カップルで行ってはいけない神社!デートで行くと別れる?

カップルで行ってはいけない神社

PR

「カップルで行くと別れる」と噂される神社について解説。

カップルで行ってはいけない神社と言われる理由や、本来のご利益を紹介します。神社デートや旅行の行き先選びの参考にどうぞ。

PR:エキサイトみんなの電話占いヴェルニ
エキサイト電話占いみんなの電話占い電話占いヴェルニ
公式サイト公式サイト公式サイト
初回合計最大
8,500円分無料
割引クーポン
最大50%OFF
登録特典
4,000円分無料
24時間営業24時間営業24時間営業
アプリ通話料無料アプリ通話料無料通話料無料

※鑑定料は別途要

当たる!電話占いおすすめサイト 当たる!電話占いおすすめ27選【2025年最新】

「カップルで行ってはいけない」と言われる神社の特徴

デートで避けたい!神社の特徴①縁切り神社(ご縁が切れる)②女神様を祀る神社(嫉妬で破局の迷信)③知名度の高い神社(参拝者が多く混雑)

カップルで行くと別れると評判の神社には、いくつかの共通点があります。順にチェックしてみましょう。

縁切り神社

カップルで訪れると関係が途切れると言われる最も代表的なタイプが、縁切り神社です。

縁切り神社は、悪縁を断ち、人生を整えるための神聖な祈願の場。

  • 不倫や依存関係など、良くないつながりを断ち切りたい
  • 悪習慣やトラブルのもとになる縁を整理したい

こうした願いを納めるために、多くの参拝者が訪れます。

本来であれば、断たれるのは悪縁だけで、良縁は残るとは言われます。ただ、縁切りの力が非常に強い神社では、参拝者自身が「今の縁が幸せかどうか」を無意識に見つめ直すきっかけにもなります。

その結果、関係のバランスが崩れる可能性があり、結果として別れた=「別れる神社」「カップルで行ってはいけない神社」といったジンクスや迷信が生まれています。

女神を祀る神社

女性の神を祀る神社にカップルで行くと別れる……といった説も根強く残っています。

特に、弁天様などの女神は、芸能や金運、愛情を司る存在とされながらも、その強い力から「女神様が恋人に嫉妬する」といった迷信が広まっています。

知名度の高い神社

人気の神社は、休日や行事の時期になると観光客であふれ、ゆっくり参拝するのも一苦労です。

人混みの中で長時間並んだり、暑さや寒さで疲れたりして、ちょっとしたキッカケで気まずい空気になってしまう恐れもあります。

こうした混雑ストレスが、デート中のすれ違いや小さな言い合いのきっかけになるケースも大いにあり得るため、二人の関係がギクシャクする引き金になってしまいます。

知名度の高い神社=参拝者が多い=別れるカップルも多い

観光地やデートスポットとして有名な神社は、単純に「訪れる人の数が多い=別れるカップルの分母が大きい」という理由から、別れにまつわるジンクスも生まれやすくなります。

参拝者が多ければ、当然、中には交際が終わる人も一定数います。その結果、参拝した後に別れたカップルも増え、破局の体験談が広まり、「神社=別れる場所」のイメージが定着してしまうのです。

カップルで行ってはいけない神社7選

「恋人同士や夫婦で行くと別れる」「デートで行かないほうがいい」といったジンクスを持つ、カップルで行ってはいけない神社をピックアップして紹介します。

紹介の内容は、巷で語り継がれる俗説に基づく噂であり、別れるジンクスに科学的根拠はありません。また、ご利益や神聖さを否定する意図はありません。

安井金比羅宮(京都)

安井金比羅宮
所在地京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
ご祭神崇徳天皇、大物主神、源頼政
ご利益縁切り、縁結び、厄除け
特徴縁切り碑
願いを書いた形代を貼り、石をくぐる儀式で有名
公式サイトhttp://www.yasui-konpiragu.or.jp/
安井金比羅宮の基本情報

カップルで訪れると別れると言われる代表的な神社が、京都の安井金比羅宮です。

別名「縁切り神社」とも称されており、悪縁を断つパワーは強烈と言われます。

もともとは男女関係だけでなく、仕事や病気、悪い習慣、人間関係など、あらゆる悪縁を断ち切る祈願の場で、「悪縁を断ち、良縁を結ぶ神社」です。恋人同士や夫婦間の執着心や嫉妬心を切り離す効果に期待が持てます。

