このページではGoogle検索で上位表示するためのSEOライティングマニュアルを紹介します。

今のGoogleSEOで上位表示するにはSEOのポイントを押さえることと、E-A-T(専門性、権威性、信頼性)も入れることが重要です。ここに書いてあることを基準に記事の作成をして行きましょう。

検索上位の記事を調査する

SEOで上位表示するためには、まずGoogle検索で上位表示しているサイトを見て研究することが大切です。

記事を書く前に狙うキーワードでGoogle検索をし必ず上位サイト1~5位くらいを見て、検索意図や結論、必要なコンテンツなどを確認して行きます。

検索意図

まず検索意図は「ユーザーがどんなことを知りたいか?」をつかむ必要があります。例えば「〇〇サプリ 飲み方」というキーワードでも細かい検索意図を分かれてきます。

〇〇サプリ 飲み方の検索意図
  • 何で飲むか? → 水や白湯など
  • どのタイミングで飲むか? → 食前、食間、食後など
  • どの頻度で飲むか? → 1日1回、2回、3回など

このように細かい検索意図を、上位サイトを見て確認します。

結論を決める

次に結論はどうするか?を決めて行きます。

  • どの商品やサービスを1番おすすめするのか?
  • 1つの商品・サービスの記事ならおすすめするのか?しないのか?
  • どんなことに注意した方がのか?

などの結論や記事の着地点もイメージしましょう。

必要なコンテンツ

上位サイトを見ながら、どんなコンテンツを書く必要があるのかイメージして行きます。

上位表示しているサイトに、自分が書こうと思っている内容以外のことが書いてあれば、付け加えて書くようにしましょう。

必要なコンテンツの参考例(〇〇サプリ 飲み方の場合)
  • 〇〇サプリ 飲み方の概要
  • 1日何回飲むか
  • 食前、食間、食後のいつ飲むか
  • 何で飲むか(水や白湯)
  • 普通とは違う飲み方の場合は画像などで説明
  • 使用期限などの説明
  • 飲む時の注意点(何か食事との悪い相性がある、飲んだ後は運動をしない、など)
  • 複数の商品を紹介する時は、飲む回数が少ないものは、飲みやすいものを優先して紹介する。

このように、「飲み方」でもいろんなコンテンツが必要になるので、上位サイトに載っているものは必ず書くようにしましょう。「注意点」や「よくある質問」などを入れておくと、ユーザーに対して親切な記事になります。

タイトルの付け方

タイトルの付け方は「興味を引いてクリックされやすいタイトル」よりも「Google検索で上位表示されるタイトル」を付けて行きます。

まず、キーワードでGoogle検索をして、上位に表示されているページのタイトルに含まれる単語をピックアップしましょう。使われている単語を上手く組み合わせてタイトルを作ります。

上の画像を参考にすると「稼ぐ」「スキル」「基礎」「初心者」「コツ」「検索1位」「記事作成」などが候補になります。

そのタイトルをそのままGoogle検索をして、キーワードで検索した時の結果と比較してみてください。

検索結果が大きく変わってしまった場合は、キーワードと付けたタイトルが合っていない可能性があります。狙うキーワードと付けたタイトルの検索結果があまり変わらないタイトルを付けましょう。

見出しの設定

タイトルを決めた後は見出しの設定です。上位サイトをリサーチして頭の中で組み立てた流れで見出しを決めて行きます。見出しはタイトルと比べてキーワードを詰め込み過ぎる必要がありません。

