジャー施設(ボウリング場・映画館など)、ホテル、宅配サービスなど

使えるお店はPayPayの公式サイト「PayPayが使えるお店 / サービス」で確認できます。

残高をピッタリ使い切るのは難しいですが、いろんな買い物に使えるのでおすすめの方法です。

なお、LINE Payを使えるのは、お客さんがQRコードを読み取る形式のお店だけです。お店がQRコードを読み取る形式のお店だと、PayPay対応店でもLINE Payでの支払いはできません。

※PayPayのQRコードを読み取る形式のみ

PayPay加盟店でLINE Payが使えます!

⑥LINE STOREで使う

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE Pay残高は、LINEが運営するLINE STOREで使うのも良いでしょう。LINE STOREでは、LINEで使えるスタンプ、絵文字、着せ替えなどが買えます。

また、LINEマンガやLINE占いのコイン、LINE MUSICのプレミアムプラン支払い、LINEゲームで必要なアイテムの購入などもできます。

最も安いのは120円です。

LINE STOREのクリエイターズスタンプ
引用元:LINE STORE

LINEのサービスをよく使う人にはおすすめの使い切り方法です。

デメリットは、120円以下の商品がないこと、金額設定が10円単位なので端数が使いづらいこと、支払いにはLINEのクレジットにチャージする手間がかかることです。

⑦LINEギフトを買う

使い切りやすさ
おすすめ度

LINEギフトは、LINEのアプリ内で商品やギフト券などを買えるサービスです。LINEの友達なら、住所を知らなくてもギフトをプレゼントできます。また、自分自身に買うこともできます。

店舗によっては1円単位で金額が設定されているため、LINE Pay残高の端数を使いやすいです。例えば、ローソンだとブラックサンダーが44円で売っていました。

LINEギフトの一番安い商品
引用元:LINEギフト

ざっくりとした調査の範囲ですが、おそらくこれがLINEギフトの最安値です。ほかにもコンビニ系のLINEギフトなら、100円台など安い商品も目立ちます。

LINEギフトは、自分用に買うのでも、友達に送るのでもどちらでもOKです。特に欲しいものはないけど、LINE Pay残高は使い切りたいという人は、このタイミングに友達にLINEギフトを送るのも良いでしょう。

⑧iD対応のお店で使う(コンビニ、スーパーなど)

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE PayをiDで使えるようにしておくと、iD対応のコンビニやスーパーなどで支払いができます。ガムやチョコレートなど、安い商品も買えるので、端数をギリギリまで使い切りたい人にはおすすめの方法です。

しかし、LINE PayをiDで支払えるのは、2025年1月30日までです。

LINE PayをiDで支払えるのは、2025年1月30日まで

また、LINE Payプリペイドカードを発行済みの人でないと、iD決済はできません。(LINE Payプリペイドカードの新規発行受付は、もう終了しています)

⑨セブン銀行ATMからLINE Pay残高を引き出す

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE Pay残高は、セブン銀行ATMから引き出せます。すぐに現金が必要な人なら、セブン銀行ATMから出金するのも1つの手でしょう。

しかし、1回あたり220円の手数料がかかります。また、最低1,000円以上からしか出金できません。

LINE Payサービスのご利用案内
引用元:LINE Pay ATMサービス|セブン銀行

※手数料は、曜日や時間帯を問わずすべて一律

そのため、現金がどうしても欲しい人でなければメリットはありません。

なお、セブン銀行ATMからLINE Pay残高を引き出せるのは、2025年3月31日24時までとなっています。

セブン銀行ATM出金は2025年3月31日(月)PM12:00に終了いたします。

LINE Payサービス終了に関するお知らせ

⑩公共料金の支払いに使う

使い切りやすさ
おすすめ度

LINE Payの特段の使い道が思いつかずに悩んでいる人は、公共料金の支払いに使うのもおすすめです。無理に不要なモノを買うくらいなら、絶対に支払いが必要な公共料金にLINE Pay残高を使うのは賢い使い方でしょう。

ただ、公共料金の種類や自治体によっては、LINE Payでの支払いができないこともあります。また、公共料金は比較的金額が高く、金額も自由に調整できないので、使い切るのには向いていません。

LINE Payがサービス終了!いつ終了する?なぜ?終了するとどうなる?

LINE Pay残高を使い切るときの注意点

LINE Pay残高を使い切る時に知っておくべき注意点は以下の2点です。

  • LINE Payと現金を組み合わせて使うことはできない
  • LINE Pay残高を友人に送金はできない

それぞれ詳しく解説します。

LINE Payと現金を組み合わせて使うことはできない

基本的に、LINE Payと現金(他の支払い方法)は併用できません。

例えば、LINE Pay残高が1,000円の状態で1,500円の商品を買う時、1,000円はLINE Pay残高、残る500円は現金で支払うということはできないのです。

LINE Pay残高が不足している場合は、必要金額をチャージする必要があります。ちなみに、LINE Pay残高は最低1,000円からチャージできます。

三菱UFJ銀行でLINE Payにチャージする画面

例外的にビックカメラのように、LINE Payと他の支払い方法を併用できることもあります。しかしこれはレアケースであり、多くの店舗や通販サイトでは、LINE Pay単体でしか使えないことを理解しておきましょう。

LINE Pay残高を友人に送金はできない

LINE Pay残高を友人などに送金できるサービスは、2024年10月時点で既に終了しています。

LINE Pay残高の送金・送付は終了
引用元:LINE Payサービス終了に関するお知らせ

そのため、何かしらの方法で使い切らなければいけません。

LINE Pay残高を使い切らなくても返金される可能性はある

もし、LINE Pay残高をサービス終了日までに使い切れなくても、没収されることはないと思います。具体的な返金方法は書かれていませんが、何かしらの形で返金される可能性が高いです。

2025年5月以降「LINE Pay」サービス終了後のLINE Payの残高に関しては、LINE Payアカウントの種類を問わず、資金決済法第20条第1項に基づく払戻しまたは第61条第5項に基づく為替取引に関し負担する債務の履行を予定しています。

LINE Payサービス終了に関するお知らせ

ちなみに、過去にサービス終了となったQRコードの返金方法を調べてみました。

ペイメント名終了時期返金方法
セブンペイ2019年9月30日口座振込、ゆうちょ銀行での受け取り、郵便局での受け取り
りそなウォレット2023年3月16日口座振込
ララPay2023年11月30日口座振込

過去事例も参考にすると、おそらく口座振込になると思われます。
LINE Payに銀行口座を登録している人なら、残高は現金で振り込まれると思います。

ただ、LINE Payに銀行口座を登録していない人、本人確認が済んでいない人、登録口座を解約した人などは、払戻し用のフォーム入力などの手続きが必要になると思われます。

具体的な返金方法は、公式の発表を待ちましょう。返金時期は遅くなる可能性もあるので、基本的には早めに残高を使い切っておくのがおすすめです。

LINE Payが終了すると残高はどうなる?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です