ただ、縁切りのイメージが強い背景から、恋人同士で参拝すると別れる、とウワサされることもあります。

もしカップルで参拝する場合は「二人の関係がより良い形になるように」と意識してお参りすると良いでしょう。

安井金比羅宮の特徴

安井金比羅宮の主祭神は崇徳天皇。平安時代の悲運の天皇として知られ、のちに人々の悪縁を断ち切る神として信仰を集めました。

境内には「縁切り縁結び碑」と呼ばれる大きな石があり、紙に願い事を書いてくぐると縁を断ち、良縁を呼び込むと伝えられています。

お願いした半年後に離婚できました。地獄の様な生活から解放され、今では穏やかに幸せに暮らしています。遠方ですが、御礼参りをさせていただきました。ありがとうございました。

ローカルガイド口コミ

橋姫神社(京都)

橋姫神社
所在地京都府宇治市宇治蓮華47
ご祭神瀬織津比咩(せおりつひめ)
ご利益縁切り、厄除け、守護
執念や悪縁を断つ
公式サイト
橋姫神社の基本情報

カップルで訪れると別れるという噂が根強い神社の一つが、京都の橋姫神社です。

主祭神である橋姫(瀬織津比咩 せおりつひめ)は、嫉妬と執念の象徴として知られています。伝承によれば、恋人への強い恨みから鬼女となったとされ、縁切りや怨念にまつわるウワサが生まれました。

そのため、恋人同士で参拝すると、橋姫の嫉妬心を刺激してしまうと恐れられています。

橋姫神社の背景

橋姫神社は、京都・宇治川に架かる宇治橋の西詰に鎮座します。古くから「橋の守護神」として信仰され、平安時代には恋愛や嫉妬を司る存在としても語られてきました。

中世以降は縁切りの神としての信仰が強まり、男女関係だけでなく、不運や悪習との縁を断ちたい人が多く訪れるようになりました。

関係を断つためではなく、穏やかな関係を保つための心の整理として訪れるなら、恐れる必要はありません。

橋を守る女神として祭られているが、縁切りの神でもあり、悪縁を切るご利益がある。逆に、恋人同士や婚礼の儀で、神社の前を通ったり宇治橋を渡ったりするのはタブーである。

橋姫神社(Wikipedia)

貴船神社(京都)

貴船神社
所在地京都市左京区鞍馬貴船町180
ご祭神高龗神(たかおかみのかみ)
ご利益縁結び、恋愛成就、悪縁切り、浄化、開運
公式サイトhttps://kifunejinja.jp/
貴船神社の基本情報

恋人同士で訪れると別れる――そう噂される神社の中でも、特に有名なのが京都の貴船神社です。縁結びの聖地として人気がある一方で、縁切りや別れにまつわる伝承も多く、二面性を持つ神社として知られています。

貴船神社は、古来から「水の流れを変える神」として信仰されてきました。水は清めと再生を象徴する一方で、停滞を流し去る力もあります。そのため、恋人との関係が不安定な場合、流れをリセットする方向に働くと考える人もいます。

貴船神社が縁を切るというよりは、縁を新しく結び直す力が強いといえます。今の関係を見直すタイミングにあるカップルには変化のきっかけを与える場所ですが、安定を望む人にとっては「別れの神社」と感じられてしまうのです。

水のエネルギーと相性

貴船神社は水源地に建ち、清流と霧に包まれる独特の雰囲気を持っています。そのため、水のエネルギー(氣)の影響を受けやすい場所です。

エネルギーに敏感な人は境内で重さや疲れを感じることがあり、カップルで行くと「私といても退屈なの?」「この人といると、具合が悪くなる……」と、敏感に反応してしまうケースもありえます。

もちろん科学的根拠はありませんが、水の神社ゆえに心を流す作用が強いという点は多くの参拝者が共通して感じる部分。参拝後にすっきりする人もいれば、逆にどっと疲れる人もいるのは、水のエネルギーの影響かもしれません。

貴船神社の背景

貴船神社は、「丑の刻参り(うしのこくまいり)」の発祥の地、とも言われています。

伝承によれば、宇治の橋姫も、嫉妬と恨みの念から貴船神社に21日間参籠し、鬼神となる願をかけたとされます。

姫は、妬む相手を取殺すため鬼神となるを貴船神社に願い、その達成の方法として「21日(三七日、さんしちにち)の間、宇治川に漬かれ」との神託を受けた。

丑の刻参り – Wikipedia

こうした伝承が残っていることから、貴船神社は「恋の執念」や「別れ」のイメージを持つ場所として認識されるため、カップルで行くと別れる、と噂されています。

江島神社(神奈川)

江島神社
所在地神奈川県藤沢市江の島2-3-8
ご祭神多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命
ご利益縁結び、復縁、芸能上達、金運、災難除け、悪縁切り
公式サイトhttp://enoshimajinja.or.jp/
江島神社の基本情報

