TikTokライトは動画視聴や招待でポイントが貯まりますが、もっと短時間で効率よく稼げるアプリやサービスがあります。
ここで紹介するものは「動画を見る」「歩く」「登録する」「広告を見る」「紹介する」など、簡単にお金や電子マネーに換金できるポイントが貯まります。
名前 | サービス内容 | 稼ぎ方 | 運営会社 |
---|---|---|---|
![]() ティップスター | 競輪などができるアプリ | 登録する ログインする ゲームをする 広告を見る | 株式会社ミクシィ |
![]() Rチャンネル | テレビのような放送番組サービス | 動画を見る | 楽天グループ株式会社 |
![]() 楽天スーパーポイントスクリーン | 広告・ニュース閲覧アプリ | 広告を見る 動画を見る ログインする | 楽天グループ株式会社 |
![]() Googleアンケートモニター | アンケートアプリ | アンケートに回答する | Google LLC |
![]() コークオン | 自販機アプリ | 歩く | コカ・コーラウエスト株式会社 |
![]() ANA Pocket | 移動・歩行アプリ | ログインする 移動する 動画を見る 友達を招待する | 全日本空輸株式会社(ANA) |
![]() 楽天パシャ | レシート送信アプリ | 対象商品を購入してレシートを送る | 楽天グループ株式会社 |
安全なアプリ・サービスだけを掲載しています(大手企業や有名企業など)。詐欺アプリや怪しいサービスは、すべて除外しています。
それぞれ詳しく紹介します。
目次
ティップスター

サービス内容 | 競輪などができるアプリ |
報酬目安 | 登録する:1,000円分 ログインする:0.01円相当 広告を見る:0.0001円相当 ゲームやサービスの利用:5円~8,000円相当 |
受け取り方法 | 投票ポイント(競輪などの車券購入に使える) |
運営会社 | 株式会社ミクシィ |
1,000円分もらえるキャンペーン中
ティップスターは、競輪などの公営競技ができるアプリです。登録すると、まず1,000円分の投票マネーが必ずもらえます。
もらった投票マネーは、実際に競輪などの賭けに使えます。レースで当たればお金が手に入るので、うまくいけば生活費にもできるでしょう。
実際に私も、もらった投票マネーだけで競輪をしていますが、1発で1,000円以上を稼げたこともあります。

当たったお金(払戻金)は、自分の銀行口座に振り込まれます。
また、登録したあとも無料で投票マネーがもらえます。
例えば、ティップスターで紹介されているゲームで遊んだり、サービスに登録すると、数百円~数千円分がもらえます。

また、毎日ログインしたり、広告動画を見るだけでもポイントを受け取れます。

このポイントは「TIPメダル」といい、これも競輪などの賭けに使えます。TIPメダルを増やすと、イベントのタイミングで投票マネーがもらえます。
ちなみにティップスターは、まったく怪しくないアプリです。運営会社は、大手企業の株式会社ミクシィです(mixiやモンストの会社)。
また、競輪などは、国に指定されている「公営ギャンブル」です。もちろん違法性はありません。
1,000円分もらえるキャンペーン中
Rチャンネル

サービス内容 | テレビのような放送番組サービス |
報酬目安 | 1時間1ポイント |
受け取り方法 | 期間限定楽天ポイント |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
Rチャンネルは、楽天が運営している動画サービスです。ニュースやアニメ、映画、スポーツなどが放送されていて、無料で利用できます。

Rチャンネルの特徴は、番組を視聴するだけで楽天ポイントがもらえることです。1時間ごとに1ポイント貯まります。

視聴時間 | ポイント数 |
---|---|
1時間 | 1ポイント |
1日 | 最大24ポイント |
1か月 | 最大744ポイント |
ただ番組を流しているだけでポイントが貯まるので、非常にお得なポイ活サービスです。
実際に私も、朝起きたらすぐにRチャンネルを流して、普段のテレビ代わりにして、聞き流しながら身じたくを整えています。

一回開けば、ほぼ何もしなくてもポイントが貯まるので、理想的なポイ活サイトといえるでしょう。スマホやタブレットで流してもOKなので、とりあえず使っておきたいサービスです。
しかも、3か月連続で動画を1時間以上視聴したら、翌月は獲得ポイントが2倍になります(月に最大1,488ポイント!)。かなり大きいです。
運営会社は楽天なので、怪しさもまったくありません。
楽天スーパーポイントスクリーン