例えば「SEOライティング マニュアル」というキーワードを狙う場合、すべての見出しで「SEOライティング」と「マニュアル」を入れ込む必要はないです。

もし入れれるのであればキーワードを入れた方が良いですが、無理してキーワードを入れないようにして、話しの流れを重要視するようにしましょう。

見出しはまずh2から決めて、細かい内容はh3で入れて行きます。h4はコンテンツを獲得に必要があれば入れて行きましょう。

例:このページの見出し

h2.検索上位の記事を調査する
 h3.検索意図
 h3.結論を決める
 h3.必要なコンテンツ
h2.タイトルの付け方
h2.見出しの設定
h2.コンテンツ
 h3.導入文
 h3.見出し1つに対して1つのコンテンツ
 h3.結論から先に書く
 h3.シンプルで分かりやすい文章
 h3.代名詞を使わずに名詞を使う
 h3.どんな年齢層の人にも伝わる表現方法にする
 h3.逆説文章を使わない
 h3.体言止めを使わない
 h3.分からない時に適当に書かずに調べてから書く
 h3.表やリストを使う
 h3.薄い表現にならないように深堀りできる内容を調べる
 h3.共起語を入れる
 h3.狙うワードは定期的に使用する
h2.コンテンツの確認
 h3.記事を書いた後にもう一度見直して内容と表現を確認する
 h3.文字数を稼ぐ箇所を削除する
h2.専門性
 h3.独自情報や他のサイトにない情報を入れる
 h3.他のサイトよりも詳しく情報を伝える
h2.信頼性
 h3.情報元はどこか詳しく説明する
 h3.情報元URLを掲載する
h2.まとめ

このページを参考にすると、h2が8個あり、その中に必要に応じてh3が複数個入っています。キーワードは意識し過ぎず、話しの流れや展開を重要視しましょう。

コンテンツ

SEOライティングでコンテンツは非常に重要で、昔と比べてコンテンツの影響力は大きくなっています。コンテンツ作成の注意点を1つずつ解説して行きます。

導入文

まず導入文ですが、「このページではどんなことを解説するのか?」「どんなことを知ることができるか?」を書いて行きます。

必要があれば「このページを読んだ後にどんなあなたになれるのか?」も書いて行きましょう。あまり長くならなくて良いので、完結に「メリット」や「得られること」を書いて行きます。

見出し1つに対して1つのコンテンツ

コンテンツは1つの見出しに対して1つの内容を書いて行きます。1つの見出しで複数の内容を書くとユーザーは混乱しやすいです。

h2で2つの事を書きたい場合はh3を2つ作って、分けて書いて行きます。h3で2つの事を書きたい場合はh4を作って分けて書くようにしてください。

見出しの例

h2:SEOライティングの2つのポイント
h3:1つ目.分かりやすい文章を書く
h3:2つ目.詳しく具体的に内容を掘り下げる

このように言いたいことが2つある時はh3を2つ作り、コンテンツを分けて書いて行きます。

結論から先に書く

コンテンツは1つの見出しごとに結論から先に書いてください。最後に結論を持ってくると、ユーザーはストレスがかかります。「結論 → 理由」「結論 → 説明」のような書き方を心がけましょう。

SEOでアクセスしてくる人は「キーワードに対する問題解決」を求めているので、答えさえ分かればすぐにページを離れて行きます。文章を全部読ませるのではなく、「ユーザーが最短で問題解決できるよう」に取り組みましょう。

