楽天モバイルの回線はどこの系列や会社(キャリア)なのか解説。

この記事の著者

楽天モバイルやLINEMO/povo2.0/ahamoなどモバイルSIMを複数契約し、長期的な視点で評価しながら、通信クリエーション編集部のライターがコンテンツを制作しています。

ℹ︎当ページには事業者からのアフィリエイト成果報酬型の広告が含まれています。

楽天モバイルはどの会社(キャリア)の回線につながるのか?

楽天モバイルはギガ使い放題で月額3,278円(税込)〜最安で1,078円(税込)で利用できる格安な「楽天最強プラン」が人気を集めています。

しかし、どこの回線を使用しているのか?回線のスピードや品質に影響は無いか?気になる方も多いことでしょう。

この記事の要点まとめ

  • 楽天モバイルが独自に構築した独立した4G(LTE)と5Gのモバイル回線網を使用している
  • 楽天モバイルのカバーエリアはドコモやau、ソフトバンク回線と比べるとやや狭く速度が劣る場合もある
  • 楽天モバイルの独自回線に繋がらないエリアにいる時は自動でKDDIのローミング回線に接続し圏外を防止する
三木谷キャンペーン専用ページから >>
楽天モバイル申込で最大14000円相当還元

楽天モバイルは独自に整備した4G/5G回線でモバイル通信を提供している

2020年4月に楽天モバイルは、ドコモやau、ソフトバンクの後を追う形で4社目の携帯キャリアとして参入しました。

携帯キャリアは4社しかない

携帯業界の大手4社 回線サービス・プラン名
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • au
  • UQモバイル
  • povo
  • ドコモ
  • ahamo
  • 楽天モバイル

ワイモバイルやUQモバイルなど有名な格安ブランドは提供元の大手携帯キャリアのサブブランドという位置付けです。

楽天モバイルはMVNOではない

楽天モバイルは楽天モバイル株式会社が直接提供するモバイル回線サービスです。

楽天モバイルはよくあるMVNOの格安SIM(mineoやiijmio等)と異なり、他社に依存しない形で自社が整備したネットワークを用いている点で業界内外から注目されています。

自社整備の回線だからギガ使い放題でも低価格を実現している

楽天モバイルは、自社で設置した基地局からの電波を使用する「楽天回線」と、必要に応じて他社の回線を利用する「パートナー回線」の二つの回線を併用して人口カバー率99.9パーセント以上を実現しています。

データ通信が無制限で使える楽天最強プランは、楽天が自社整備する回線がなければ実現が難しかった料金水準です。

楽天モバイルのRakuten最強プランは、自社で戦略的に整備した低コストで新しい技術をふんだんに採用したモバイル回線を強みに、

月間利用データ量 月額プラン料金
3GB以下 月額1,078円(税込)
3GBを超えて20GB以下 月額2,178円(税込)
20GB超 月額3,278円(税込)

と、ギガ使い放題のプランとしては驚きの低価格さでの提供を実現しています。

三木谷キャンペーン専用ページから >>
楽天モバイル申込で最大14000円相当還元

楽天モバイル回線の使用バンド(周波数帯)は?

楽天モバイルは、現在以下の回線バンドを使用しています。

バンド 詳細 状況
バンド3 楽天モバイルの
4Gメインバンド
全国で提供中
バンド28
(プラチナバンド)
2024年6月にスタートした
700MHz帯の
4Gプラチナバンド
東京都世田谷区で提供スタート
全国や地方での提供はこれから
バンド18/26
(パートナー回線)
KDDI回線を使用した
楽天モバイル自社回線でカバーできない
エリアで自動接続される
一部地方の
楽天モバイル自社回線未整備
エリアで使用中
5G Sub6 n77 5GのSub6バンド 全国へ拡大中
5G mmWave n257 5Gのミリ波バンド エリアは限定的

楽天モバイルにスマホを持ち込む予定の場合は、自身のスマホの対応バンドと楽天モバイルの提供バンドが十分重なっているか、しっかりチェックしましょう。

楽天モバイル独自のプラチナバンドが2024年6月にスタートした

楽天モバイルは2024年5月より、新たに4G回線のプラチナバンドband28(700MHz帯)の提供を一部エリアでスタートしました。

楽天モバイル独自回線のプラチナバンドの提供エリアはまだ一部のみ

770-773MHz帯は東京都世田谷区のみ、合計10の基地局

715-718MHz帯は東京都世田谷区のみ、合計3の基地局

楽天モバイルのプラチナバンドは全国の地方エリアでも使える?

ドコモ、au、ソフトバンクの3社はすでに4G(LTE)回線でのプラチナバンドを広いエリアで長年提供していました。

楽天モバイルにはプラチナバンドがないことが回線品質の向上にとってネックとなっていました。

プラチナバンドは4G回線のため5Gよりは速度面では劣りますが、建物や障害物が多くある場所でも電波が隅々まで回り込んで届きやすい周波数帯(バンド)です。

プラチナバンドの提供開始により他社大手キャリア回線に近いレベルの繋がりやすさが実現する日が近づきそうです。

三木谷キャンペーン専用ページから >>
楽天モバイル申込で最大14000円相当還元

楽天モバイル回線エリア外ではKDDI回線網に自動で接続

さらに、楽天モバイルは自社の回線を中心にサービスを展開している一方で、全国的なカバー率の高さを確保するために他社の回線との提携も行っています。

現状では楽天モバイル自社回線のみでは、ドコモやau、ソフトバンクと比べて人口カバー率が低くなってしまいます。

KDDIパートナー回線への自動接続と合わせると、他社と遜色ない人口カバー率99.9%を実現しています。

画像引用元:楽天モバイル公式サイト

「Rakuten 最強プラン」誕生 料金据え置きでカバー率99.9%に

KDDI回線のギガ使用制限も撤廃され使い勝手が向上

なお、KDDIのパートナー回線を利用する場合、以前は月5GBの使用量を超えると速度制限がかかっていました。

現在ではRakuten最強プランへのリニューアルによりこの制限が撤廃され、無制限での利用が可能となりました。

三木谷キャンペーン専用ページから >>
楽天モバイル申込で最大14000円相当還元

楽天モバイルは第4の携帯キャリアに該当する

楽天モバイルは独自の通信網を構築し運営するMNO(モバイルネットワークオペレーター=携帯キャリア)です。

楽天モバイルの回線契約数は2025年7月に900万回線を突破したことが発表されました。

楽天モバイルの契約者数が900万回線突破。業界でのシェア率と推移は?

楽天モバイル株式会社(以下「楽天モバイル」)は、2025年7月7日(月)を以て、契約数が900万回線を突破したことをお知らせします(注1)。また、お客様に寄り添ったサービスを提供することにより、「楽天モバイルショップ」での契約数が前年比で約1.2倍に増加しています(注2)。

引用元:楽天モバイル、契約数が900万回線を突破

過去にはMVNO型の楽天モバイルの料金プランも申込受付をしていた

楽天モバイルでは、他キャリアの網を使用するMVNOプランも並行して提供しています。MVNOプランでは、利用されるキャリアはdocomoやauに限られます。

現在ではMVNOの楽天モバイルプランの申し込み受付は終了しており、新規加入や契約をすることはできません。

楽天モバイルのドコモ回線はいつまで使える?終了するのか解説。

ドコモ回線/au回線を使用したMVNOプランは2020年4月7日をもって新規受付を終了しました。

MVNOは他社のネットワークを借用してサービスを展開しているため、多くの利用者が同時に接続する時間帯には、ネットワークが込み合うことが多いです。