サービス内容 | 広告・ニュース閲覧アプリ |
報酬目安 | 広告を見る:1ポイント 動画を見る:0~2000ポイント相当 ログインする:0~2000ポイント相当 |
受け取り方法 | 楽天ポイント |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天グループ株式会社が運営するポイ活アプリです。楽天会員なら、誰でもすぐに始められます。
楽天市場の人気アイテム、お得なキャンペーン情報などを見るだけで、楽天ポイントがコツコツが貯まります。指先でタップするだけでOKなので、超簡単です。とにかく手軽にポイ活したい人にはおすすめです。
また、楽天スーパーポイントスクリーンには「ラッキーコイン」というものがあります。コインは毎日のログインや30秒間の動画視聴で1枚もらえて、5枚貯まると「ラッキーコイン」のゲームに挑戦できます。

このゲームは抽選形式で、最大で10,000ポイントの楽天ポイントがもらえる可能性もあります。(ハズレで1ポイントをもらえないことも少なくないです)

ポイントの受け取り方法は楽天ポイントです。楽天ポイントはお店でもネットでも使える機会が多くあるのも嬉しいポイントでしょう。
Googleアンケートモニター

サービス内容 | アンケートアプリ |
報酬目安 | アンケート回答:1件1円~100円分 |
受け取り方法 | Google Playクレジット |
運営会社 | Google LLC |
Googleアンケートモニターは、Googleが運営するアンケートアプリです。
登録すると、週に2~3回くらいアンケートが届きます。それに回答すると、1件あたり数円~数十円の報酬がもらえます。
報酬はGoogle Playのクレジットでもらえます。そのため、Google Playの有料アプリの購入、電子書籍の購入、映画のレンタル(購入)などが主な使い道です。
使い道が少なく、報酬も他と比べると少なめなので、大きくは稼げません。しかし、ちょっとしたスキマ時間に、簡単な作業だけでコツコツとポイ活できるため、お小遣い稼ぎには最適です。
ちなみに、アンケートサービスは他にもありますが、他はもらえても数円ほどです。なので、Googleアンケートモニターはかなり稼ぎやすいといえます。
Googleアンケートモニターは、Androidスマホだけで使えるアプリです。iPhoneユーザーは使えません。
コークオン

サービス内容 | 自販機アプリ |
報酬目安 | スタンプ15個あつめると、ドリンク1本無料 |
受け取り方法 | コカ・コーラの自動販売機で使う |
運営会社 | コカ・コーラウエスト株式会社 |
コークオンペイは、コカ・コーラの自動販売機アプリです。
ドリンクを買ったり、キャンペーンに参加するとスタンプがもらえて、15個貯まると好きなドリンク1本が無料でもらえます。

スタンプを貯める方法はいくつかありますが、中でも「コークオンウォーク」という機能を活用すると、完全無料でドリンクがもらえます。
コークオンウォークとは、歩くだけでスタンプがもらえるチャレンジです。一定の歩数をクリアすると、1週間に一度、スタンプがもらえます。


歩くときは、アプリを開く必要はありません。自動的に歩数カウントしてくれるので、とりあえず入れておけば気がついたら目標クリアしていることもよくあります。
毎週スタンプを獲得できれば、15週間に1本ドリンクがもらえます。とりあえず入れておけば、4ヶ月に1本ほど無料でドリンクが手に入るので、使って損はないアプリです。
コークオンウォークだけでスタンプを貯めた場合でも、ちゃんと無料ドリンクがもらえます。なので、これを活用すれば完全無料です。
Coke ONウォークで獲得したスタンプでも、15個たまればドリンクチケットと交換できますか?
引用:Coke ON ウォーク
はい、製品のご購入時に獲得できるスタンプと同様に、スタンプが15個たまると、もれなく製品が1本無料になるドリンクチケットがもらえます。
※最初だけ、スマホの歩数アプリとの連携設定が必要です。
ANA Pocket

サービス内容 | 移動計測アプリ |
報酬目安 | 1日1回アプリへのログイン:0.04円 動画視聴:2円程度/日 徒歩移動1㎞あたり:0.1円 友達招待:2円 |
受け取り方法 | 各種ギフト券、ANAマイルなど |
運営会社 | ANA X株式会社 |
ANA Pocketは、スマホをもって移動するだけでポイントが貯まるアプリです。徒歩移動だけではなく、乗り物での移動でもポイントが貯まります。移動距離1㎞あたり、もらえるポイント数は以下の通りです。

ANA Pocketには3つの会員種別があり、月額550円をかけて「ANA Pocket Pro」になると、ポイント効率もよくなります。
ポイントが貯まると「ガチャ」を回せます。「ガチャ」では、Amazonギフト券やdポイントなどに交換できる「ポケマネー」、ANAの「マイル」などがもらえます。