シンプルで分かりやすい文章

SEOライティングはWEBライティングのように分かりやすい記事内容が必要で、コピーライティングのようなユーザーの心を揺さぶる内容は必要ありません。

「共感」や「問題定義」などのテクニックは、記事最初の導入文では必要ですが、それよりも分かりやすいシンプルな内容を心がけましょう。

難しい内容を説明する時は、できるだけ「誰でも分かる言葉」で要約しながら説明して行きます。

あまりに複雑な内容の場合は画像で図解を作ったり、表やリストを使って工夫しながら伝えてください。

代名詞を使わずに名詞を使う

SEOライティングは狙ったキーワードで上位表示するのが目的です。キーワードは代名詞を使わずに、できるだけ使って行くようにしましょう。

狙ったキーワード以外でも、代名詞をたくさん使うと読みにくくなります。記事を書いた後に読み返し、必要があれば「代名詞を名詞に入れ替える作業」を行いましょう。

どんな年齢層の人にも伝わる表現方法にする

SEOライティングは、いろんな年齢層の人が見るジャンルや業界の場合は、老若男女すべての人に伝わる表現で伝えて行くことが大切です。

特に若いライターさんが記事を書くと、どうしても若者が使う、正しくない文章を書いてしまうことがあります。

ライティングをするジャンルや業界によりますが、できるだけどんな年齢層の人でもストレスなく読める文章を心掛けてください。

逆説文章を使わない

逆説の接続詞を複数回使うと、話しが分からなくなるので、あまり使わないように気を付けてください。

連続した逆説文章の例

SEOライティングはキーワードを記事全体に入れ込むことが大切です。
でも、キーワードを入れすぎるとGoogleのペナルティーとなる可能性があるので注意しましょう。
しかし、ある程度キーワードを入れないと、Googleから評価されません。
とは言っても、キーワードを入れすぎると違和感のある記事となるのでユーザビリティーを損ねてしまいます。

このように、逆説の接続詞を2回以上入れると、何を言いたいのか分からなくなり、ユーザーから理解されにくい文章になります。

逆説は1つの見出しに対して1回程度しか使わないようにしましょう。

体言止めを使わない

体言止めは語尾に名詞や代名詞などの体言を使って文章を終了する方法です。

体言止めの例
  • ライティングでSEOに有効だと言われているSEOライティング。
  • シンプルでリズム感のある文章にしてくれる体言止め。

このような体言止めを好んで使うライターは非常に多く、1つの記事で何回も使う人がいます。

体言止めは小説やエッセイを書く時には美しく感じますが、情報を伝えるSEOライティングでは不適切な書き方です。体言止めを多用するライターは非常に多いですが、WEBサイトで使うのは止めておきましょう。

分からない時に適当に書かずに調べてから書く

ライターの報酬体系は「1文字いくら」というのが多く、そのためには「いかに短い時間でたくさんの文章を書くか?」「文章を引き延ばすか?」にエネルギーを注いでいる人がたくさんいます。

しかし、WEBサイト運営者にとってはリサーチをせずに適当に書いた文章や、無駄に引き延ばした文章を納品されると非常に迷惑で、納品された記事をそのまま使わずに捨てたり、全部自分で書き直すこともあります。

記事を納品するクライアントと良い関係を結び、継続的な仕事をもらうためにも、記事を書く前にしっかりと下調べして、適当な内容を書かないように心がけましょう。

細かいところで疑問に思うことがあっても、適当に濁して書かずに、調べ直すようにしてください。

表やリストを使う

分かりやすく伝えるポイント
  • 表を使う
  • リストを使う

ライティングで情報を伝える時に、難しい説明をしたり、言葉では表現しにくい箇所は必ず出てきます。

ライターさんはライティングが仕事なので言葉で表現しがちですが、場合によっては表やリストを使って分かりやすく伝えることも大切です。

クライアントが表やリストを使った納品が問題なければ、「複雑なもの」や「順を追って説明するもの」、「数が多いもの」は表やリストを使って表現して行きましょう。

薄い表現にならないように深堀りできる内容を調べる

SEOライティングは「Google検索で上位表示すること」が目的なので、ライバルサイトで既に書かれている内容よりも薄い内容では上位表示することができません。

SEOでは独自性やオリジナル性が評価を受けるので、上位サイトよりも詳しい内容や、違った目線での文章を書くようにしましょう。

共起語を入れる

SEOで評価されるために、記事の中に共起語を入れるのが効果的と言われています。

共起語は「狙ったキーワードと一緒に使われることが多い言葉」のことで、共起語を入れることで順位が上がりやすいです。

共起語検索ツールなどを使って、コンテンツの中に共起語を散りばめるようにしましょう。

狙うワードは定期的に使用する

狙うキーワードは定期的に使う方がSEOの評価が高くなるので、入れすぎない程度にキーワードを入れるようにしましょう。あまり代名詞を使わずに、しっかりと狙うキーワードを入れて行きます。