江島神社(えのしまじんじゃ)は、縁結びや金運、芸能上達など多彩なご利益で知られる人気の神社です。ただ一方で、「カップルで行くと別れる」といった噂も絶えません。

今日、6年付き合ってる彼と江島神社へお参りに行きました。 彼は江ノ島に行くこと自体初で。 私はずっと彼と行きたいなーと思ってたのですが、恋人と行くと別れるというジンクスが気になって誘えませんでした(^^;;

Yahoo!知恵袋

江島神社がカップルにとって別れやすい場所といわれる理由は、祀られている神様がすべて女性の神であるため。

ご祭神は、宗像三女神で、三人とも女性の神様です。このため、「女性の神様が嫉妬してカップルを引き離す」といった言い伝えが生まれました。

江島神社の特徴

本来の江島神社は本来は悪縁を断ち、良縁を呼び込む神社です。もし参拝のあとに別れが訪れたとしても、それは「縁が切れた」のではなく、「新しい縁に向けて流れが変わった」とも考えられます。

ご利益そのものは恋愛運にも通じており、前向きな心で訪れれば、むしろ良い方向に導かれる可能性が高いでしょう。

伊勢神宮(三重県)

伊勢神宮
出典:神宮
ご祭神天照大御神(内宮)
豊受大御神(外宮)
ご利益心願成就、厄除け、国家安寧、心身浄化
所在地三重県伊勢市宇治館町1(内宮)
三重県伊勢市豊川町279番地(外宮)
公式サイトhttps://www.isejingu.or.jp/
伊勢神宮

伊勢神宮も、カップルで行くと別れると言われる神社の代表例。神聖すぎる空気や、参拝そのものの厳かさが関係を冷静に見つめ直すきっかけになることから、ジンクスが広まったようです。

伊勢神宮は、全国の神社の頂点とされる特別な聖地。内宮には天照大御神、外宮には豊受大御神が祀られ、国家や人々の平安を願う場として、古来より多くの参拝者を集めてきました。

厳かな空気は、観光よりも「祈りの場」の印象が強く、参拝するだけで心が静まる感覚があります。

一方で、神聖さが「カップルには重すぎる」と感じる人も。軽い気持ちで訪れると、場のエネルギーとの温度差を感じ、「せっかくのデートだったのに、ドキドキ感はなかったな……」「この人とは合わないのかも」と感じてしまう恐れも。

伊勢神宮は、恋愛の高揚感を楽しむ場というより、自分や相手との向き合い方を静かに見つめる場所です。心の距離が試される時間になるため、結果として関係が変化するカップルもいるのかもしれません。

「別れる」と言われる理由は、単なる分母の多さが要因かも

伊勢神宮は訪れる人の数が圧倒的に多く、年間800万人以上が訪れるといわれます。そのため、中には当然、時間の経過とともに別れたカップルも数多く含まれます。

年間約800万人の方がお参りされます

神宮司庁

つまり「伊勢神宮に行くと別れる」のではなく、多くのカップルが訪れる場所ゆえに、別れた恋人の数も多いという自然な現象にすぎません。

公式サイトでもジンクスを否定

伊勢市観光協会の公式サイト内では、「伊勢神宮にカップルで行ってはいけない」のジンクスを明確に否定しています。

伊勢神宮に夫婦・カップルで行ってはいけないってことあるの?
人気観光地にありがちな風説ですが、そんなことはありません!!!

(公社)伊勢市観光協会

厳島神社(広島県)

厳島神社
所在地広島県廿日市市宮島町1-1
ご祭神宗像三女神
市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命
ご利益交通安全、開運、開運・厄除け・海上安全、家内安全、良縁、学問成就など
備考フェリー移動が必要
潮の満ち引きによって景観が大きく変わる
公式サイトhttps://www.itsukushimajinja.jp/
厳島神社の基本情報

厳島神社(いつくしまじんじゃ・嚴島神社)は、海上に立つ朱塗りの大鳥居で知られる世界遺産の神社です。観光地としての人気も高く、多くの人が訪れますが、「カップルで行くと別れる」といった噂も見られます。

恋人同士で行くのを避けた方がいいと言われる理由は、以下2つ。

  • 女神様が祀られているため
  • アクセスが悪く、喧嘩が起きやすいため

厳島神社には三柱の女神が祀られています。

ご祭神は、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)。
いずれも女神様のため、カップルが訪れた際に波風が立つという恋愛ジンクスがあります。

フェリー移動が必要。アクセス難で初デートには不向きかも

厳島神社は本土からフェリーで渡る離島にあります。

宮島口桟橋から フェリーで宮島桟橋へ(約10分)