また所定の場所でチェックインしたり、広告を視聴したり、アンケートに回答したりするだけでも、ポイントが貯まります。ANA Pocketでポイ活をすると、必然的に移動距離が長くなるため、健康面にも良い影響が期待できます。
特に自宅と職場の移動距離が長い人、遠方への出張が多い人などは、積極的に活用したいポイ活アプリです。
楽天パシャ

サービス内容 | レシート送信アプリ |
報酬目安 | 対象商品の購入&レシート送信:5円~100円相当 |
受け取り方法 | 楽天ポイント |
運営会社 | 楽天グループ株式会社 |
楽天パシャは、楽天グループ株式会社が運営しているポイ活アプリです。楽天パシャのアプリに載っている商品を買って、その証拠として当日中にレシートを撮影・送信すると、楽天ポイントがもらえます。

先に商品購入で支払いを済ませて、後で楽天ポイントが返ってくるという仕組みです。なので完全無料ではありません。
ですが、いつもの買い物で、楽天パシャ対象の商品を積極的に買えば、1週間で数百円、数千円分のポイントを稼ぐこともできるでしょう。
なお、対象のレシートは支払い金額184円以上です。また、「対象となる業態」お店が決まっています。
対象となる業態
きょうのレシートの使い方 – ご利用ガイド
日本国内の
・コンビニエンスストア
・スーパーマーケット
・ドラッグストア
・ディスカウントストア
・ホームセンター
レシートを送信した後には審査があり、審査に通ると楽天ポイントと、「Pasha抽選会」のチケットがもらえます。「Pasha抽選会」でも楽天ポイントをもらえる可能性があり、楽天ユーザーには人気のポイ活アプリです。
なぜ無料でポイントが貰えるの?
「なんでタダでお金みたいなポイントがもらえるの?」と思う人も多いかもしれません。でも、仕組みを知れば意外とシンプルです。
ここで紹介したアプリやサービスの目的は、企業の宣伝やデータ収集のためです。
利用者がアプリを使うことで、企業は自社商品の宣伝ができます。また、お客さんにアンケートに答えてもらうことで、今後のサービス改善やマーケティングに役立ちます。
たとえば、楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天の商品やサービス、キャンペーンが宣伝されています。
Googleアンケートモニターでは、「市場調査のアンケートにご回答いただき、分析を行っております。」と公式ヘルプに書かれています。
ANA Pocketやコークオンなどの歩くアプリは、毎日使ってもらうことで、自社の商品やサービスに愛着や馴染みをもってもらうことが目的と考えられます。
アプリやサービスの運営会社は、ボランティアでポイントを配っている訳ではありません。ちゃんと自分の利益になることを考えてポイントを提供しています。
だからこそ安心して使えるし、利用者としてもお得に活用できるのです。
詐欺や不正利用はある?危険性はない?
今回紹介したアプリは、いずれも上場企業や大手グループ企業が運営しており、セキュリティ体制も万全です。
アプリ名 | 運営会社 | 備考 |
---|---|---|
![]() ティップスター | 株式会社ミクシィ | 東証プライム市場上場企業、モンスト運営元 |
![]() Rチャンネル 楽天スーパーポイントスクリーン 楽天パシャ | 楽天グループ株式会社 | 東証プライム上場市場企業、楽天市場運営 |
![]() ANA Pocket | ANA X株式会社 | 日本を代表する航空会社(ANA)のグループ会社 |
![]() Googleアンケートモニター | Google LLC | Google公式のアンケートアプリ |
![]() コークオン | コカ・コーラウエスト株式会社 | 国内大手飲料メーカー運営 |
たとえば楽天グループ株式会社は、公式サイトにて「個人情報保護方針」や「情報セキュリティ方針」を公開し、ユーザーのデータ保護に関する取り組みを明記しています(楽天グループ・プライバシーセンター)。
Googleも「Google アカウントのセキュリティ」において、データの暗号化や2段階認証など、ユーザー情報を守るための仕組みを多数提供しています(Google アカウント セキュリティ公式)。
また、ANA Pocketを運営するANAも、プライバシーポリシーにおいて「当社は、お客様の個人情報をお預かりするにあたり、適切な管理を行うとともに、漏えい、紛失、改ざん等の防止のために必要な安全管理措置を講じています。」と明記しています(ANA X株式会社公式ページ)。
このように、信頼できる企業が公式にセキュリティ対策を表明しており、筆者自身も実際に利用してポイント付与や換金の正常性を確認済みです。詐欺アプリや怪しいサービスは一切掲載していないので、安心して使っていただけます。