記事全体でキーワードが入るようにして、少ない箇所は後から違和感がないように追加するようにしましょう。

キーワードの出現率はファンキーレイティングなどのツールを使うのがおすすめです。記事を書いた後に必ずチェックするようにしてください。

コンテンツの確認

記事を完成させた後は、記事のチェックを行います。書ききったすぐ後のチェックだと、「頑張った」という努力に対する評価が加わるためチェックが甘くなりがちです。

納期に余裕があれば、書いた次の日に確認して行きましょう。

記事を書いた後にもう一度見直して内容と表現を確認する

まずは記事全体を読み返して、誤字脱字のチェックと、内容が薄いところや上手く説明できていない箇所をチェックします。

内容が薄いところは、コンテンツを追加して、より深く説明して行きます。説明が難しくて読みにくい箇所は修正して分かりやすい表現に変えて行きましょう。

文字数を稼ぐ箇所を削除する

ライターでよくあるのは「文字数を稼ぐ文章が多い」ことです。

WEBサイト運営者から見ると「この文章は意味のない文章だよね?」というのがすぐ分かるので、余分な文章や言葉は削除しましょう。

SEOライティングは分かりやすくシンプルに伝えることが大切ですので、余分な箇所は消すようにしてください。

専門性

今のGoogleSEOは、今までのSEO対策だけでなくE-A-T(専門性、権威性、信頼性)が重要視されていると言われています。

権威性を加えるのは難しいので、専門性や信頼性を入れて行きましょう。

独自情報や他のサイトにない情報を入れる

専門性の1つとして「独自情報」や「他サイトにはない情報」を入れることが大切です。

「実際に使った・やってみた感想」でも十分「独自情報」になりますし、他社サービスの紹介であれば、足りない情報を問合せして聞いてみるのも「独自情報」になります。

ちょっとしたことでも十分、オリジナルな情報になるので、独自情報になるようにしっかりとリサーチしましょう。

他のサイトよりも詳しく情報を伝える

他のライバルサイトよりも詳しい情報を伝えることも、GoogleSEOの評価を得やすいのでおすすめです。Google検索で上位表示しているサイトよりも、詳しい情報、具体的な情報を掲載するようにしてみましょう。

金額や条件、使い方など、表やリストなどで表示しても良いですし、注意点など細かい情報がきっと見つかるはずです。

信頼性

SEOライティングで言う「信頼性」は、「情報のソース元を掲載する」ことが非常に大事になってきています。

Googleは情報の信頼性を高めるために、情報元の情報を掲載するページの評価を上げていますので、ぜひ取り組むようにしましょう。

情報元はどこか詳しく説明する

Googleは「その情報は正しいのか?」「その情報はどこからのものか?」ということが分かるように、画像を貼り付けたり、blockquoteタグを使って引用するようにします。

画像か引用を必ず使うようにしましょう。

情報元URLを掲載する

情報元のページへのリンクも非常に大切です。

昔は「発リンクすることでリンクジュースが流れてしまう」という考え方がありましたが、今は発リンクすることが評価を高めるために必要になっています。

↓こんな感じで「参照元」「引用元」と記載してリンクを貼りましょう。

参照:Google General Guidelines

まとめ

SEOライティングで必要なことをまとめてきました。このページに書かれていることを参考にライティングを進めて行けば、かなりの評価になると思います。

一気にすべてはできないと思いますが、1つずつ習得して行けるように頑張りましょう。

サイトクリエーション編集部
サイトクリエーション編集部

SEOに強いホームページを制作する会社。編集部には、ネット広告代理店や個人アフィリエイター出身のスタッフが多数在籍。成果重視をモットーに、日々SEO関連の情報を公開している。ツールやデータを活用したライティングやSEO対策が得意。