嚴島神社|アクセス

アクセスに少し時間がかかるため、観光気分で軽く立ち寄るには少々ハードルが高く、付き合いはじめのデートには不向きです。

フェリーの待ち時間や島内での移動など、思った以上に体力を使う場面も多く、相手の素が出やすいため、旅行中にお互いのペースが合わなかったり、暑さや混雑でイライラしたりと、ちょっとしたすれ違いが起きやすいのも厳島神社の特徴。

これらの理由から、「厳島神社に行ったら別れた」と語るカップルも少なからず存在します。

太宰府天満宮(福岡県)

太宰府天満宮
所在地福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
ご祭神菅原道真公
ご利益学業成就、厄除け、心願成就
公式サイトhttps://www.dazaifutenmangu.or.jp/
太宰府天満宮の基本情報

太宰府天満宮も、「カップルで行くと別れる」と語られる神社のひとつ。学問の神として知られる菅原道真公が祀られており、努力や試練と縁が深い神社として知られています。

菅原道真公は、学問と真摯に向き合い続けた人物。道真公が都を追われ愛する人と離れ離れになった逸話も重なり、「カップルで行くと別れる」という風説が広まったようです。

恋愛よりも「学び」や「精神の成長」を重視するエネルギーが強く、俗に「恋にうつつを抜かすと勉学の妨げになる」とも噂されることから、恋人同士で訪れると関係が停滞したり、気持ちがすれ違うといったジンクスが広まったとされます。

太宰府天満宮の縁切り橋

太宰府天満宮の縁切り橋

太宰府天満宮の参道には、本殿へと続く3つの橋があり、それぞれに意味が込められています。

橋の名前意味渡るときの心得
1つ目の太鼓橋過去振り返らずに渡る
2つ目の平橋現在立ち止まらず、迷わず進む
3つ目の太鼓橋未来つまずかないよう慎重に渡る

心字池に架かる三つの橋は太鼓橋と呼ばれ、それぞれ過去・現在・未来という仏教思想に基づく三世一念を表します。

太宰府天満宮

これらの橋は「立ち止まってはいけない」「振り返ってはいけない」等の決めごとがあるため、別名「縁切り橋」とも呼ばれます。

やがて、恋人同士が並んで渡ると「縁」を手放すことになり、別れにつながるという俗説も生まれました。

本来、太宰府天満宮は、恋を断つ神社ではなく、未練や迷いを手放す神社です。別れの噂の裏には、人生を前へ進めるための教えが込められているため、断ち切りたい悪縁に悩む人にはおすすめのスポットでしょう。

「カップルで行ってはいけない」と噂の神社に行ってしまった!どうすればいい?

カップルで行ってはいけないといわれる神社でデートしても、必要以上に心配する必要はありません

神社に伝わるジンクスの多くは、昔からの言い伝えや人々の体験談がルーツになっています。迷信も多いので、別れるとは限りません。

神様もヒマではない。ジンクスは気にしすぎなくて大丈夫

神様は、恋人を別れさせるために存在しているわけではありません。参拝しただけで縁が切れることは、まずないので、安心して大丈夫です。

神社は厄を祓い、良縁や幸運を授けるための神聖な場所。

毎日たくさんの参拝者が訪れる中で、一組ずつの恋の行方を操作していたら、さすがの神様も休む暇がありません。

「別れる」というエピソードは偶然と噂が重なった結果にすぎないため、大きく気に病む必要はないでしょう。

神社は「別れ」ではなく「転機」を授ける場所

もし仮に、参拝後に別れてしまったとしても、その破局は神社の力ではなく運命です。

神社には「悪縁を断ち、良縁を呼ぶ」側面もあります。つまり、今の関係が自然に終わったのなら、それは新しい縁を迎える準備が整ったサインかもしれません。

神社は別れを強制する場所ではなく、より良い未来に向かわせるための節目の場ととらえると、心が軽くなります。

どうしても気になるときは、縁結びの願かけをし直す

もし、どうしても別れに対する不安が残る場合は、縁結びのご利益がある神社に参拝して、願をかけ直すのもおすすめです。縁結び神社は、全国各地に存在します。

恋愛や人間関係の流れを整える意味でも、縁結び神社への参拝はプラスになります。

参拝時は、「別れを回避したい」と願うよりも「良い関係を築きたい」といった、前向きな意識で祈るほうが、良いエネルギーになります。

縁結びのご祈祷もおすすめ

神社参拝後に気持ちが不安定になったり、相手との関係に迷いが出たときは、縁結びのプロに相談するのも一つの方法です。

縁結びに定評がある術者については、次の記事で詳しく紹介中です。

縁結びに強い電話占い師 縁結びに強い!電話占い師9名【2025年最新】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です